• ベストアンサー

内定辞退  診断書開封は有効か

すべては私の優柔不断さから来たもので、企業の方々に大変ご迷惑をおかけする事となり、心から反省しています。 私は現在大学四年生ですが、去年の三月から不安神経症を患い、しかし、生活が豊かではないので、何とか職に就かなくてはと思い、元気な時を見計らって就職活動をしておりました。 後に、ふたつ内定をいただいたのですが、どうしてもその時決めることが出来ず、どちらも内定承諾書をだしてしまいました。 しかし、なんとか治そうと思っていた病気を、卒業までに治すことができず、泣く泣く、内定を辞退することになりました。 (それまで、ご心配をおかけしてしまうと思い、企業の方には伝えておりませんでした) しかし、そのうちの一社には、誓約書・内定承諾書・身元保証書提出などの提出しており、電話をした際、医師の診断書がなければ、損害賠償を請求するということでした。もう一社には、少し病気だと話しましたが、まだ正式にはお伝えしていません。 そこで、医師にお伝えし、診断書を発行していただいたのですが、封筒にはいっており、糊付けもしているので、コピーをしてもう一社におくるという形では無効になってしまうのだろうかと思い、質問させていただきました。 お医者様には、治るか治らないかもわからないのに、2社も内定を持っていたことがどうしても言えず、一社の事しか話せませんでした。 この様な質問をして、申し訳ありません。 診断書についてご存知の方がおりましたら、どうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.2

診断書というのはとても大切な書類だと思います。 無効かどうかまでは当方では判断致しかねますが、 やはり内定を出していただいた会社に対して医師の診断書のコピーを送ると言うのは失礼な気がします。 もう一社のほうにも正式に連絡し、医師の診断書等が必要かどうか、確認され、必要なのであれば、もう一通診断書を書いてもらったほうが宜しいと思います。 ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

> 医師にお伝えし、診断書を発行していただいたのですが、封筒にはいっており、糊付けもしているので、コピーをしてもう一社におくるという形では無効になってしまうのだろうかと思い、質問させていただきました。 医師の自筆であり、改竄などを行っていない事を証明するために封筒に入れているものです。 開封したからといって、診断書の内容の事実が無くなったり、無効になるということはありません。 質問者さんから診断書を送ったという事実は残りますが、同時にそれは改竄されたものかもしれないという疑念も生じます。 相手が納得できなければ、再送して欲しいと依頼があるだけです。 -- > もう一社には、少し病気だと話しましたが、まだ正式にはお伝えしていません。 神経症だからって、就職が出来ないような事はありません。 本人に治そうとする意思ががあり、直る見込みがあるとの診断があるのなら、病気についての理解を得て、医師と相談の上で、時間短縮や特定日のみの出勤などの条件付で採用し、症状の軽減に合わせて徐々に仕事量を増やしていくような方法もあります。 正直に打ち明けて、病歴を隠していた事に関しては謝罪して下さい。 その後、相手から内定を取り消すという事であれば、診断書なんか必要ないですし。 相手が虚偽の理由であるかどうか判断できないという事で診断書の提出を求められたなら、もう一通作成を依頼すればよいですし。 -- > お医者様には、治るか治らないかもわからないのに、2社も内定を持っていたことがどうしても言えず、一社の事しか話せませんでした。 医師には事実を伝えてください。 こういった事で虚偽の症状を伝えているのなら、治療もまなりません。 嘘ついちゃったものは、今更反省して謝罪するしかないです。 何故嘘をついてしまったのか?今後どうするか?次回もし同じ事が合ったらどうするか?そうならないために、日ごろから出来る事はあるか?を前向きに検討する事の方が肝要です。

noname#63959
質問者

お礼

皆様、ご回答ありがとうございました。 ご迷惑をおかけしてしまった分、誠意を持った対応をしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.3

内定承諾書を提出しておいて、この時期に断ることは受け入れ先にとっては大変困ることです。特に、採用人数がそんなに多くない場合は、これからの調整が大変です。 そのことを十分認識して、断るのであれば、もう一社も診断書を作ってもらってすぐにお断りの手紙と共に送付しておきましょう。 医者は診断書を発行するのは仕事ですから、遠慮することはありません。医者に気遣う時間があったら、迷惑をかけた会社にまず気遣わなければなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chihiroppe
  • ベストアンサー率24% (310/1245)
回答No.1

診断書提出は、原本提出の必要があると思いますので、コピーをしてもう一社というのは良くないと思います。 医師にもう一通必要なことを伝え、書いて頂くことはできませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内定承諾後の辞退?!

    彼が今大学4年生で就職活動中です。 何社か受け、そのうちの1社から内定をもらいました。 その会社から来た内定通知には ■承諾書提出後、理由なく入社を取り消さない ■承諾書提出後、入社困難な場合、貴社と協議の上対処する と、2つ書いてあり署名・捺印し5/10までに提出とあります。 ですが、彼の第1志望は別の企業で、その企業の一次面接が5/10にあります。 この場合、内定をもらった企業に承諾書を提出し、第1志望の企業を受け、内定をもらえたら最初の企業の内定を辞退する事は可能でしょうか? しかも、最終面接の際、最初に内定をくれた企業に決めると言う事を言ってしまっているそうです。 私的にも、第1志望の企業にきまって欲しいと思っているので、アドバイスをお願いします。

  • 内定承諾メール後の辞退について

    内定を貰って2ヶ月近く待って貰った企業にとりあえず内定承諾書を出そうとしています。 提出しに行くのは明日です。 しかし内定辞退しようと思っています。 内定承諾するとメールした理由としては、今月の11日までに答えを出せと言われ、まだ他の企業から内定を頂いてなかったので迷った中で承諾メールを送りました。 しかし内定辞退しようと考えています。 大学の先生や、厚生労働省の就職相談電話に相談して提出後も辞退は可能と言われましたので提出したのですが、怖くなってきました。 私はまだ内定を貰ってるのはその一社のみです。 もう一社今度最終面接を受けますがどうなるかわかりません。 この状態で辞退して内定無しで行くのも怖くでどうすればいいかよくわかりません。 もしメールで承諾しても内定承諾書まだ出してなければ、今日のうちに連絡して辞退することはマナー違反になりませんか?それとも内定承諾書出して続けるべきでしょうか。 この時期に内定が無いのも怖いです。 回答お願いします。

  • 内定辞退について

    内定辞退について悩んでいます。 私は2015年に卒業予定の専門学生です。 今年の春にとある企業(A社とします)に内定を頂き、内定承諾書を提出しました。 それから現在、夏から冬までの間A社で短期アルバイトをさせて頂いているのですが、 正直もう内定を辞退したいです。 接客業なのですが、これからもやっていける気がしません。 バイトは週2~3日入っているんですが、 辛くて辛くて仕方がないです。 いつもバイトに行く途中、このまま交通事故にでもあわないかなと思いながら行っています。 接客業が向いてない事と何よりも人間関係が最悪でバイトをしている最中はいつも社員さんに怯えている状態です。 せっかく内定を頂いたのに辞退したいなんて親や学校の先生はすごく怒るだろうし、A社の方々にもものすごい迷惑がかかるし、働くとなったらどこに行っても最初はしんどい事は承知ですが本当に辞めたいです。 辞めて、現在も続けている別のアルバイトをしてフリーターになりたいと切実に願っています。 そこで皆様に相談なのですが、内定承諾書を提出し、そこの企業の店舗でアルバイトまでしているのに内定を辞退することは可能なのでしょうか?? またその際に企業の方に何と言って辞めたい理由を伝えたらよろしいでしょうか? 皆様のお力を貸していただきたいですよろしくお願いします。

  • 内定辞退について!

    現在大学4年の者です。先日ある企業から内定を頂いたのですが、3月10日までに内定承諾書を提出するように言われました。 私はまだ他に選考中の企業があり10日までに結果が分かりそうにありません。そこで質問なのですが、内定承諾書を提出後に内定を辞退することは可能ですか?また内定承諾書の提出期限を延期してもらう場合はどのように頼めば失礼のないようになりますか? よろしくお願いします。

  • 内定辞退のタイミング

    内定辞退のタイミング 先日まで就活をしていた大学4年の者です。現在2社から内定を頂いています。 実際どっちに行くかまだ決めれていません。A社に内定承諾書は提出済です。 B社はGW中に内定を頂き、内定承諾書の提出を求められています。 この場合、まだどっちに行きたいか決心できていないのでB社にも内定承諾書を送ってもいいでしょうか? 今月中には意志を固めようと考えています。 どちらにせよどちらかには内定辞退をしなくてはいけないのですが、6月頭とかに内定辞退とかでも 迷惑ではないでしょうか?早いに越したことはないと思いますが。

  • 内定承諾から1ヶ月後の内定辞退について

    2月の末に内定をいただき、入社承諾書、誓約書、身元保証書を提出しました。 ですが、未経験の職種で、周囲の人からその職種についての話を聞くうちに、 不安がどんどん大きくなり、どうしても働く覚悟ができないので、内定を辞退したいと考えています。 当初は4月1日採用予定での内定でしたが、本日通知をいただき、 建設の遅れのために5月1日の採用となるとのことでした。 また、4月初旬に説明会、中旬以降に事前研修が予定されています。 内定承諾から約1ヶ月、研修直前の内定辞退となること、 また2名採用の専門職で、辞退した場合はもう1名をすぐに募集しなくてはならないことから、 スムーズに辞退ができないのではないかと不安です。 現在、他に内定はありませんが選考を受ける予定の企業があります。 どのような理由で辞退を申し出るのがよいでしょうか。 アドバイスをお願い致します。

  • 内定辞退するべきか

    私は現在A社から内定をいただいており、 学校推薦で受験しているB社と オープンで受験しているC社の選考が あるためA社には待っていただいている状態です。 A社は学校の求人票を見て応募したため、 学校側にはA社に待ってもらっていることが知らされており 承諾、辞退どちらの場合もやはり連絡がいくとの事です。 先日B社の面接を受けてきました。 通過できるか微妙なところです。 仮に通過連絡がきたとしても、A社の期限を過ぎてしまいます。 学校推薦を受ける際、選考期間中は他社の内定を断るよう誓約したのですが 期限の迫るA社に内定承諾書を提出し、 B社もしくはC社から運よく内定がいただけたら 辞退することは可能でしょうか。 自分勝手な内容だとは承知しておりますが、よろしくお願いします。

  • 内定辞退

    就職活動中の理系修士2年です。 現在、1社から内定を頂きました。公務員試験も考えています。 内定をいただいた企業は100人ほどの会社で入社承諾書(要保証人)、教授推薦書を提出しなければなりません。 しかし、公務員試験の結果が出るのが9月~11月になってしまいます。 もしかしたら内定式以降に辞退しなければいけないかもしれません。 そこで皆さんにお聞きしたいことがあります。 (1)入社承諾書には「卒業したら必ず入社します」という内容の文章が書かれていて、保証人の名前、印鑑も必要になっているがそれを提出しても内定辞退することができるのか? (2)教授推薦書を提出するが学校にはどの程度の迷惑がかかるのか?  (一応、企業は研究室、教授とは何のつながりもありません) (3)入社承諾書と共に公務員試験についての説明を書いた文章を提出するべきなのか? 自分の一生のことなので妥協したくありません。 かといって内定を辞退して公務員試験一発にかけるほど自信はありません。 とても悩んでいるのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 内定辞退

    本命ではない企業から内定を頂き、 その企業で就職しようと思い(他に働きたい企業がなかったため)、 その企業訪問をした際に人事の方にその気持ちを見抜かれたようで、 ”あなたの軸はぶれている。そういう人は挫けやすい。 内定承諾書提出期限を延ばすので、もっとちゃんと納得がいくまで 就職活動を行い、それでも我が社で働きたいなら内定承諾書を提出 してください。”といってくれて、その通りに就職活動をしました。 が、やはり第一志望の会社には採用してもらえず、期日に 内定承諾書を提出いたしました。 私なりに自分の目標を具体的にし、そこから逆算していろんな切り口 でその目標を実現させる道を考えた結果、内定を頂いた会社で働くの も選択肢の一つだと考えたからです。しかし、内定承諾書をだした後に、 一度は断られた第一希望の企業からやはり採用してもいいと連絡が 来ました。私としてはやはり第一志望の会社で働きたいと思っています。 しかし、ぎりぎりまで内定承諾書提出をまってくれた企業へ の恩義も感じ、そこへ今更内定辞退をするのも倫理的に どうだろうと悩んでいます。もし、辞退になった場合正直に 第一志望の企業から(一度断られたが)内定を頂いた旨を伝 えるべきでしょうか? それとも、第一志望はあきらめて そのままその企業に就職するべきでしょうか? すみませんが、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 内定辞退について

    現在、新卒採用の内定を一つ頂いているのですが、 第一志望の選考がまだ終わっていなく、承諾書等の提出に悩んでいます。 ネットで内定辞退について調べたところ、 「とりあえず通知は出して、第一に受かれば提出後でも辞退してしまえばいい。」 と書いてあるのですが、 大学の就活科に連絡したところ、 「内定を貰った企業に、他の選考を受けているので提出を待っていただけないかきいてみろ。」 と言われました。 どちらを選択したほうが正しいのでしょうか。 ぜひ何方か教えていただけませんか。

このQ&Aのポイント
  • 光電話を2回線ダブルチャネルでFAXも利用していますが、電話回線の着信時にFAX信号が鳴り通話できない問題が発生しています。先週までは問題なく電話を受けることができていたため、原因と解決方法を知りたいです。
  • また、FAXは複合機で受信しているのですが、FAX受信時に電話機にワンコールが入るため、紛らわしいです。ワンコールがならないようにする方法はありますか?
  • 解決方法や注意点など、光電話を2回線ダブルチャネルでFAXも利用する際の情報を教えてください。
回答を見る