• ベストアンサー

頭の良い人間って何が違うの?。

breeze04の回答

  • ベストアンサー
  • breeze04
  • ベストアンサー率27% (26/95)
回答No.8

>どうやったら鍛えられるでしょうか? もっと大脳生理学等の本を読んでください。結論を先に申し上げると、「常に頭を使うことです」 以下のことをやれば、#7のtimeupさんの言う脳の血流が今よりは良くなると思われます。 1、九九は覚えていますね。これを32X32まで覚えてください。 2、コンビニやスーパーでお釣りをもらうときできる限り少ない個数でもらうようにする。444円のお釣りだったら555円でもらうように、自分が持っている小銭の範囲内で出す。 3、両手利き志向になる。PCのマウスは利き手で使っているなら、利き手で無いほうの手で使う。頭を使っていないから利き手で使うのです。皆と同じ事をやっていては頭は良くなりません。これが分らないなら頭を使って理由を考えるのですよ(~_~) 4、超合理的で、少ない動きのタッチタイピングをトレーニングして覚える。右手人差し指でやってないですよね(^.^) これはほんのわずかな一例で、無限と言って良いぐらいあります。あなたは、頭の良い人間になるスタート地点にも立っていません。樹状突起、軸策突起、ニューロン、シナプス等の意味がわかっていても、これだけでは頭は良くなりません。1、2、3、4を実行してみてください。これが苦痛だったり、面倒臭いといってやらなかたりすると、頭が良い人への階段を登っていけません。 質問者さんが下記のような質問をするように成ったときが頭の良い人へのスタートといえるでしょう。 「○○の本を読みました、かくかくしかじかのトレーニングをやっています。効果を感じられないのですが、これでいいでしょうか?」 イチローだって小学校2年生の時から毎日バッティングセンターへ通っていたのです。 >鍛えたら誰でも成長するものでしょうか? 誰でも効果があります、と断言できる人間でないのですが、私は確信していますよ。 できないから、頭を鍛えていないから、高い壁だと感じるのです。できる人、頭を鍛えている人には何でも無いです。 ちなみに、私は32X32の表を作りましたが、覚えていないです(^_-)-☆ここで覚え方を教えてもらおうとアンケートカテゴリーで質問するかも(^_-)-☆ 楽しく頑張りましょう。

関連するQ&A

  • 大脳について

    5つ質問させてください。 (1)大脳は知恵袋のような働きをしているのですか? (2)前頭連合野と前頭前野は同じ部分を示しているのですか? (3)前頭連合野はいくつの働きをしていますか? (4)脳はいくつまで成長しますか?  (ニューロンは死ぬまで    前頭連合野は20歳ぐらいまで    他の部分は8歳ぐらいまでと聞いたのですが・・・) (5)脳について詳しく書いてあるサイトがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 脳の前頭葉の働きを教えて下さい。

    脳の前頭葉の働きを教えて下さい。 人間のどういう機能に使われているのですか?

  • 脳って大きいから頭が良いというわけではないですよね

    脳って大きいから頭が良いというわけではないですよね? 頭が大きい人に馬鹿な人が多いです。頭が小さいから馬鹿な人は少ないです。 よって、人間は直立歩行するようになったので頭が良くなっただけで、直立歩行に適して脳が大きくなっただけで、脳が大きくなったから頭が良くなったという人間の進化の教科書はおかしいのでは? 脳が大きくなったから、人間は頭が良くなったというなら、頭が小さい人は馬鹿で、頭が大きい人は絶対的に頭が良いはずです。 これを脳が大きくなって人間は進化したと言っている科学者はどう反論するのでしょう。

  • いわゆる「頭がいい」人と「頭が悪い」人の脳は

    いわゆる「頭がいい」人と「頭が悪い」人の脳は、メカニズムや働きがどう違うのですか? 例えば東大生の頭脳と凡人以下の人の頭脳を、身近な機械や製品などの性能に例えてみて下さい。

  • スマホで悪くなった頭は戻る?

    今年の4月から人生で初めてスマホを使い始めました。そこから現在に至るまで、段々と頭が悪くなった気がします。 情報をダラダラと流し見するのをほぼ毎日続けたせいで、どんどん忘れるように脳が変化した気がします。語彙力や表現力も落ちたと実感しています。 明らかに言いたいことを文章化するのに時間がかかるようになったし、前より思うような表現ができなくなりました。 脳みそを元に戻す方法はありますか?

  • 頭か硬直した人間とは

    この歳まで生きてきて色んな人間も見てきましたが、その中でも 頭が硬直している。というか本で読んだ通りにならないと気に くわない。とか信じている宗教や学説の通りにならないことは 認めないとか言う人間が多すぎると思います。 要するに頭でっかち。自分の頭で考えたのならイザ知らず。本で 読んでその通りにならないと原が立つような人間です。 そして、それが昂じて身近な人間の言う事まですぐに信じてしまう 単細胞な人間が出来上がってしまう。 そういうことに危機感を覚えてしまうのですが、どうでしょうね。 特にテレビや新聞などに毒されていると、何が正しくて何が誤り なのかを判断するチカラも失われてしまうようで怖いです。 「暴力はいけない」と言っているテレビの解説者。しかしその同じ テレビのドラマでは暴力シーンが何度でも出てきます。 しかも暴力を振るっている人間が正義感の塊のような描き方をして いるから見ている方は判断が麻痺してくるのです。 最近の事件でも暴力教師が起こしたもので、近所の人や同僚の教員 に話を聞くと「熱血教師です」で通っていたりする。 これも毒されていると思えてなりません。 どう思います。

  • 頭が良くなりたい

    こんにちは☆ 私は大学4年生で、今年から社会人として働く予定です。  これまでは学業のみならず、部活動、アルバイトなど、学業以外の経験を通じて、人間関係や社会の仕組みなどさまざま学んできました。 このような経験で悩みを解決できたり、自分のためになることを経験できたりといろいろいい経験をさせていただきました。 しかし、これとは反対に不安も生じました。 その中でも一番の不安は、『自分の頭の悪さ』です。 大学は上位地方国立大学です。 国立大学に合格できたのは良かったですが、 「勉強とは違う頭の良さが自分には無いな・・・。」 と、人生でつくづく感じます。 「(家庭教師のトライではないですが・・・)学校の勉強なんてやればできる」と思いますが、本当の頭のいい人は、人付き合いや、機転が利く、深い思考(考える力)、話術、説得力などなど、むしろ学校の勉強とは異なる能力を備えている人だと思います。 しかし、自分は頭が固くて、機転が利かない、などなど、上に示したような能力が本当にありません。 もう社会人ですし、ある程度能力もないといけないですし、総合的な人間力ある豊かな人間になりたいと思っています。 そこで、皆さんに質問です。できれば社会人のかたお願いします。もちろん私と同じ、学生の方でもOKです☆ 機転を利かす。人間関係をうまく付き合う。考える力。説得力などなど、このような能力をつけるにはどうすればいいのでしょうか? 私なりには、人生経験を積んだり、読書をしたりすればいいのかな~? など考えたことがありますが・・・。 皆様の経験談などを通じて、アドバイスをお願いします。 本当に悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 頭の働きが悪くて困っているんですが

    覚える力、維持する力、思い出す力、だけでなく、認識力も理解力も思考もイメージも発想も全てにおいて悪くて困っています。 頭の回転の遅いことも、しかも不正確なことも、なぜか冴えがあまりないことでもあります。 漫画を読むのに10分くらいで読めるのを18分はかかる。もっとかかることも。 小説を精読再々読するのに、300Pあたり50時間かかる。 普通に1回きり読んでも300Pあたり8時間かかる。 相手の話をしっかり1回で認識理解できない。半分くらいは。 ギャルゲーやゲームも、読んだところをもう一度読まないと理解できない。 仕事で言われたことを度忘れすることやうっかりすることがたまにある。 頭が冴えていても、不正確だったり頭の回転が遅い。 常識が覚えられない、覚えてもいつの間にか忘れる、言われても覚えたかどうか実感が無いこともたまにある。 会話で、とっさに言葉を返したり思考ができない。よ~~~~く考えてやっと何となく出てきたり。 趣味や常識、単純な仕事ですら、頭が悪くて困っています。 普通の人間は好きなことには集中して進みもよく、遅くまで起きていてもすっきり起きれるようですが、早く寝て睡眠時間をしっかりとっても眠かったりぼんやりしています。 眠くなくても頭の働きが悪いです。 まさか頭の働きではなく、頭の構造自体に問題があるのではと思います。 人はここまで違うのでしょうか。 以前も同じ質問をしたので恐縮ですが、どうにかなりませんか。 また、同じように人は全くいないんでしょうか。 上を見ても下を見てもきりが無いといいますが、自分が最底辺なんでしょうか。 もっと書きたいことはあるのにうまくまとまりませんでした。 すいません。 心からお願いします。

  • 私の頭はIQや道徳観、判断力や分析力は人並みにあると診察されました。

    私の頭はIQや道徳観、判断力や分析力は人並みにあると診察されました。 ですが頭が悪いのです。 思考が凝り固まっているようです。 物事に対する理解はあっても「じゃあどうすれば良いか」まで頭が働きません。お客さんとかの前ではマニュアル接客は出来るのですが、例外があると思考回路はショート寸前です。 脳味噌を柔らかく活発にさせる方法はありませんか?

  • 人間の価値は何が好きかで決まる

    人間の価値は何が好きかで決まる いかに秀才であっても女性のスカートの中を覗くのが好きであれば不幸な人生を送ることになる。人の首を絞めて殺す時に無上の喜びを感じるということであれば絞首刑が待っている。 頭がとくべつ良くなくても美男子でなくても額に汗して働くのが大好きであれば幸せな人生を送ることになる。人に便宜を与え、人を喜ばせることが大好きであれば人間関係において満ち足りた人生を送ることになろう。 つまり人間として大切なことは頭の良さや美醜などよりも「何を好きか」ということではないかと思う。これについてご意見ください。