• ベストアンサー

1年後には正社員として転職したいのです

ayzmの回答

  • ayzm
  • ベストアンサー率17% (178/1047)
回答No.4

私は面接をする立場です。NO2の回答を私は全部支持します。 私の仕事も国家試験の免許が必要です、免許があるからと面接の来ますが、採用には経験がものをいいます。 2~3年以上経験を積んだ人が優先に採用を考えます。 まず住宅設計か事務職のどちらを遣りたいかを決めてください、なぜなら関連の無い免許をいっぱい持った人は、免許取得が趣味だと勘違いされて採用のランクが下がる可能性があります。 免許と転職がどちらが先でもいいです、見習いという形で使ってくれるところを探してみてください、そこで勉強してください。 (試験勉強と実際の仕事はかけ離れています、免許がすぐ実際の仕事には役に絶ちません、だから経験です。) (1)は、よほどの理由が無い限り、履歴書を見てランクを下げますからお勧めできません。 (4)は、紹介はするでしょうが後は本人しだいです。 必要で取った免許とただ免許が欲しくてとったものは、履歴書を見れば大体は見えます、自分が何を本当に遣りたいかを先に決めれば、必要な免許は自然に見えてきます、本人のやる気が見えれば免許の有無はあまり関係ありません。 自分の本当に遣りたいものをハッキリさせるのが一番大事です、その後は実行です免許は必要なものなら取得しておけば就職には有利でしょう。 資格には需要がありますが、需要のある資格にするには資格をとった後の貴方の努力しだしです。

yumemigachi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 色々ご回答いただく中で、「事務職」としての勉強を今後していこうと考えました。2月に簿記3級を取ろうと思っておりますが(その日出張かも)、それをあしがかりに2級の勉強をし、自分の自信にして就職活動できればと思っています。 体調もあるので充電期間はとるにしても1年ではなく半年くらいで勉強をかねて充電できればと思います。 面接をされる立場の方の貴重なご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 正社員になりたい

    タイトルとおり正社員になりたいんです。 31歳主婦で、小学4年の子供がいます。 今は短時間のパートで庶務をしています。 ネットで求人検索したり、ハロワへ行ったりしていますが、 いい案件があってもすでに何人か応募してたり、決まっていたりと 上手く行きません。 事務職になるとすごい競争率です。 本当は今の会社在職中に転職先を見つけたいです。 (収入が途切れると生活できないため) 派遣にも登録していますが、全く紹介されません。 また、事務経験も今の会社(約2年)だけですが、次も 事務職(出来れば経理)に就きたいと思っています。 今は仕事をしていて、すぐに動けないので辞めてから探した方が いいのでしょうか? 事務経験が短いため、資格もいくつか取得しました。 ○マイクロソフトオフィススペシャリスト・WORD&EXCEL ○初級シスアド ○日商珠算2級(これは15年くらい前に取得) ○日商簿記2級 資格では内定をもらえるとは思っていません。 転職のコツがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 事務派遣から正社員を目指したい

    私は25になる女です。初めに、これまでの経歴を簡単に書きますと… 大学在学中に内定を頂くことが出来ず、卒業後に販売職に非正規で就職しましたが、肌に合わず約1年後に退職。事務職を希望して正社員の求人を受けるものの「未経験では困る」と言われて不採用続き。その後、職業訓練にてMOSと簿記三級を取得して再度面接に臨むものの、またまた不採用…。「とにかく実務経験を積まなきゃ相手にしてもらえない」と、派遣事務に潜り込んで約半年が経ちます。 現在の職場は人間環境もよく、職場としてはかなり恵まれている方だと思います。しかし、やはり派遣なので仕方ないのですが、繁忙期が過ぎると本当にあっさりと切られてしまいます。先日も親しかった先輩が突然契約を切られてしまって「このままずっとここにいれるとは考えない方がいいな」と、正社員になるべく少しずつ準備していこうと思いました。(因みに、今の職場で派遣から正社員にはなれません) しかし、私にはこれといってスキルがあるわけではありません。MOSは取得してるので、基本操作やブラインドタッチは出来ます。あとは電話交換くらいでしょうか。今の仕事は社内独自のシステムへの入力業務が主なので、転職活動で具体的に「これが出来ます!」というようなものがありません。(むしろ一般事務のスキルってなんだろうと疑問なのですが…) 仕事終わりや休日を利用して、資格の勉強をしようかと思いました。 最初は簿記2級を取得して、経理職を目指そうかと考えたのですが。話を聞くと、経理は資格よりもとにかく実務経験を重視するようで「実務経験がなければ門前払い」と言われて悩んでいます。 他に興味があるのはCADです。といっても具体的にどんなものかは分かっておらず、ただ最近需要が増えてきたと聞いただけだからですが…。もう少し調べなければいけません。 私の地元では工場が多く、そこで事務職を募集していることが多いです。なので、出来れば工場で働く事務を目指したいと思っているのですが、具体的に何を準備すればいいのか思いつきません。今の職場で1年は勤めたいと思っていますが(ハロワの求人票では応募資格が「実務経験1年以上」というのが大半なので) 自分でも後先考えられていない馬鹿だと思いますが;しかし歳を重ねるほど不利になるので、早めに正社員を目指したいと思っています。アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 食品業界から設計に転職

    現在、22歳で今年、新卒で入社した社会人1年目(食品関係の営業)ですが、転職を考えています。 学生の時から、本当はCADで設計などの職に就きたいと思っておりました。ですが、諦めて、とりあえず今の会社に就職した感じです。今の会社はこれからも、働き続きたいと思えません。 やはり、学生時代にやりたいと思った設計の職種に就きたい気持ちは今でも変わりません。 設計へ転職を考えているのですが、設計の職種はCADの資格取得のため、スクールなどに通った方がいいのでしょうか? また、現在はCADで設計を仕事してる人にお聞きしたいのですが、具体的には、どんな仕事をしているのでしょうか?

  • 転職した方がいい?

    大学卒、CAD経験6年で、独学で簿記の勉強をして、簿記2級を取得してから、経理へ転職しました。経理では未経験で月20万でしたが、会社の都合で、CADに回されてから18万に(2万も)減ってしまい、さらに残業も付かなくなりました。納得行きません。 経理もCADも出来ない事務職の女の子(高卒・無資格)より安い給与になってしまい、頑張っても努力が報われない事が非常にショックで過呼吸発作を繰り返すようになりました。明らかに会社に原因があります。 転職も考えてますが、慣れない環境で、また精神的不安定になるのが怖くて、なかなか転職に踏み切れません。 また「給与が減らされるんじゃないか」と不安に思うようになり、やはり転職すべきでしょうか?

  • 正社員で働きたい

    お世話になっています。 私は約1年半前に製造業から事務職(パート)に転職しました。 事務職といっても「庶務」で電話対応、お茶だし、掃除、記帳、 小口現金の管理、売掛金・買掛金処理、検収作業しています。 たまにEXCELやWORDで表や資料を作成しています。 資格は「日商簿記3級」「MOS(旧MOUS)WORD&EXCEL(一般レベル)」 「初級シスアド」「日商珠算検定2級」を持っています。 今は「日商簿記2級」の勉強中です。 1年後ぐらいに正社員で働きたいのですが、上記の仕事内容でも 実務経験になりますか? また、資格は役に立ちますか? よろしくお願いします。

  • 「正社員→正社員」か「正社員→派遣社員→正社員」か

    こんにちは今2年目で21歳です。 会社の先輩から酷いイジメにあっています。 イジメの内容は長くなりそうですので割愛させていただきます。 私としては来年の6月に簿記1級を取得し、それから就職活動をと考えておりましたが 持病のパニック傷害も手伝ってそろそろ限界です。 私は、日商簿記2級しか資格をもっておらず次の就職先はできれば良い会社がいいので不安があります。 (無謀なのは承知の上です) そこで質問なのですが 今仕事を辞めて、それから資格の勉強(簿記1級など)をするために派遣社員になり その後資格を取得して就職活動をし正社員を目指す方法か やめる前から就職活動をし、正社員を目指すかで悩んでいます。 どちらのほうが賢いでしょうか? アドバイスお願いします。 (経理に興味があります。)

  • 正社員か派遣社員・・

    今度、今働いている会社を退社することになりました。 19歳の♀です。 その後についてなのですが、 派遣社員として仕事をしながら スクールに通って 簿記などいろいろな資格に挑戦したい、と思っています。 そうする事で何かもっとしたい事が見つかったり 将来の自分のためにもなる、と考えています。 しかし、正社員として事務の仕事を紹介していただく話があり、 どちらを選ぶべきか迷っています。 やはり正社員の方が安定していますが 正社員になると派遣社員よりも時間に余裕がなくなり 資格取得の勉強をするのが難しいのではないか、 また派遣社員の方がたくさんの経験を積めるんじゃないか、と思います。 どなたかアドバイスお願いします。

  • <転職>正社員歴なしなのですが‥

    22歳、女、高卒、現在月~金フルタイムパートで事務職をしています。 3年目です。 今後の事を考え、正社員で働ける職場(事務)を探したいと思っているのですが、(今働いているとこは無理です)やはり一度も正社員の経験が無いとなかなか正社員での就職は難しいのでしょうか…(;_;) 資格などもこれといって無く、Excel、Word基本操作位しか出来ないのですが‥(>_<) すみませんがご意見宜しくお願い致しますm(__)m

  • 正社員での転職(できれば事務系)

    現在ショップ店員のアルバイトをしている男です。 もう28歳という年齢なので、将来のこと(結婚その他)を考えて正社員の職に就きたいと考えています。 私のこれまでの職歴を簡単にまとめます。 ・ソフトウェア会社(正社員、プログラマー、勤続年数3年) ・某100円ショップ(アルバイト、販売員、勤続年数4年、現在も勤続中) 今までの勤務経験でわかった自分の強みは、パソコン活用能力と事務処理能力です。前職でも今職でも、本業であるプログラミングや販売のスキルよりも、前述の2つのスキルについて高い評価を頂いています。このことから、自分の適職は事務系だと考え、その方面で転職先を探しております。今の職場の先輩からも、転職するなら事務系が向いていると言われています。 ただ、転職活動をするにあたって色々な懸念があり、皆様のご意見を伺いたく質問を立てました。 (1)将来を見据え、次の職場では正社員として長期勤続したいと考えているのですが、正社員としての職歴が3年しかないのは採用選考で不利になるでしょうか? (2)事務系の求人は、正社員での求人は少ないのでしょうか?また、非正社員で採用されたとして、その後正社員に登用されるのは難しいでしょうか? (3)事務系の仕事は、求人者側は女性の採用を念頭にしている場合が多いと聞いたことがありますが、男性でも採用されるでしょうか? (4)事務系の仕事で役立つ資格として、初級シスアドと簿記3級を持っているのですが、前者は9年、後者は4年と、取得からかなり月日が経っています。このような資格は、履歴書には書かないほうがいいでしょうか?(これらを書かない場合、履歴書に書けるのは車の免許しかありません) (5)28歳という年齢での、未経験職種での正社員転職は難しいのでしょうか?30代になると難しいとは聞きますが、20代のうちならまだ大丈夫でしょうか? 長文で、また質問が多くて恐縮ですが、ご助言よろしくお願いします。

  • 正社員(か、それに準ずる)になりたいです。

    今、就職活動をしている28歳の男性です。 前職で体調を崩したのですが、回復したので活動をしています。 出来れば事務職を希望します。 しかし、今まで活動をしていてもうまくいきません。 税理士事務所(職員10人程度)に2年他、職歴が4つあります。(転職活動が上手くいかないのはそこにあると思います) 資格は日照簿記2級と宅建と初級シスアドを持っています。 正社員ではなくとも、社会保険が付いたら契約社員やアルバイトでもかまわないと思っています。 仕事を探すのに良い方法はありませんか? よろしくお願いいたします。