• 締切済み

企業在職中の社労士の方へ

在職中に社労士をとった方に質問ですが 合格後どういったメリットがありましたか? (独立開業はリスクが高いので目指してないのですが 人事・総務部門で働く予定なので待遇アップなどの 事情が知りたいです。)

みんなの回答

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

資格手当の制度があって社会保険労務士が対象に含まれていればその手当てはもらえるでしょうが、その他はただ資格を持っているだけでは給与的にはあまりかわらず、あとは能力次第といったところでしょう。 資格を持っていことにより待遇アップを求めるのなら資格取得後も専門家としての学習が必要になります。

nisan23
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり資格の形だけじゃなくて、実力ですね。

関連するQ&A

  • 社労士の将来性

    社労士の方からも、そうでない方からもご意見をいただきたいのですが、 私は50歳の男です。 諸々の事情を考慮して、社労士の資格を取ることを考えています。 総務部門の経験はありません。 昨今の社保庁の不手際もあり、解体という話も出ています。 これから社労士の資格を取って、需要はあるものでしょうか。 状況としては、現在の会社で総務部門の仕事をやるチャンスもあります。

  • 社労士合格しましたが。

    ご回答者の方に社労士の方がいらっしゃると存じ、ここで質問させていただくことお許しください。 埼玉在住の65歳の年金生活者です。社労士の試験を11月合格いたしましたが、今後の進路について勤めるか、開業するか迷っております。 1.社労士事務所に勤めるか? 1)インターネットで見ても、ハローワークに行っても、求人が少ない。 2)65歳でも雇用するのか? 3)年金があるので、給料は贅沢は言いません。 2.開業するか? 1)ほとんどの会社は既に社労士と契約しているでしょうし、開拓する余地が少なくないか? 2)契約するなら40代、50代が望ましいと思うし、社労士業務に経験なない65歳と契約するか? 3)ビジネス経験はいろいろありますが、人事、総務関係は経験なく、また、仕業関係の勤務経験もありません。 4)開業の場合、私が年金受給者だけに、年金相談をメインにしたほうがいいのか?その際、月々の顧問料ということにはならないでしょうし、現実の報酬はどういうようになるのでしょうか? アドバイスいただければ誠にありがたく存じます。

  • 社労士試験に合格した後、皆さん登録されてるのですか?

    今年社労士の受験を予定しています。 受験する理由は、「資格を取って就職(独立開業)をしたい」とか 「将来のために」とか「スキルアップのために」というわけではありません。 以前、労働基準法や年金、保険関係に携わる仕事をしていました。 大まかに内容はわかっているものの、すべてをきっちり理解しているわけではありません。 せっかくそれらの業務に携わったので、きっちり勉強したい、 そのため社労士合格が一つの指針といいますか、目標にしようと思ったわけです。 やみくもに勉強するより、目標を立ててそれを目指したほうが力がはいりますから。 というわけで幸運にも合格できたとしても、社労士業務にすぐ携わりたいと思っているわけではありません。 ただ私のようなタイプは珍しいのかどうかはわかりませんが、 合格後すぐに社労士業務に就かない人も大勢いると思います。 そこで素朴な疑問なのですが 社労士に合格された方は、すぐに開業or非開業として会に登録されているのでしょうか? 登録したら年会費がかかります。 社労士として働かないならもったいないですよね。 社労士に合格された方で、開業・非開業問わず登録されている方 どちらにも登録せず「社労士合格者」のままでいらっしゃる方、 割合的にどれくらいなのでしょう。 ご存知のかた教えてください。

  • 転職はせず社労士試験

    現在、不動産業に勤めて10年の女です。 社労士の資格に興味を持ち、試験受験を検討しています。将来的には今の会社の総務で働けたらなと思いますが、転勤族のため、恐らくずっと総務でいることは難しいです。 また、社内では資格手当てもないことを知りました。 子供ができて転勤させられそうになった場合は転職を考えていますが、社労士の試験に合格することでメリットはあまりないでしょうか? 他の勉強に時間を費やすべき? いつか自宅開業など?役に立つことはあるでしょうか? 難しい試験ということなので、手を出すのを躊躇しています。ご意見お願いします。

  • 社労士の知識を復活させたいです

    早めの回答よろしくお願いいたします。 社労士についてです。 15年前に社労士試験に合格しました。 それ以来、開業せずにずっと事務職員として総務経理職をしてきてます。 ただ、医療事務をやったり経理メインに配属となったりと、社労士の知識を使う仕事はほぼしてきておりません。 年齢も50目前となり、せっかく社労士を取ったのだから開業したい気持ちをここ2、3年前ぐらいから思ってます。 15年前に社労士試験に合格した時に、社労士事務所に転職して実務をしたら良かったとか、迷わず開業しておけば良かったのかとか、後悔もしております。 15年前から知識は無くなる一方で、今のまま開業は自信ないです。 もう一度、知識を取り戻す参考書なりサイトなどありますでしょうか? 社労士事務所へ転職して実務経験積むのが良いかと思いますが、それにしても知識を復活させたいと考えてます。 アドバイスのほど何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 社労士の実務経験について

    社労士になりたいのですが、受験資格がない事を知りまずは行政書士をとろうと考えています。しかし、無知な質問ですいませんが社労士になるには社労士資格をとってから2年実務経験を経てからでないといけないというような事をききましたが本当ですか?社労士をとったらすぐに開業できず、さらに2年待たないと社労士として独立はできませんか?独立せずとも、社労士資格をとれば社労士として働く事はできますか?就寝しても2年間は社労士扱いではないのでしょうか?

  • 社労士について。

    はじめまして。 社労士の資格についてですが、 独立開業以外で就職して、社労士の資格を活かせる企業は どのような業種なのでしょうか? もし就職して活かせる企業があるなら、 有名(大手)企業などで具体的な社名を教えてください。 次に就職した場合の目安となる歳での平均年齢もお願いします。 また、社労士のWライセンスで大学時代に取得しておいたら、 開業などで有利となるものもお願いします。 調べたところ行政書士、中小企業診断士、税理士などが 上がったのですが、 特に有利なもの、おすすめな資格を教えてください。 質問の量が多いですがよろしくお願いします。

  • 社労士について教えて下さい。

    最近になって社会保険労務士という資格があるのを知りました。総務事務の仕事をしたいので就職に有利な資格なのかと思いました。調べていくうちに独立開業も可能というのが分かり収入につながるなら将来的に有効な資格に思いましたが…。 調べれば調べるほどそのイメージをくつがえすような実情に資格取得の勉強を始めるのを躊躇しています。 ・合格率が1割に満たない難関を突破しても就職にやや有利な面もあるが学習費用を上回る収入が得られるのか? ・都心まで3時間かかる田舎で社労士の資格を生かせる仕事が簡単に見つかるのか? 運が左右するとも聞きましたが…。 いくつかまだ疑問はありますが勉強を始める前に自身が覚悟を決めるためにも知りたいです。 40歳で三人の中高生の子供がいます。専業主婦業12年のブランクの後、派遣社員としてPCの入力業務のフルタイムの仕事をしています。その中で一日3時間以上の学習はむずかしいけどできる限りやってみる覚悟です。 社労士の方、または社労士の勉強中の方、アドバイスをお願いいたします。

  • 行政書士と社労士の資格について

    30代半ばの男性です。 現在、会社で総務の仕事をしていますので、社労士の資格を取得しようと考えています。資格取得後、転職や独立で収入アップにつながりますか・・?また、独立で生計を営むことは可能ですか・・?率直なご意見を聞かせて頂ければと思います。 また、行政書士の資格と社労士の資格とでは、将来独立を考えたときにとちらが有利だと思われますか・・?(いろんな面で・・)貴重なご意見をよろしくお願いいたします。

  • 社労士って。。。

    はじめまして。 当方、外資の人事総務で勤務していたのですが、 社会保険労務士の資格を取得し、士業界で働こうと決意し、 勉強に専念する為、退職し、無事資格を取得しました。 そして、資格を活かす為、社会保険労務士事務所に転職しました。 家族や友人からは、資格取得→事務所勤務で 夢が実現したんだね。と言われますが、どうしてか、日々を悶々と過ごしています。 事務所は、全員が社労士で目指すゴールが同じ為、 社員同士協力し合い、問題はありません。 待遇は納得できなくても、修行だと思って我慢して就業しようとしていますが、 他社の給与計算すればする程、自分の前職の待遇や今の待遇等と比べてしまい、 モチベーションが下がってしまいます。 過去の栄光にしがみつき、今の現状を受け入れられず、悶々と過ごす自分が 情けなくて、どうしようもありません・・・ せっかく資格を取得したのだから、活かさなくちゃ。。。 という気持ちだけで、仕事をしていて、社労士の仕事にプライドを持つことができません。 こんな時、どうしたら明るく、前向きに、自分の待遇と他の人の待遇を気にせず 仕事に向き合えるようになれるでしょうか? 何か良い知恵があれば、ご教示ください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう