• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:(休職中の人対象の)相談センターを教えてください)

休職中の人向けの相談センターを教えてください

このQ&Aのポイント
  • 休職中の人向けの相談センターを探している方へ
  • 休職中の方におすすめの相談窓口をご紹介します
  • 休職中の方のさまざまな悩みに応える相談センターをご案内します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

ハローワークで紹介されたのであれば、多分下記サイトにあるような厚労省の労働相談所ではないでしょうか。 書かれてある内容の先方の質問は、至極当たり前の質問だと思いますが・・・。あなたの方が被害者意識で神経質になっておられるのではないでしょうか? もし、会社が労基法に違反したことをしているのであれば、それは会社が改めるべきことであって、あなた自身や一緒に働いている仲間を救うことになるわけですから、何ら会社に遠慮することではないと思います。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html
miffy05
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 被害者意識で神経質・・・たぶん、そうかもしれません。 あの日、私は退院した帰りで何もかもに自信が無く先行きも不安で、藁をもすがる気持ちで相談の電話を利用したのですが、最後の言葉を言われた時に笑われたので(細かいことを気にし過ぎだと言われたらそれまでですが)、当時は退院直後でしたので余計に不愉快だったのかもしれません。。。 働く意欲はあるのに、体が付いてこない。 全てにおいて、もどかしい気持ちが根にあるのかもしれません。 (違う分野の)電話相談は何度も利用したことがあるのですが、労働に関する相談は初めてで、色々こちらが質問されることに慣れていなかった為に警戒してしまいました。今度は落ち着いて利用してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休職中なのですが収入なく、アルバイトの相談

    現在、うつで休職中 健康保険組合の傷病手当申請し、次に医者行ったときに申請書に書いてもらいます GW明けになるかと それを会社に郵送し、あとは処理してもらう予定です 申請してから受給まで約一ヶ月とネットなどにありますが 今月末の家賃や光熱費、借金の返済などが全く追い付きません また、傷病手当を得ても月々の生活がかなりしんどいです 体調が優れず、次の仕事を見つけるのも今はしんどいです また、今の会社の考えられない労働環境がうつの原因なので復職のつもりも、正直なところありません 現状、収入面の不安が著しく、無理してでも短期のバイトでもして金を稼がないとと焦っています もう何がなんたかわからない内容で恐縮ですが ポスティングとかヤマトの仕分けみたいなのに従事しても抵触しないでしょうか? どうしたらよいかわからず相談します

  • 休職について質問です。

    休職について質問です。 先日私は職場のパワハラで 精神的病で3ヶ月間医師から休養をするように言われました。 休職届けを会社に提出し、 会社から後ほど電話で休職については連絡すると言われました。 その間、給料が支払われないケースが多いので 傷病手当の方があると聞いたので ただ、 在籍中の間にそちらの申請をする必要があるらしいのです。 そして、今日上司から電話がかかってき、 3ヶ月はあまりにも長いから退職という扱いにしてほしいと電話がありました。 詳しくはまた面談をするらしいですが、、 そうなると傷病手当も頂けなくなるという事になるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 休職について

    従業員10人の小さな会社で営業をしています 転職半年足らず、過度な労働時間とパワハラにより、体調不良で今週から休んでいます 精神科を受診の結果、体調が戻ってももうその会社には戻っても仕方ないでしょう、というような慰めをもらい、就労困難、自宅療養の診断書を書いてもらいました 今は辞めても、無職無給になってしまうので、とりあえず休職という形にしたいと思います 休職願と診断書を送り、あとは勝手にこちらで傷病手当の申請をしようと思っています 一族で固めている超ワンマン会社につき、会社に相談出来る相手は一人もいません 今後、休職中、いままで会社から天引きされてた保険や住民税などの支払いがどうなるのか不安です 一般的な流れをご承知の方いらっしゃったら、自分の事例にアドバイスいただけないでしょうか

  • 休職者について

    いつもお世話になっています。 休職者が出た場合の事業所内の処理について教えてください。 1.休職申出書という様式を作成することについて →様式見本・必要事項や記載例などを公開しているHPがあれば教えてください。 2.提出された診断書について →病名のみの診断書で、休職を必要とする加療の要否及びその期間が記載されていなかった場合、再提出を要求できますか?(会社としては診断書の発行費用を負担する意思はないそうです。) 3.社会保険料の徴収について →在籍している以上、健康保険料と年金保険料の個人負担分は支払う義務があるので、本人が傷病手当金の申請をする時に会社を受取代理人にしてもらい、保険料を引いた額を本人に渡そうと思っているのですが、Aさんが傷病手当金の申請をしないといった場合(現時点では難色を示しています)はどうしたらいいでしょうか? 4.休職期限について →勤め先の就業規則にあてはめると、1年に達した時点で退職となるのですが、退職事由は自己都合になるのでしょうか?それとも会社都合になるのでしょうか? 5.休職そのものについて →復職の意思がない人でも、休職は認めなければならないのでしょうか? こういう言い方は失礼だとは思いますが、こちらからの連絡に全く応じてくれなかったり(毎日電話をかけても誰も出ない。時間をずらしても同様。)、欠勤をずるずる引き伸ばしたり(最初は1ヶ月程度という話だったのに、何の連絡もなくずっと休んでいる)、診断書の提出を渋ったりという態度を見ていると、本人が職場に戻ろうとしているようには思えないのです。 長文になってしまいましたが、どうかお知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 休職中の転職は転職先にわかるのでしょうか。

    2011年の4月入社ですが、うつ病のため 2011年9月~2012年12月まで 休職し傷病手当をもらってい ました。 症状もよくなっってきたので、転職活動し、2013年4月から公務員に内定をもらいました。 そこで皆様に教えていただきたいのですが、内定先に休職してい たことがわかるのでしょうか。 うつの事を言うと確実に内定 をもらえないと思ったので面 接の際はうつの事はいってお りません。 自分なりに調べたたのですが 、内定先に住民税の関係から 源泉徴収票を提出しないとい けないこと、 傷病手当は住民税の対象外な ので源泉徴収票に0円と記載 され、 提出した際に休職していた事 がばれると知りました。 それを回避するためには、入社時に次の勤め先に住民税は普通 徴収にチェックをいれればいい のでしょうか? また、他に休職していた事が ばれる事はあるのでしょうか? ? よろしくお願いします。

  • パワハラでうつ病、休職に

    会社の上司からのパワーハラスメントで、うつ病にかかり、現在休職中です。 具体的には、『殴り倒すぞ』『仕事はさせない、一日掃除してろ』 同僚も同じミスをしたのに私にだけ『進退伺いを書け』などです。 そこで、2点質問があります。 (1)給与補償としては、健康保険の傷病手当金なのか、業務に起因する労災のどちらになるのか。 (2)上司を制裁したいのですが、社内の相談室、労働組合に駆け込むべきか。または、外部の団体や弁護士に相談するべきなのか?手順を含め教えてください。 是非知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 休職中(手当あり)における傷病手当金の受給について

    どなたか相談に載って頂ければと思い、初めて投稿します。 主人が鬱で去年の5月から休職し、現在に至っております。 休職中でもお給料が減額支給されています。 働いていたときの標準報酬月額は、平均約45万円位。 休職中の現在は約22万円位。 このまま症状が回復しなければ、来年4月に退職となります。 現在は、傷病手当等の福祉関係の申請は一切しておりません。(収入は、お給料のみ) 厚生年金(組管健保)です。 そこでいくつか質問があるのですが、どなたがご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 ・傷病手当は、(休職開始時に遡って)遡及して請求出来るのでしょうか? ・今、傷病手当を申請した場合(遡及出来たとして)、45万の2/3、つまり約30万となりますが、今貰っているお給料(22万)と調整され、8万円が支給されるのでしょうか? ・退職直前に申請した場合、22万円の2/3、14万が退職後に貰えるのでしょうか? 治療の面では医師と私が一段となって協力して行きますが、お恥ずかしい話、金銭面では私ひとりで何とか考えないとないとなりません。 厚かましい質問になりますが、どなたかアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 退職前提での休職中のアルバイト可能か

    先月より鬱病で会社を休んでいます 薬により体調は良くなりました 原因はその会社のパワハラ、残業でした 本当に殺されるかもと思ってたので、休職したら楽になりました すごく小さな会社なので、休むにあたりきちんとした制度はないです 形上は休職ですが、退職届を出して次を探すのも、体調と相談しつつそろそろかと思っています しかし、今一番の悩みは収入面です 会社からは一切給料が支給されず、逆に保険支払いの督促 傷病手当も知れているので生活が厳しいです 幸い体調もまあまあなので、簡単なアルバイトをして生活の足しにしたいと思っていますが 会社を休職→傷病手当支給で、アルバイトなんてしても大丈夫なんでしょうか アドバイスをお願い致します

  • うつ病による休職

    従業員10人の小さな会社の営業をしています 転職半年足らず、過度な労働時間とパワハラにより、体調不良で今週から休んでいます 精神科を受診の結果、体調が戻ってももうその会社には戻っても仕方ないでしょう、というような慰めをもらい、就労困難、自宅療養の診断書を書いてもらいました 今は辞めても、無職無給になってしまうので、とりあえず休職という形にしたいと思います 休職願と診断書を送り、あとは勝手にこちらで傷病手当の申請をしようと思っています 一族で固めている超ワンマン会社につき、会社に相談出来る相手はいません 今後、休職中に会社から天引きされていた保険や住民税などの支払いがどうなるのか不安です 一般的な流れをご承知の方いらっしゃったら、自分の事例にアドバイスいただけないでしょうか

  • 病気による休職期間満了、休職期間中の妊娠。手続きは・・・

    私のような人はいないので、誰に、どこに相談していいのか分からず こちらにきました。 体調を崩して休職をしていましたが、来年2月に休職期間が満了し 「自然退職という方向になります」と会社から電話がありました。 しかし、この休職期間に心身の体調も快方にむかい、そんな中、不妊治療をして10年目にして妊娠をし現在7ヶ月となりました。 会社からは妊娠についてではなく、体調を崩した事による傷病手当金を頂いていました。 それもまもなく終了となります。ただ、このご時世、給料カットやボーナス廃止により、休職期間が満了となると生活は苦しくなってしまい、どなたかアドバイスを頂きたいのです。 それに今は働けるような身体でもないのでどうしたらいいのかと。 会社としても今は自然退職しか考えていないようですが 「休職期間満了による自然退職」と「出産による退職」は異なりますか? ハローワークに行けば失業給付金というものが受取れるという話をききました。しかも妊婦ならば3年延長できると。 どのように会社に伝えればいいのか、ハローワークに行くにあたり 何が必要なのか、今どのような手続きができるか、どうしたら失業給付金をいただけるのか・・・どうかどうか教えてください。