• ベストアンサー

語末の長音記号「ー」を省略するいいかた(サーバ、データ、センサなど)

fuji_intの回答

  • ベストアンサー
  • fuji_int
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

この問題については以前に本格的に調べてみたことがあります。 誰か偉い先生が言っていたとか書いていたということではないのですが、明治初期の日本ではドイツ語が幅を利かせていたようで、ドイツ語ではたとえば「クロマトグラフィー」のように語尾を延ばして発音しますが、英語では「クロマトグラフィ」という感じになります。明治初期にドイツから日本に入ってきた学問は医学や化学などで、これらの学問分野の用語は現在でも語尾に長音記号を付けるのが普通です。 一方電気・電子分野は戦後になって大きく発展し、主に英語を通じて日本に伝えられたもので、英語の発音ではたとえばCOMPUTERは「コンピュータ」となり、「コンピューター」と語尾を延ばすことはありません。「センサー」も実際には「センサ」という感じの発音になります。「エレベータ」や「エスカレータ」などもそうですが、日本ではドイツ語の影響で語尾を延ばす習慣が長く続いたため、一般には「コンピューター」、「センサー」、「エレベーター」、「エスカレーター」のように書いたり喋ったりしますね。

bougainvillea
質問者

お礼

回答ありがとうございます ドイツ語では音を伸ばし、英語では伸ばさないとのことですが、やっぱり英語でも長音記号をつけたほうが実際の発音に近いのではないかと思います。

関連するQ&A

  • データセンターと専用サーバー

    現在固定回線を利用してサーバーを1台運用していますが、これをしっかりとしたデータセンターに設置して運用したいと考えているのですが、ところが調べても、いまいち、データセンターの回線とコストの兼ね合いが分かりません。 専用サーバーで検索するとピンきりですが、10MB共有で安くて7800円/月額、100MB共有で29800円/月額等の記載を見ます。 しかし、データセンターの100MB共有+1Uで探すと、3万円以上だったりします。 専用サーバー費<データセンター費となってしまいますが、専用サーバーを商売にしている会社はどのように利益をあげているのでしょうか。安いデータセンター等があるのでしょうか? 原則ラックで借りて、販売していくというのが基本なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • エ行+イのローマ字での長音表記

    ローマ字で、林家たい平や上島竜兵の「へい」、松田聖子の「せい」、小池栄子の「えい」など、エ行+イの音は長音で発音上は「エー(エエ)」なのに「EI」と表記されるのは何故でしょうか? Eの上に山型記号やマクロン、あるいはEE、または長音省略で単にEと表記するのが他の長音と同じやり方だと思います。 しかし、たとえばパスポートの基本方式では長音省略なのに、エ行+イに関しては「エ行+イ」が基本となっています。 他の長音は表記を省略で、それ以外の表記法は申請したりする必要があるのに、不公平感があります。 なぜ「エ行+イ」だけ特殊な扱いなんでしょうか?

  • データセンターとサーバー設置場所の違いについて

    データセンターとサーバー設置場所の違いについて 最近契約したVPSサーバーのパフォーマンスが思うように出ないので、サーバー設置場所をよくあるWEBサービスで調べてみたところ、アメリカと表示されました。どんなサービスで調べてもアメリカと表示されます。 該当VPSサービスのプラン内容は、データセンターとして日本国内を謳っているわけですが、サーバー設置場所とデータセンターは、常識的に差異のあってよいものなのでしょうか。 それともサーバー設置場所が誤って表示されてしまう可能性を疑うべきでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご意見よろしくお願いいたします。

  • 国内にデータセンターがあるVPSサーバーを契約していますが、http:

    国内にデータセンターがあるVPSサーバーを契約していますが、http://www.aguse.jp/で検索するとサーバーの場所がアメリカを指します。 更にサーバからの経路分析を実行し、最終のIPアドレスから2つ前のIPアドレスをクリックすると、NTTコミュニケーションズの社名が表示されます。 この場合、データセンター(サーバー)は国内ではなく海外にあるということになるのでしょうか? 国内にデータセンター(サーバー)があるVPSサービスを利用しているつもりですが、検索すると海外の表示が出ましたので、この検索結果が正しいのかどうか、ご存知の方がいらっしゃったら回答いただければ有り難いです。

  • サーバー側のデータチェックの必要性

    現在JavaとJavascriptでWebアプリケーションを制作しています。 サーバーとの通信はすべてAjaxを使用して、Formで渡すような方法は取っていません。 Javascript側では細かいデータのチェックは行っているのですが、Java側ではデータのチェックを行っていません。 Ajax通信であるため、仮にブラウザでJavascriptを「無効」にしてしまうとAjaxそのものが起動しないためデータをサーバー側に送ることができなくなります。 このことを利用して、Javascript側で完璧なデータチェックを行い、Java側でのデータチェックを省略しています。 ただ、多くの手引書を見るとサーバー側(Java側)でもデータチェックを行う必要があると書かかれていますが、Ajaxのみで通信しているシステムにもこのことは当てはまるのでしょうか。 私の場合どのような危険性や問題点があるかご指摘ください。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • ASPの特殊記号について

    ASP(IIS6.0)にて、SQLserverよりデータを取得して画面に表示(「Server.HTMLEncode」を使用)する際、その表示内容が半角のダブルコーテーションを含む場合にダブルコーテーションがコード(")となる場合が発生しています。 「Server.HTMLEncode」の後に「replace」で置き換えて対応することはできますが、他の特殊記号についてもひとつひとつ個別に「replace」で置き換えていかなくてはいけなくなり、データ量が多くなると、処理時間がかかりすぎてタイムアウトになってしまいます。 他に対応方法はありますでしょうか。

  • サーバーに送られたデータを計算して返す場合

    クライアントの方で「1+2」のデータをサーバー側に送信して、結果を返しなさいというプログラムを書くとします。 クライアント <html><body>ここにフォームと送信ボタン<br><br><center>XXX</center></body></html> サーバー側で計算した結果をクライアント側に書かれているXXXXという所に返したいとします。PHPで計算してサーバー側でクライアントと全く同じhtmlを書いてあげれば計算した結果を返すことができます。$iと$jはクライアントから <PHP? $z=$i+$j; print "<html>....<center>$z</center>..... というような(上は適当)PHPで計算した結果を所定の場所に埋め込んで、あとはPHPでhtmlを書き出せばユーザーからは計算された結果が返されたというようになります。 このコードは短いですが、商業用のページとかもの凄い量のhtmlのコードが書かれているわけですが、例えば1000行くらいのhtmlがあって、そのページの中で上記の簡単な計算のみ返すプログラムが欲しいとすると、サーバー側では同じ1000行文のhtmlとPHPによる計算が必要になりますが、わざわざ1000行もhtmlをサーバー側でやるのは面倒です。実際こういう場面ではどのように処理をするのが的確なんでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 業務用のサーバを設置するデータセンターを探しています

    業務用のサーバを設置するデータセンターを探しています。 以下のサービスを提供しているところをご存知でしたら 教えてください。 ・サーバは専用レンタルサーバ ・サーバのスペックを指定可能(機種は不問) ・サーバの初期セットアップ ・OSを含むソフトのインストールが自由 ・データバックアップ用のサーバをもう1台用意できて  IDCの同一ネットワーク内に配置可能  (ストレージと同じような使い方をします) ・バックアップシステム構築 ・ウィルス対策 ・バックアップ/リカバリ運用 ・メンテナンス用にISDN回線を別途用意 不明な部分があってもかまいません。 詳細は問い合わせるつもりですので、心当たりのあるところを 教えてください。 よろしくお願いします。

  • Webサーバで?動的グラフの配信

    初心者ですが教えてください。 加速度センサー等で得られる動的グラフをリアルタイムで配信したいのですが、可能でしょうか。どのようなサーバを構築すればよいのでしょうか。 参考サイト、キーワードだけでも結構ですので教えていただけないでしょうか。 PCはWindowsXP、加速度センサーからUSBでデータを得て、PCにグラフを表示するまでのソフトはあります。

  • ホームサーバーのHDDのデータを復旧したいです

    ホームサーバーが壊れてしまいました。 詳しい原因は分かりませんが電源が付かない状態です。 サポートセンターに問い合わせましたが最終的に帰ってきた答えが「修理+データ復旧会社に依頼(高額)」という結果でした。 ホームサーバーのHDDを取り出して外付け用のコネクタを使い、データを吸い出そうとしたのですがPCがHDDを読み込みません(正確に言うと認識はしていますがフォルダとして開く画面が出てきません) いぜんノートが壊れた時には同様の処理でデータを吸い出せたのですが今回はうまくいきません。 どなた様かアドバイス等お願いたします。 ※※スペック※※ (1)ホームサーバー・・・「I・O DATA HDL2 landisk home/twin」1TBx2(計2TB (2)PC・・・windows vista (3)取り出したHDD・・・「Seagate Barracuda 7200.11 SERIAL ATA」 よろしくお願い致します。