• 締切済み

建築の進路について

現在美大で建築意匠を学んでいる大学3年生です。大学に入ってから2年は、自分の才能の無さに落ち込み、自分がなぜこの専攻を選んだのかわからなくなり、満足のいく作品を作ることが出来ませんでした。ですが、3年になってから建築が好きになれたような気がし、出来れば院に進んでもっと勉強してみたいと思うようになりました。色々調べた結果、他大の研究室なども気になっているのですが、ポートフォリオに載せることのできるような満足度の作品がとても少なく、大学院どころかこれでは建築系の就職さえ難しいのではと一気に不安が増してきました。ポートフォリオに載せるのは大学で出された課題の作品だけでは駄目だという話も聞いたのですが、2年生までは建築が嫌いになりかけていたので自主的に設計をするなどもしていません。 建築学生として本当に無駄な時間を過ごしてしまったことを後悔しています。今から大学院を目指すのは難しいでしょうか。

noname#260799
noname#260799

みんなの回答

  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (657/1170)
回答No.3

>ポートフォリオに載せるのは大学で出された課題の作品だけでは駄目だという話も聞いたのですが、2年生までは建築が嫌いになりかけていたので自主的に設計をするなどもしていません。 建築の学生だからと言って、ポートフォリオに載せるのは課題や作品として「設計されたもの」でなくてもいいと思います。 たとえば建築の写生をしたものや、自分で使う椅子やベッドなどの家具を自作して、それらのイメージスケッチや実際の自分の部屋のインテリアの様子なども写真に撮ってポートフォリオに入れてもいいと思います。 また、設計のイメージとなるような写真を入れてもいいでしょう。 私の知っている限りですが、ゼネコンではなく意匠系の建築事務所で働いている知人の学生時代のポートフォリオには、旅行の際などに見かけた農家の納屋(たとえば田んぼの脇にポツンと建っている小屋)の写真やスケッチを数十枚ほど設計のイメージとして入れていました。 その他の人でも、都市部の路地だけの写真を撮りに行ったり、蔦など植物が絡まった家や電柱などを撮った写真など、自分のイメージする設計やデザインの原案となる資料(もちろん自分の足で歩いて集めてきたもの)などをポートフォリオに入れ、自分の設計の方向性が分かりやすいようにしていたと思います。 課題以外で、設計の模型などをつくるのはとても時間がかかりますし、まともなものをつくるのは大変でしょう。 ですが、設計のイメージを探ったりする作業はとても楽しいですし、特に意匠系での就職や大学院への進学を考えている際は、そのようなイメージの豊かな学生の方が好まれることが多いです。 資料収集の能力は、そのまま建築のプレゼンテーションの際にも有効に働くので実践的な行動ですし、設計された図面や模型だけが建築家の才覚を示すものではありません。 ポートフォリオの作品数も大事ですが、建築家・設計士としての将来の方向性が感じられるような独創性のある資料収集で作品を補完することが大事です。何かしら特定のテーマを決めて資料収集を行うのは、夏休みなどの長期休暇を丸ごと使えばできると思いますし、今からでも間に合うでしょう。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2

そういうことを相談できる教授とかいないのですか?それがちょっと気になります。 ある有名私大の建築家の教授に聞いたのですが、今、一級建築士をとるのに院卒が有利なんで、その私大では院生がものすごく多いんだそうですよ。志望者が多いから狭き門なのではなくて面倒をみるために拡げているということなんだそうです。 で結局ゼネコンに入って構造計算してる人が多いそうですが。(つまり就職に有利だから行っている) 院を受ける時期は知りませんけれど今3年生だったらそれまで時間はあるから今から作品作ればいいんじゃないですか? 熱意があれば全く不可能じゃないように思いますが… 今の大学に入るのもけっこう頑張ったんでは? この質問を訊くべき人はここよりもあなたの身近に居るように思うのですが。

回答No.1

院を目指すより、働け。 働く際、一番大変なのが、その業界へのデビューということを知れ。 建築は儲からない分野が多いがどういうことを考えているか、 一度考え直せ、 いっそ、いきなり、再春館製薬女子寮をデザインしたサナーの事務所に行って、就職相談をしてみたらどうだ。 相手にしてくれるかなどと悩まずドーンと行ってみると、 一気に視界が開けるもんだ。

関連するQ&A

  • 進路について悩んでいます(建築学科3年生です)

    こんにちは。自分は今国立大学の建築学科に通っているのですが、3年生も半分終わった今、将来について考えるようになりました。 まず、院に進学しようと思っています。専攻は設計ではなく、環境・設備にするつもりです。設計に行かなかったのは自分の才能のなさを周りを見ていて痛感したからです。 院に行かずに就職する、という進路もありますが、この2年間と半年で大学で学んだことはほとんど何もない気がして…(就職活動をする気が起きないことに対する言い訳です) そこで質問なのですが ・院に行って公務員を目指すことは可能でしょうか? ・資格などは在学中に取っておいたほうがいいですか? ・就職はやはり学部卒の方が有利なのでしょうか? よろしければ経験者の方などにアドバイスを頂きたいです!

  • 研究室訪問の際に・・・

    私は、現在私大の建築学科3年に所属しており、 他大(国立)の研究室(都市計画系)への院を志望してます。 そこで、3月中に研究室訪問をしようと思ったのですが、先輩(全くの他大)が 「ポートフォリオを持っていく必要がある」と言っています。 しかし、私は都市計画を勉強している為、建築作品という作品がありません。 研究室訪問の際には、ポートフォリオなり研究計画書を持参しなければならないのでしょうか? 稚拙な文章となってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 意匠設計

    私は電気を専攻している大学3年生ですが、大学時代にだんだんと建築に興味を持つようになり特に意匠設計にすごく興味があります。大学院で専攻を変えることも考えましたが、大学院入試をクリアすることは多分相当厳しい。やっぱり将来意匠設計に携わりたければ学部の建築学科の3年に編入学するしかないでしょうか?

  • 28歳男、建築で留学

    28歳で建築で院留学するのは遅いですか? 建築学科を卒業して、それから不動産系を仕事にしてきました。 学部時代は意匠系研究室でしたが、卒業してからは趣味でコンペに出したり、3Dなど、いろんなことをしてみたものの、大学で勉強するのにブランクがあります。 具体的にはAAのディプロマからの編入を希望してます。 無謀でしょうか?

  • 大学・進路・建築について

    現在高2でもうすぐ3年の選択科目を決定しなければならない者ですが、質問の前に自分のことを少し。 第一希望の大学は武蔵野大学の人間関係学部の環境学科の住環境専攻。 受験科目は(数学I・A)(化学Ior物理I)(英語)。 将来は設計などをやりながらインテリアデザインをやってみたいです。さらに2級あるいは1級建築士の資格を取ろうと思っています。 そこで、一級建築士の試験となると数学I・Aだけじゃ合格できませんよね?やはり数IIICは選択科目で取っておいたほうがいいでしょうか?しかしここで問題がありまして、受験科目では数I・Aまででいいんです。だから受験においては数IIICはいらないんですが、やはり勉強しておいたほうがいいでしょうか? それと建築士になるには物理はどれくらいできればいいですか?物理IIくらいの知識がないとダメでしょうか?私は物理が苦手です。化学のほうがまだできるほうなので化学受験をしようと思っているのですが、建築士になるには物理が必要ならば物理受験にしたいと思っています。 また武蔵野大学の住環境専攻はどんな感じでしょうか? ホントに悩んでます。建築等に詳しい方返答待ってます。

  • 建築学、建築家について教えてください!

    僕は、現在高校一年生で大学の進路を考えているんですが調べるうちに建築学に興味を持ちました。とくにひかれたのは意匠設計についてです。そこでいくつか質問があるんですが 1、建築学というのは具体的にどのような授業を行っているんでしょうか。(たとえば計算や製図が主だとかデザインをするとかでしょうか) 2、建築学を学ぶのにいいとされている大学(できればある程度有名な国公立でおねがいします。わがまま言ってすみません・・・)はどこなのか。京都大学はどうでしょうか? 3、どうすれば、巨大なビルや、駅などの設計に携わる人間になることができるのか。 4、やはり現実的に考えれば仮に有名な大学、大学院で学んだとしても上記の3のようなことや、独立して事務所を構えることは難しく会社に就職し、あまり自分の思った通りの設計をしたりすることはなかなか難しいものなのか。 5、有名な建築家たちはどのようにして3、や4のようなことをできる様になったのか。 色々とあってすみません。しかし将来のことなので入った後で後悔したくないんです・・・ どれか一つでも、どんなことでもいいのでだれか教えていただけないでしょうか??おねがいします!

  • 大学院か再受験か迷ってます

    今理系国公立大3年のものです。 3年になって進路が問題となっていますが正直就職も進学もしたくありません。 理由は今情報系学部に通っているのですが情報系に興味が全くありません。 受験の時浪人を反対され行く気もなく受けて受かった大学に進学しました。 その大学がさらに情報系のみの単科大なので大学内で専攻を変えるということもできず、もう3年になってしまいました。 そこで就職してもほぼSEだし今の大学の院も行きたい研究室がありません。 他大の院にしてもいきなり専攻を変えてついていけるか不安です。 だから年はくってしまいましたが再受験を考えています。 ちなみに今は薬学や医療系に興味があります。 受験の時に真剣に考えてなかった自分が悪いですが、その時は特に やりたいことがなく大学に入って薬学や医療系の研究がしたいと思い始めました。 大変長くなって申し訳ありませんが、諦めて情報系の院に進むか 専攻を変えて他大院に行くか、再受験かアドバイスを頂きたいです。 また専攻を院でいきなり変えた方がいらっしゃったらついていけるのか など教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 建築系大学 留学について

    自分は建築系大学に留学を考えているのですが、アメリカで建築を専攻できるのは、ほとんど大学院からで、また大学にいくとしても、最低5年かかるということなのですがどうなんですか?お願いします。

  • 建築志望です。進路選択について。

    建築志望の高3女子です。 進路選択について、できる限り多くの意見を聞きたいと思い投稿しました。 具体的な将来像はまだありませんが、漠然と現代和風建築に興味を持っています。 そして、日本の文化をより深く理解するためには日本だけでなく、異国の文化を理解することも必要だと考えており、大学在学中にイギリスへ長期の建築留学を視野に入れています。その際には大学の交換留学を利用して向こうで単位を取得するか、1年休学して合計5年間大学に通うか、そのどちらかにしようと思っています。また、大学卒業後は院に通い、その後就職するつもりです。 これらを踏まえてみなさんの意見を伺いたいです。 前期日程に京都大、中期日程に大阪公立大、後期日程に京都工芸繊維大または神戸大を受験したいと思っています。 第1志望は京大で、ここから10ヶ月死ぬ気で勉強しますが、届かないことも十分にあり得ます。 父は「京大であれば一浪まではしても構わない」と言ってくれているものの、後々休学をする可能性があること、大学に加えて院まで進むつもりであることを考えると、さらに浪人に1年間を費やすのは気が引けます。 そこで、質問です。 ①社会人として初めの1、2年の出遅れは、その後のキャリアに一体どれ程の影響があるのか ②その遅れを覚悟して尚、京大志望を貫く価値はあるのか ③ほかの大学を選択する場合、社会でやっていくにはどの大学がいいのか、またそう考える理由は何か どれか一点だけでも構いません。 最終的に判断するのは自分だということも理解しています。 今後の判断材料として、たくさんの見解を頂けるとありがたいです。

  • 意匠系の有名な大学

    大学で建築を専攻しようと思うんですが、関西だとどこがいいでしょう? 希望は意匠系で意匠に力を入れてる大学、意匠で有名な大学はどこでしょうか? 大阪工業大学はどうなんでしょうか? 教えて下さい。