• 締切済み

大学4年でその後の進路迷っています

chiyukoの回答

  • chiyuko
  • ベストアンサー率27% (35/127)
回答No.5

補足ですがアトリエ系の事務所に就職希望なら今からの就職活動でちょうどいいと思いますよ。 私は早くにやりすぎて「そんな先に人を雇うかなんてわからない」ということをよく言われました。 ご参考までに!

march_a_a
質問者

補足

回答ありがとうございます。 学生のうちにしたいことをした方がいいですよね! これからいろいろ動いてみようと思います。 失礼ですが、chiyuko さんは女性の方ですか??私は女なんですが、女の方がやっていくには特にいろいろ大変だと聞いたのですが。。。 もし女性だったら聞かせてほしいです!

関連するQ&A

  • 進路について悩んでいます(建築学科3年生です)

    こんにちは。自分は今国立大学の建築学科に通っているのですが、3年生も半分終わった今、将来について考えるようになりました。 まず、院に進学しようと思っています。専攻は設計ではなく、環境・設備にするつもりです。設計に行かなかったのは自分の才能のなさを周りを見ていて痛感したからです。 院に行かずに就職する、という進路もありますが、この2年間と半年で大学で学んだことはほとんど何もない気がして…(就職活動をする気が起きないことに対する言い訳です) そこで質問なのですが ・院に行って公務員を目指すことは可能でしょうか? ・資格などは在学中に取っておいたほうがいいですか? ・就職はやはり学部卒の方が有利なのでしょうか? よろしければ経験者の方などにアドバイスを頂きたいです!

  • 建築設計事務所の就職、その後の独立

    建築設計事務所(意匠系)に就職を希望している大学生です。現在、設計事務所に勤めている方のアドバイスを頂けたらと思い質問しました。 長文になりますが、もしよければアドバイスをください。(>_<) 私はアトリエ系設計事務所に就職したいと考えているのですが、その動機は、今まで3つほどのアトリエ系事務所にオープンデスクやバイトに行き、そこで住宅をつくる楽しさを本当に感じたからです。給料の安さや激務は覚悟しています。 現在、就職活動の時期なんですが、事務所に就職したいという思いもありながら、それを踏み出せずにいて、とりあえず一般企業の就活をと、住宅メーカーや空間デザイン業界の企業の説明会に参加しています。 しかし、住宅メーカーの設計部など、一般企業に就職するのは自分には違うなと感じています。 なぜ設計事務所への就職に躊躇しているのかと言いますと、アトリエ系の設計事務所に就職したとして、その先が不安なのです。 私は将来独立したいという思いもありますが、単に事務所で建築の設計の仕事ができるだけで十分という思いもあります。 ただアトリエ系事務所の就職する方は、ほとんど将来独立を考えている方ですよね。ずっとアトリエ系の事務所で働く方っていうのはいませんよね? でも私は自分が将来独立する姿は全く想像できません。 独立には工務店とかのコネと人脈が大切と聞いたことがあります。 私は人脈にあまり自信がありません。 中学、高校、大学とそれぞれ友人はいますが、それくらいで、もっと学生時代に他の人脈を作っておくべきだったなと後悔しています。 独立に必要な人脈って就職してから得れるものでしょうか? そういうのをいろいろ考え、進路に迷っています。 現在、独立されて自身の事務所を持っていらっしゃる方、事務所に勤めて、独立を計画されている方など、アドバイスをお願いします。

  • 大学院で設計授業をとらないのは愚かですか?

    初めまして、よろしくお願いします。まずは自己紹介をさせて頂きます。 私は私立の建築学科の大学院生1年生(M1)です。 夢は建築家です。 研究室は建築計画&都市計画のようなところです。 学部生の時には卒業設計(製作?)で卒業し、修士は修士論文を予定しています。 卒業後は設計事務所に就職し、いつかは意匠設計で食べて生きたいと思っています。 質問:「意匠設計の仕事がしたいのに大学院で設計授業を取らなくても平気ですか?」 先輩の院生方で設計授業を頑張っていてもどこにも就職できてない人もかなりいます。設計を頑張っていても就職先は建築とは無縁の人も沢山います。もちろん、大手ゼネコンの意匠設計に就職する方も若干はいます。 そして、この授業はガチンコで希望しても内容で落とされる可能性があります 迷っている理由:院での設計でいっぱいいっぱいになり、それ以外ができなくなりそう。 自分でコンペなど沢山参加してみたい。 設計事務所でアルバイトをしたい。 意匠設計の院のメンバーとあまり親しくない。 他のメンバー(大体なにかしらの賞をとっている)がレベルが高すぎる。 設計自体に自信がなく、恥ずかしい。 就職する時に設計希望で設計の授業をとらなくて大丈夫なのか不安。 長文になってしまいましたが、読んでくださりありがとうございました。 m(__)m

  • 大学4年生ですが、進路について悩んでいます。

    情報系の大学4年生です。 今、進路について悩んでいます。 私は、高校の時ゲーム作成をしたく思い、ここの情報系の大学に進みました。 実際に大学に入って学ぶうちにソフトよりハードが好きだということに気づき、その分野で就職したいと思いました。 なかでも、アナログ回路・電子回路設計がしたいと3年後半くらいに強く思うようになりました。 しかし、私の大学は情報系であり、電気電子系は取り扱っていません。 入学当初から自分は理系であるので院に進む気でしたが、友人が就職活動を始めたころ、 合同説明会や気になる会社のHPを見て、電子回路設計ができる会社を将来のために探していました。 自分は会社に入ってからの研修で情報系出身でも電子回路設計に関われるだろうと思っていました。 しかし、気になる会社のほとんどは電気電子系の学科を出ていることが電子回路設計の募集要項にありました。 たぶん、それなりの知識がないとやっていけないからでしょう。 私のように情報系でハードをしているものはCAD設計等のソフトを用いて設計する分野のほうになってしまうようです。 そのことを知ってから人生に絶望的になり、このまま情報系の院に進んでも、 自分のしたい職業に将来つけるのか、先が見えなくなってしまい、進路が見えなくなってしまいました。 今から、大学を辞めて電気電子学科の大学を受験しなおすのか、この大学で4年間学んだことはなんだったのだろうと、最近よく考えてしまいます。 自分のしたい職業につけないとわかっていながら、今の分野にいることが辛くて辛くてしょうがないです。 大学受験のときに戻って受験しなおしたい、気づくのが遅すぎた、後悔ばかりしてどうしようもありません。 情報系の分野では自分の学びたいことが学べないのなら、今から大学を中退してでも、大学受験をし直すべきでしょうか? 今の分野での先が見えなくなってしまったため、辛くて辛くてしょうがありません。 他にも進路等アドバイスがありましたら、辛口でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 大学院進学の不安

    僕は今建築を学んでいる3回生なんですが大学院進学で悩んでます。全国でもそこそこ有名な大学なんですが、自分は勉強が好きで特に設計に関しては土日も一日中本を読んだりしてクラスでもトップ5にはいるぐらいの成績です。院に進学したいんですが、進学するとあと200万ぐらいの学費がいるわけで、しかも大卒の人が2年分稼ぐお金もないわけで人生的には1000万以上は損をするんではないかという不安もあります。建築設計は院に進学するのが暗黙の了解みたいなかんじで、学部卒だと現場にまわされたりします。旧帝大の院に進学しそこでもトップの成績を残し就職したいと親にはいいましたが首を縦には振ってくれません。それでも自分で学費を払いながら院に進学するか、就職するか迷ってるので意見をお願いします

  • 建築の進路について

    現在美大で建築意匠を学んでいる大学3年生です。大学に入ってから2年は、自分の才能の無さに落ち込み、自分がなぜこの専攻を選んだのかわからなくなり、満足のいく作品を作ることが出来ませんでした。ですが、3年になってから建築が好きになれたような気がし、出来れば院に進んでもっと勉強してみたいと思うようになりました。色々調べた結果、他大の研究室なども気になっているのですが、ポートフォリオに載せることのできるような満足度の作品がとても少なく、大学院どころかこれでは建築系の就職さえ難しいのではと一気に不安が増してきました。ポートフォリオに載せるのは大学で出された課題の作品だけでは駄目だという話も聞いたのですが、2年生までは建築が嫌いになりかけていたので自主的に設計をするなどもしていません。 建築学生として本当に無駄な時間を過ごしてしまったことを後悔しています。今から大学院を目指すのは難しいでしょうか。

  • 大学3年です。設計か環境のどちらに進むべきか…また院に行くべきか迷って

    大学3年です。設計か環境のどちらに進むべきか…また院に行くべきか迷っています。 長文です。 先に、質問項目だけを書きだしました。 (1)将来、環境系の仕事は図面を引くチャンスはあるのか? (2)環境系に進む場合は、院に行っておいた方がいいか? (3)意匠系に進む場合は、院に行っておいた方がいいか? (4)建築という分野をふまえて、就職活動と院試を両立することについてどう思うか? です。わかりづらくてごめんなさい。質問の経緯は下に記載します。 ずっと大学2年から悩み続け、春休みに「建築計画の研究室に行き、院に行く」と結論を出しました。しかし、現在その進路を全部変えて、就職するかどうか迷っています。 まず、研究室の分野として、構造・意匠・環境・都市計画・材料系・生産(施工管理含む)・建築計画などがあります。消去法で、意匠と環境と建築計画まで絞りました。最初は、建築計画に進もうと考えていましたが、先輩の話を聞くと、就職時に役に立たない分野と言われました。研究室でやっていることは、面白そうで、人の動きの規則性(つまり建築とは関係ない人間の基本的な動作など)から、どう建築にいかせるか…などをやっているみたいで、授業は面白いのですが、確かに就職時に、それがどこでどう生かされるかを考えると、ない気がします。 そこで、環境か意匠に絞りました。 しかし、意匠は、自分よりも才能あふれる人がいて、向いていないのかなと思ってしまいます。ですが、やっぱり、製図をしている時間も楽しいんです。 ちなみに、授業時の製図の作品で、選ばれたとしても、最終選考まで残るか(残っても、1位になったことはないです)一歩手前、たまに最初から落ちる時もあります。クラスの中には、毎回優勝候補まで残る人が何人かはいるので、そういった人と比較すると、学校内でこんなんだったら、まして全国規模で考えたら、全然ダメだなと思います。 そこで、他に考えた時、環境には興味が持てます。 実験も楽しいですし、室内の温熱環境を考えたり、これからエコの時代には、発展していく分野なのではないかな?と思います。 ですが、私の根底に、何かしら図面を引いていたい気持ちがあるのです。 そこで第一の質問なのですが、環境に行っても図面をひく機会はあるのでしょうか? もう1つ悩んでいることは、院にいくべきかです。 姉がいるのですが(私と学んでいる分野は全然違います)、院に行き、結局就職では、かなり苦労しました(今年シュウカツでこの前終わりました) 色々気になった点はあったのですが、やはり一番の点として、今の時代のせいか「院卒をとる会社が少ない」ことが私の中で足かせになっています。姉の場合、給与欄に「高卒○○円、短大生○○、学部生○○」で、院卒の欄がない会社が結構あったみたいで、たとえ欄があったとしても、最終面接で残った周りの人は全員学部卒というのも当たり前だったようです。 なので、一番怖いのは、院に行って就職先がみつからないのが怖いのです。 ですが、一部の意見としては、大手ゼネコンの設計は、院卒が基本というのもあります。 複雑に絡んで悩んでいて結論が出ません。 院に行くならば、今よりも良い大学に行きたい(学歴ロンダリングと言われても仕方ありませんが…やはり、東大・京大から決まる時代なので…)ため、それ1本で勉強したいです。 また、今、考えてるのは、行きたい会社だけを受ける→落ちたら院試を受けると考えていますが、自分でそれを実行すると失敗すると思ってしまいます。 というのも、院受験の塾カウンセラーからは、「両立は至難、どちらかに重きを置くなら可能かもしれないが、二兎追うものは一兎もえず」とのことで、正直、私自身どちらに重きをおくというのも、考えられません。…どちらも全力でやりたくて、それゆえに結局だめになるんじゃないかと不安なんです。 ちなみに、今の時点では内部進学がとれるので、内部進学を頭にいれつつ、院試の勉強が出来れば、心も安定していますし、自分の性格からして一番頑張れる気がします(英語が苦手なので、4年の春のTOEICの点数の出来次第で、内部進学に落ち着くか院試挑戦するかになります) 一方で、就職活動して、不安だらけの中、内部進学の可能性をなくし(内部進学は、必ずその大学に行くという条件なので、就職活動をした時点で、内部進学の道はなくなることになります)落ちたら、院試というのは、正直途中で糸が切れそうで怖いです。 ちなみに、設計事務所・公務員については、調べた上で行く気はありません。 院に行く・行かないにしろ、最終的な目標は、民間企業(出来ればゼネコン)への就職だけは変わりません。 アドバイスをお願いします。

  • 大学3年生 これからの進路

    現在大学3年生で私立文系の学生です。 自分の将来について考え、次の選択肢で迷っています。 1、公務員試験を受け事務職に就く。 2、理工系大学を受験し4年後に技術職として就職する。 社会人としての職業を考えたところ自分は営業、事務ではなく、ものと向き合う仕事で、建築・土木関係の仕事を通し、街づくりに貢献したいと思いました。 問題点は、年齢と就職です。 安全に行くならば公務員試験を受けるべきだと思いました。 皆さんの意見をください。よろしくお願いします。

  • 設計事務所勤務での生活について

     私は今、地方の大学院で学生をしています。現在就活まっただ中です。ありがちなのですが就職先に迷っています。生活環境、主に住宅のことについて勉強しているので設計事務所に就職したいと考えています。特に有名建築家がいるような事務所ではなく、無名でも理念がしっかりと固まった事務所を狙っています。  しかし、地方にいるせいか、ただ自分が悪いのかオープンデスクやポートフォリオなどの言葉や制度を知らずに今まで生活してきました。新設されたばかりの学科出身なので建築学科とは異なり、建物の詳細な設計や細かな模型づくりといったことはほとんどやってきませんでした。ただ、住宅の在り方などはそれなりに学んできました。こうした状況の中、設計事務所への就職は他の建築学科の学生と比べ、やはり困難なものなのでしょうか?  また、年収も気になります。最初は給料にはあまりこだわりがありませんでしたが、次第に「年金」「保険料」「税金」特に首都圏で仮に就職が決まったとすると「家賃」や「光熱費」その他の方面で多くの費用が必要になり不安を覚えるようになりました。設計事務所員の年収は低いと良く聞きますが、どのように毎日を生きているのでしょうか?

  • 大学進学後の進路

    現在、高校二年です。大学進学を考えていて経済学部に進みたいと思っています。 そこまではいいのですがその後の進路のことを考えて迷っています 具体的には大学進学後、会計士の資格を取りたいと思っているのですが 親戚に大学院生(経済学科)がおり、その人が大学院楽しいよと言ったのがきっかけで大学院にも興味がわいてきたのです(単なる憧れみたいなものですが・・・) しかし経済学は日本では文系として扱われているが 学部レベルはまだしも、院レベルになると高度な数学を多用するので学部でしっかりと大学数学を学んでおいたほうがいいと言っていました この話をきくと院進学のことを考た上で学部で勉強するとなると、とても会計士試験の勉強をしながら片手間にできることじゃないなと思いました(そもそも会計士の勉強だけでもいっぱいいっぱいだと思うので) もちろん大学の数学の講義についていけるかなどの不安もあります それともう一つ不安なのが就職です 大学院にいって卒業したとしても就職先が果たしてあるのかどうか・・・ 親に相談すると「大学に進学して勉強しているうちに自然と決まってくるんじゃない?」と言われました 確かにそうかもしれないのですが、今の段階で一応の解決というか自分自身で納得していないとモヤモヤします 皆さんアドバイスのほどよろしくお願いします。