• ベストアンサー

プラスチック容器に染みついた匂いを取りたい

yaburegasaの回答

  • yaburegasa
  • ベストアンサー率44% (596/1335)
回答No.3

#1.2の方の方法でまだだめのようでしたら、塩素系の漂白剤でやって見てください。 臭いによっては2.3日かかる事もありますが・・・

dspigeon
質問者

お礼

参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プラスチック容器についたハイターの匂い

    プラスチック容器をハイターで漂白するのですが、いつも最初の数日はハイターの匂いがとれず、食材をおいしく食べることができません。何か良い方法がありましたら、宜しくお願いします。

  • 困ってます!保存容器の蓋の臭いの取り方を教えて下さい

    食品保存容器(タッパーのようなもの)にキムチを入れて冷蔵庫で保存していました。 容器本体はホーロー製で洗ったらすぐに臭いが取れたのですが、蓋のほうがどうやってもニンニク臭が取れません。 蓋は柔らかいプラスチック製です。 何を使ったら臭いが取れるでしょうか?

  • プラスチック容器についた玉ねぎのにおいを消すには?

    甘いオニオンスライスが好きなので玉ねぎをスライスしてから 1時間くらいかそれ以上プラスチックの容器(ボウルとザルがセットになっているもの)に入れて水にさらしています。 平均して週に1回は使っています。 そのボウルについた玉ねぎのにおいが気になります。 食器用洗剤で洗ってから乾かしているのですが、収納している棚の扉を開けただけで匂いがします。 水を入れて1晩置いたりもしてみたのですがあまり効果はありませんでした。 ステンレスのボウルはあまり得意ではないのでできれば今のボウルを使い続けたいのですが。。 ついてしまったにおいをとる事は無理でしょうか? 軽減する方法でも結構ですのでご存知の方教えていただけないでしょうか?

  • にんにく醤油を作るときの容器について

    にんにく醤油を作りたくて 100均とかで容器を探していたのですが すぐ使えるように醤油注しで作るのが 使うとき楽かなぁって思っていたのですが そゆうのって、プラスチック容器だったりして それなら、そとにニオイがもれないようなのが 良いかもって思って・・・ そしたら、ペットボトルが思いついたのですが ペットボトルで作っても大丈夫でしょうか?? やっぱりガラス瓶がベストでしょうか? 教えてください、お願いします。 みなさんは容器は何を使って作ってますか?

  • プラスチックのゴミ箱に染みついた臭い

    可燃物ゴミ入れに、蓋付きのプラスチックゴミ箱を使用しています。 夏の間、生ゴミの臭いを少しでも脱臭させようと、容器内に臭い付きの消臭剤を使用しました。(蓋に貼り付けて使用するタイプです) しかし、臭いが自分には合わず、使用2日目で破棄したのですが、ゴミ箱に臭いが染みついてしまい、とれません。 洗剤や湯で洗ったり、別の無臭の脱臭剤を中に入れてみたりしたのですが、蓋を開けると不快なにおいが漂ってきます。(開けたまま2日ほど換気扇の下で放置したりしましたが、駄目でした) こういった、プラスチックのゴミ箱に染みついた臭いを取る、効果的な方法をご存じのかた、是非教えて下さい。ゴミ箱を使うに使えず困っています。

  • プラスチック容器に入ったハチミツ

    プラスチック容器に入ったハチミツをやわらかくするにはどうしたらよいのでしょう? 瓶詰めのハチミツなら、レンジで暖める方法が良いとあったのですが、 瓶ではなくて、プラスチック容器でも大丈夫なのでしょうか?

  • タッパーに付いた、にんにくの臭いを落としたいのです!!

    お世話になっております。 先日、にんにくの醤油漬けを作っていました。 醤油漬け用の瓶は専用のものにしたので、平気なのですが、醤油から取り出したニンニクを食べたい!と主人が言ったので、タッパーに入れました。 容器はガラスなのですが、フタがプラスチックで… 2週間ほど入れていたので、かなり臭いがきついです。 ガラス部分には臭いは付かなかったのですが、フタには強烈に… 洗っても、洗っても取れません… このプラスチック部分の臭いをとるにはどうしたらいいですか? よろしくお願いします…

  • レンジで使える・匂いが移らない・割れない容器

     電子レンジで使えて、  匂いが移らなくて、  割れない容器  ってありませんかね?  陶器は割れます  ステンレスは割れないけど、電子レンジで使えない  プラスチックは割れないけど、匂いが移りますよね。    ってことは木の器ですかね?  でも、これは長く使えなさそうかな・・・  ご意見お願いします

  • 新しいプラスチック容器について

    新しく購入したプラスチック容器には、油膜(らしきもの)が付着しているのですが、これがどういった物質なのか分かりません。 おそらく、汚れ防止のために塗られているのだとは思うのですが、物質名が気になってしまいます。 購入したプラスチック容器は普通に家庭用に売られているものです。 代表的なもので構わないので、物質名を教えてください。 お願いします。

  • 液体を1滴ずつ出せるプラスチックの容器は無いでしょうか。

    20~30ml程入るプラスチックの容器で、少し押すと中の液体が1滴だけ出るような容器って無いでしょうか。出前やスーパーのお寿司などについている、しょうゆの入った魚のかたちの容器みたいなものです。あれよりもう少し大きいものがよいのですが… また、もしあるならば、どういったところで手に入るでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。