• 締切済み

社労士って。。。

はじめまして。 当方、外資の人事総務で勤務していたのですが、 社会保険労務士の資格を取得し、士業界で働こうと決意し、 勉強に専念する為、退職し、無事資格を取得しました。 そして、資格を活かす為、社会保険労務士事務所に転職しました。 家族や友人からは、資格取得→事務所勤務で 夢が実現したんだね。と言われますが、どうしてか、日々を悶々と過ごしています。 事務所は、全員が社労士で目指すゴールが同じ為、 社員同士協力し合い、問題はありません。 待遇は納得できなくても、修行だと思って我慢して就業しようとしていますが、 他社の給与計算すればする程、自分の前職の待遇や今の待遇等と比べてしまい、 モチベーションが下がってしまいます。 過去の栄光にしがみつき、今の現状を受け入れられず、悶々と過ごす自分が 情けなくて、どうしようもありません・・・ せっかく資格を取得したのだから、活かさなくちゃ。。。 という気持ちだけで、仕事をしていて、社労士の仕事にプライドを持つことができません。 こんな時、どうしたら明るく、前向きに、自分の待遇と他の人の待遇を気にせず 仕事に向き合えるようになれるでしょうか? 何か良い知恵があれば、ご教示ください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.7

自己の評価=年収や体面・・・これも一つの考え方ですので否定はしませんが この評価軸だと社労士はきついんじゃないかな。 明確な独立意思が無ければ民間企業へ戻ることも視野にいれるべきかも しれません。 でも皆が努力をして資格を取った人間で雰囲気もいいというのは なかなか魅力的な待遇ですよ。 私も会計事務所勤務時代に相当数の給与計算や年末調整をやりました。 クライアントの経理部長は簿記もできず伝票の貸借が合ってないのは 日常茶飯事で人柄は横柄で最悪でしたが月給は私の倍以上でした。 でも不思議とそのことが原因で腹は立ちませんでした。 どんな給与計算をやっても、どんな役員報酬の集計をしても 所詮は数字の羅列としか感じませんでした。 この仕事をしている限り仕事で知り得る秘密で大きく心をかき乱され るのは適正が少し足りないのかなと思います。 ちなみに民間企業に移り、企業の数字を羅列でなく何かしらの意味ある情報 と捉えるようになると役人みたいな経理マンでないと評価は上がりますが 多少、他人の給与に愚痴がでそうになります。 このあたりは私もまだまだ修行が足りないっと

teamnacks43
質問者

お礼

皆様、ご回答ありがとうございました。 この場をお借りし、皆様へお礼させていただきたいと思います。 皆様、貴重なご意見ありがとうございました。 皆様のご意見をうかがい、自分の甘さを痛感、再確認いたしました。  社労士の資格取得を目指した時から現在の自分を振り返り、 熟考した結果、民間企業へ戻ることにいたしました。 そして、転職活動し、外資系人事への就職が決まりました。 今回、皆様には大変お世話になりました。 ありがとうございました。 お礼が遅くなったこと、深くお詫び申し上げます。 本当にありがとうございました。

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.6

答えは簡単です。家族や友人が言うように、社労士になるのが目的(夢)だったからモチベーションが下がるんでしょ? だってすでに目的(夢)が達成されたんだから… 普通は社労士になって何かがしたい!などの目的があって資格を取る人が殆どだと思います。 その人たちは、資格を取って初めてスタートラインに立てるのです。 仕事での苦難は、目的達成のための試練であったり通過点の一つだから頑張れるんじゃないの? >事務所は、全員が社労士で目指すゴールが同じ為 おそらく目指すゴール(目的)は貴女とは違いますよ!

回答No.5

まず、何を目指して社労士として働こうと思ったのですか? 社労士として働くなら企業内でもできたはずです。そこをあえて事務所に移ったのには理由があるでしょう? 移るまで給与水準が低くなることに気がつかないわけもないでしょうから。 社労士って肩書きとサラリーマンじゃない専門士業だって自己満足のためじゃないでしょう。 それこそわざわざ会社辞めてまで事務所ははいったんだから独立なりを当然考えて計画立てしてるんじゃないんですか? なんのめどもなく資格を取ったから事務所へ移るんだでは元人事としてもちょっと浅はかすぎます。 僕は社労士の勉強をしたがために事務所ではなく会社に就職しました。(社会保険とか厚生年金とかね) 当然事務所を開設できたらってメリットもありましたが、企業内で評価されたほうが待遇としては安定してるとの判断でした。 それこそ独立を考えなきゃ事務所での待遇は確かにむごいものがあると思います。 将来への投資だと思うしかないのではないでしょうか? 僕には先ずの前提がそもそもそろってないのではと思いますよ。 先の見込みを付けてどうするか決めてから転職するをしなかったのではないですか? 独立するつもりもないなら早くどっかの会社に入ったほうがいいですよ。即戦力ならまだ受け入れてくれる会社もあるでしょうから。

  • f_kinko
  • ベストアンサー率29% (126/424)
回答No.4

私は、分野が違うけど、士業と呼ばれる分野で自立しています。私も、上場企業で総務の管理職を何年かしてました。その仕事は、ほとんど外注だから、おおよその予測もつかなかったんですかね。これからは特にそうだけど、その仕事は需要が多いですよね。でも、有資格者がそんなに必要とも思えません。 過去の栄光ったって、私もそうだけど、理由は兎も角、会社を裏切って辞めたんでしょう。意地を持ちなさいよ。どこもそうなんだけど、独立しなければ、まともな年収は得られませんよ。最も、あの難しい会計士だって、独立したって、平均800万/年の世界ですよ。それなら、大きな企業に勤めて、その年収の半分ちょっとで、トントンだって、あなたの仕事なんだから解かりますよね。 私が41歳で会社を辞めた時、もう、20年近くもまえだけど、年収600万近くはありました。あなたのように、実務経験がなかった訳じゃないから、先輩のアルバイトをしてる内に、自営になっただけです。だけど、サラリーマン続けた方が、退職金や、公的年金、それに、福利厚生が自分持ちである事を考慮すねと、年収だけならサラリーんを続けていた方がいいかもしれないね。でも、死んだ子の数を数えて何になるんですかね。 しかし、社会保険労務士事務所何だから、姑息な手を使わずに、労働者を雇えばいいと思いませんか。要は、その程度のモラルしかない業界なんですよ。それは、契約上のテクニックはあるかもしれないけどね。でも、徒弟制度なんて考えをしてはいけない業界なんでしょう。私は、独立して一年後には、業界の協会の役員を何年かしてました。どの業界も行政のひもつきであるのは必要かもしれません。だけど、そういうことに対しては文句は言い続けれてました。だけど、変わんないね。だって、その条件で働いてもいいのがいる限りはね。 どの士業でも、お客様に契約していただくのは、営業力が必要です。自分の仕事にプライドが持てない者にセールスができるんですかね、それでは独立したら、法律上は別にしても、精神的には詐欺師です。逆にいえば、将来にしても、お客様に法律だけがうらずけずけの金をもらうなら、どうなんですかね。今でからも、誠心誠意でやらなければ虚しいけですよ。要は、覚悟、厳しさが足りないだけです。

  • aghpw808
  • ベストアンサー率41% (116/278)
回答No.3

最終的には独立開業が目的で、今は見習いの丁稚小僧の状態なのですから 薄給もやむをえないでしょう。そういうリスクを事前に調べて、納得した上での転職では なかったのでしょうか?  雇っている方からすれば、将来独立されるのは困るのです。顧客をもっていかれる 恐れがあるからです。  独立した後のイメージを浮かべたらいかがでしょうか。 こんな薄給でなく、独立したら年1000万稼ぐんだとかイメージするとか。  ぼやくくらいなら最初から転職なんかしなければいいんです。はっきり言って甘すぎです。  

  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.2

jもともと資格取得→事務所勤務という間違った選択をしたのですからプライドもへったくれも有りません。 資格取得=自営です。それが有って初めてプライドとかモチベーションがあがるのです。 ですから今はまだ半人前以下の見習いです。 見習い葉見習いらしく将来独立の為の肥やしと思って修行をしてください。

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.1

あくまで参考マデ。  独立して、雇用する側になろうとしているわけですから、企業の待遇と比較すること自体が間違いです。  もう道を決めているわけですから邁進するしかないでしょう。早くノウハウを取得して独立することだと思います。

関連するQ&A

  • 社労士のための顧問みたいなものを探してます

    早めの回答お願いいたします。 社労士の資格を15年前に取得しましたが、あまり専門的に社労士資格を使う仕事はしてきておりません。 医療機関で総務経理をずっとしてます。 この度、税理士事務所内の社労士として勤務しようと思ってますが、いかんせん社会保険労務士の知識も落ちてますし法改正にも対応できてません。 何かあった時に相談できる社労士サイトとか、社労士の事務所なりありましたら教えてもらいたいです。 恥ずかしながら、知識と経験不足を何とかフォローしてもらえる社労士事務所とか質問や電話できるサイトがあれば教えてほしいです。 いわば、社労士のための社労士顧問として月額五千円〜1万円くらいでやってくれる所ないですかね? アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

  • 社労士資格と衛生工学衛生管理者の資格の活かし方

    社会保険労務士試験に合格し、現在事務所で修行中のものです。理学部を卒業しているため衛生工学衛生管理者の資格取得が可能なのですが、社労士としてこの資格はどのように活かすことができますか。 衛生管理者が必要となる企業は、会社内の社員にこの資格を取得させると思うので、外部の人間がこの資格をどのように活かすことが出来るかお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 無資格者が社労士雇用して社労士法人設立可能か?

    社会保険労務士の無資格者が社会保険労務士を集めて、社労士法人をつくり、当該法人で社労士業務を行うことは可能でしょうか? それとも不可能でしょうか?

  • ホームページやメールマガジンを利用した社会保険労務士に関する情報提供について

    社会保険労務士について詳しい方、おられましたら教えていただけますでしょうか。 社会保険労務士の資格を取得し、現在勤務社労士として社労士会に登録済みです。仕事上勤務社労士としての仕事はしておりません。 社労士の資格を活用して、ホームページやブログまたメール等を利用して社労士資格に関する情報等を配信したいと考えております。 独立開業をする予定はございません。 その際、下記の点が気になっております。 (1)勤務社労士でも社労士業務を報酬を得なければ行うことはできるのか。 (2)HP上の商号に『社労士や社労士事務所』という言葉を利用してよいのか。 (3)情報提供を行う際、情報料として徴収することはできるのでしょうか。

  • 高校卒業後、社労士の資格を取りたい

    今、高校三年生です。社会保険労務士の資格を取り、将来はその資格を生かした仕事に就きたいと思っています。 けれど、社会保険労務士はあと二年学校へ行かなければ受験資格が得られないのですが、経済的に進学は無理なので、行政書士の資格を取り、その後社労士の資格を取ろうと思っています。 そのために、高校卒業後、家で勉強に専念し(バイトはしつつ)、資格を取得した後就職するか、とりあえず就職し、働きつつ勉強して資格を取得し、再就職するか迷っています。 どちらがベストでしょうか? 社労士の資格は働きながら取る方が多いようですが、働きながら勉強をするのはすごく大変なことだろうし、2つ取得するのに何年かかるのか、諦めてしまわないだろうか…と。 就職も進学もせず…というのもその後就職するのに不利になったりするのでしょうか?それに資格取得後、高卒でただ資格だけとっても、資格を生かせるようないい仕事はありませんか?資格が無駄になってしまったりしませんか?

  • 社労士事務所での事務に向いている?(未経験者です)

    ざっくりとした質問で申し訳ございません。 社労士事務所での事務の仕事に向いている人って どんなタイプなんでしょうか? 現在社労士の資格取得に向けて勉強中なのですが、 「未経験可、資格取得にむけて勉強中の方歓迎」という求人を見つけて応募したところ 運よく採用になりました。 実際の仕事内容は給与計算や保険手続きなどのようですが 私はこのどちらの業務も経験がありません。(面接で伝えてます) すぐに一人前として働くことはできませんが、 死ぬ気で努力すれば一人前になれるまでの時間は短くできると思ってますので 死ぬ気で努力はするつもりなのですが・・・ そもそも私は社労士事務所での仕事に向いているのかどうかが不安になってきました。 友人に 「これまであなたは比較的華やかな職場にいたのに、士業の仕事なんて向いてないのでは?」 と言われたからです。 華やかな職場にいたからといって、向いてないことはないとは思うのですが・・・。 ざっくりした質問で申し訳ございませんが、 できれば社労士事務所勤務経験者の方教えてください。 1.社労士事務所の事務に向いているタイプってどんな方なんでしょうか?   愛想のない人でも接客業についていて、本人は向いていると思っている人もいるので   どんな仕事でも「向いている人」というのは一概には言えませんが   だいたいで結構ですので、一般的にどういうタイプが向いているか教えて頂けますか? 2. 給与計算も保険手続きの仕事の経験はありませんが、   一応事務経験はあり、パソコンも最低限使えます。   給与計算や保険手続きの仕事もすぐになれることができるでしょうか?

  • 社労士とのダブルライセンス

    社労士とのダブルライセンスと考えたらどのようなものがよろしいでしょうか。 行政書士を考えましたが、かなりの会費がかかるようです。 現状は勤務社労士ですが、将来的には開業を考えています。 士業にとらわれずに様々な角度から、取得すると有利な資格を教えてください。

  • 社労士について教えて下さい。

    最近になって社会保険労務士という資格があるのを知りました。総務事務の仕事をしたいので就職に有利な資格なのかと思いました。調べていくうちに独立開業も可能というのが分かり収入につながるなら将来的に有効な資格に思いましたが…。 調べれば調べるほどそのイメージをくつがえすような実情に資格取得の勉強を始めるのを躊躇しています。 ・合格率が1割に満たない難関を突破しても就職にやや有利な面もあるが学習費用を上回る収入が得られるのか? ・都心まで3時間かかる田舎で社労士の資格を生かせる仕事が簡単に見つかるのか? 運が左右するとも聞きましたが…。 いくつかまだ疑問はありますが勉強を始める前に自身が覚悟を決めるためにも知りたいです。 40歳で三人の中高生の子供がいます。専業主婦業12年のブランクの後、派遣社員としてPCの入力業務のフルタイムの仕事をしています。その中で一日3時間以上の学習はむずかしいけどできる限りやってみる覚悟です。 社労士の方、または社労士の勉強中の方、アドバイスをお願いいたします。

  • 事務所(社労士、会計)について

    社会保険事務所、又は税理士事務所について質問します。 自分(23歳)は18年度の社労士試験に合格して、これから事務所に勤務しようと考えていまして、いろいろと事務所を探しています。 そこで、聞いた話ですが個人事務所は結構ヒドイ待遇らしいとの事。 まあ、給料面や社会保険の面などなど・・・・ なので、若干気が引けてしまいます。 僕自身は事務所に勤めたことがナイもので、そこら辺をご存知の方や実際に勤務されてる方などいましたら教えてください お願いします。

  • 身体障害者で勤務社労士になることはできるでしょうか

    よろしくお願いいたします。 身体障害者で勤務社労士として働くことは可能でしょうか? 現在、社会保険労務士の資格は保有しておりません。 身体障害の状態は杖を使えば、2km程度は歩行可能で 自転車では往復2km程度走行可能です。 独立開業するつもりはないのですが社会保険労務士の資格を取ることは 有益でしょうか。 社会保険労務士の仕事内容(年金、就業規則の見直し等)にも興味があります。 webで検索していてもなかなか情報が得られないので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう