• ベストアンサー

大至急!

rakusiの回答

  • rakusi
  • ベストアンサー率15% (16/103)
回答No.4

幸せいっぱいですね^^ やっぱり、感謝をこめた手紙と盛りだくさん手料理でいいんじぁないかな?

kanzashi77
質問者

お礼

そうですね! やっぱり手料理と手紙となにか簡単なプレゼントに します! 明日は手抜き料理は一休みにします。。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • サンタクロースからの手紙を英訳してください

    今年中学生になった子供に、 いい加減サンタクロースから卒業してもらうために、 英文でメッセージカードを送りたいと思っています。 下記の文をどなたか英訳していただけませんか? ●●ちゃんへ  毎年サンタさんからのプレゼントを楽しみにしてくれて、ありがとう。 プレゼントを開ける時の●●ちゃんの笑顔がいつもうれしかったよ。 でもね、本当はママがサンタさんだったんだ。 だから、プレゼントは今年が最後だよ。ごめんね。 これからも素直で明るい●●ちゃんでいてね。 メリークリスマス!

  • 10年くらい前のクリスマスソング

    10年くらい前にラジオで聞いたクリスマスソングが忘れられません。 ”Hey!Mr.サンタクロース”とにぎやかに始まり、 途中は”窓越しにのぞいている””揺れてるキャンドルライト、物語はきっとよみがえるのさ”とスローに、 最後は”Merry、Merryクリスマス Happy、Happyクリスマス”と繰り返されるものです。 男女何人かのグループで、雰囲気はかなりにぎやかです。 曲の長さは7分くらいあったと思います。 どうか、なにとぞよろしくお願い致します。

  • 家の子供が・・・

    家の子供が「サンタさんにお手紙をかきた~い」と言われました。でも,やっぱり英語じゃないとサンタさんに伝えられないと思うので翻訳していただけますか?                     サンタ様へ [ サンタ様,こんな夜遅くに寒くないですか? とてもプレゼント楽しみにしています。待ってます。 寒い中大変なのに,世界中の子供たちに届けなくてはいけないなんて. 僕は,サンタ様の空を魔法の橇で飛んでいる姿が,とても印象的です。12月24日の夜中をずっと待っていました。 こんな夜遅くなので真っ暗ですね。ここで読まなくても,良いです。サンタ様のご自宅で! では. メリークリスマス!!!! ] をサンタさんのいる国の言葉で翻訳して下さいますか?(国名が分かりませんので…) 宜しくお願い致します!!

  • X’masプレゼントはいつ?どのようにして?

    1歳の子供にクリスマスプレゼントを渡す方法として2つの事で悩んでいます。 去年はまだ1歳前でサンタクロースなどわからないので、24日の夜にその場でプレゼント(玩具)をあけて遊ばせました。 ・1歳になった今、まだサンタさんもわからないと思うけど、枕元に置くべきか、直接あげようか迷っています。 ・枕元に置くとしたら、目覚めた時、24日の朝にプレゼントを用意する(子供が気付くように)ものか?25日の朝にするものか?みなさんはどちらにされていますか? くだらない事でしょうが、悩んでいます。 参考として聞かせて下さい。

  • サンタさん卒業の手紙を英訳

    サンタさん卒業の手紙を英訳 今年の娘へのプレゼントに以下の「」内の文章を英文で添えたいと思っています。 ネットで見て素敵な内容だと思ったものを、我が家の事情に合わせ少し変えたものです。 しかし翻訳サイトにかけてみると、私の日本語があいまいなのか明らかにおかしな英文になってしまいます。 英訳をどうかよろしくお願いいたします。 「今年10歳になったあなたへ あなたがいつもいい子なのをサンタは知っています。ですが、サンタからのプレゼントは今年が最後です。 世界中には毎年たくさんの子供が生まれています。そしてサンタからのプレゼントを待っています。 でもサンタがすべて行くには限界があります。そこで、素敵なお兄さんお姉さんに成長した子へのプレゼントは、その子の親にお願いしています。来年からは、君のご両親に欲しいプレゼントを相談してください。 君が家族とよいクリスマスを過ごせるよう祈っています。 メリークリスマス サンタクロース」

  • クリスマスプレゼントは何歳まで渡しますか?

    我が家には来年の春小学生になる息子がいます。 まだまだサンタさんがいることも信じていて、 今年も子どもからクリスマスプレゼントの要望があり 毎年私(母親)のほうで用意しています。 私の両親からもこちらからは特に要求してなかったのですが 送られてきました。主人の実家からはもらったことは ありません。 私の家族は子どものころから親が夢を持たせたいといって サンタクロースを信じさせるような工夫をずっとしていて、 (サンタさんから電話がかかってくるとか・・) 姉妹で小学校3~4年くらいまでは信じていたように思います。 その後も中学校くらいまでは 親からプレゼントを年に1回もらってました。 主人の家族は兄弟のせいか、両親もさっぱりしていて クリスマスは最初から年に1回プレゼントをもらえる日、 という位置づけだったようで特にサンタさんから、という設定の経験は なかったようです。 一応主人はうちの息子が保育園にいる間は 私の好きなようにさせてくれましたが (クリスマスプレゼントを用意する) 「もう来年、小学校になったらおもちゃも増えるばかりだし、 やめるぞ。そんな年でもないだろう」と言いました。 私としてはまだ信じている時期にいきなりやめるのにはまだ 抵抗があります・・夢をもたせていてやりたいというか・・ もしやめるとしたらどのように納得させるのが いいのでしょうね?理想は自分でなんとなくまわりから 情報を得て、ああ、本当はいないんだなあ・・とさっするのが いいような気もするのですが。(自分がそうだったので) クリスマス自体もともと宗教が違うといわれればそれまでなんですが・・ 参考までにみなさんのご意見を色々とお聞かせ願えれば幸いです。

  • クリスマスプレゼント

    上の子(4歳の女の子)のクリスマスプレゼントについて質問です。 サンタさんに欲しい物を書いた手紙があるのですが「見ていいのはサンタさんだけ!!」とシールやセロハンテープでガッチガチにしてしまい靴下に入れ枕元に入れて毎日「サンタさん読んだかな?」と確認しています。 それを見たいのですがサンタさんが読んだら手紙がなくなる方がいいですか? それとも封を開け開かれた手紙が残る方がいいですか? 普通に考えればなくなった方がいいと思うのですが4歳の子供の考えることなので開かれ残っていた方が単純に「読んだ」と思うのでしょうか?

  • クイズ(暗号)の答えを教えてください。

    クリスマス当日に、女の子に届いたカード。 そのカードには 「メリークリスマス。    明日の夜、mthftqtlhをプレゼントしよう。  目が覚めたら、すぐ傍を見てごらん。サンタより」 と書かれてある。 さて女の子へのプレゼントは何でしょう? 暗号部分を解いてみて下さい。 ↑どー考えて良いのかもわかりません。 クイズ得意な方、どーか教えてくださいませー。

  • サンタ事情 結局、騙されていたのは…

    クリスマスが近づいてきましたね。 お子さんが、サンタクロースの存在の有無を知ったのは、いつ頃でしたか? サンタクロースが親だと知ったお子さんはどうされていましたか? 小学6年2年の子供がいる、知り合いの家の話しです。 子供逹はクリスマスから1ヶ月位前にサンタさんに普段頑張っている事や欲しいプレゼントを手紙に書き、父親に託すそうです。これは、手紙に書いたらプレゼントを変更できないように、と、品切れの前におもちゃを確保する為だそうです。 そして、両親は子供逹に気付かれないように、おもちゃを買い、筆跡を覚られない様に他の人に書いてもらった手紙のお返事を添え、子供逹に気付かれない所にプレゼントを隠します。 クリスマスイブの夕食後、子供逹はテーブルを玄関に置き、サンタさん用のケーキと牛乳をご苦労様のメッセージと共に置き、更にトナカイの飲み水を洗面器に準備し、玄関の外に置くそうです。 そして、子供逹が寝静まった頃、両親は子供が準備したテーブルにプレゼントを置き、サンタさんの代わりにケーキを食べ、牛乳を飲みリビングに去って行く。 翌朝両親は布団の中から、寝たふりをしつつ子供逹が起きて来るのを待つ…という事を何年も続けていたそうです。 ところが、小学6年の子供にそれとなく、サンタの事を聞くと、サンタなんていない、あれは両親がやっている。とバレていたらしいです。それも何年も前から 両親は子供逹にしてやっているつもりだったのですが、子供はそんな両親に、騙されているふりをしていたという事でした。 小学2年の子供はまだサンタがいると信じている事が救いなのですが、怪しいものですね(笑)。

  • クリスマスプレゼント、サンタさんから?じゃあ親からは?

    3歳と10ヶ月の子どもがいます。 クリスマスプレゼントのことについて教えてください。 私は、上に年の離れた姉妹がいたためか、サンタさんを信じていたという時期がありません。 うちは、クリスマスが近付くと、親に玩具屋に連れて行ってもらい、クリスマスプレゼントに欲しい物を選ばされてました(予算を予め決められ) なので、クリスマスプレゼントは、親が買ってくれるものと、初めから思っていました。 私自身、あまりメルヘンチックではないので、自分の子どもにも、親がしてくれたような現実主義でいきたいところなのですが、周りの友達に冷めたことを言って他の子の夢を壊してもなあ・・と思い、一応、夜枕元にプレゼントを置いて、サンタさんからということにしてます。 でも、先日、子どもにこんな質問をされてしまいました。 「サンタさんやおばあちゃんたちはクリスマスプレゼントくれるけど、お父さんとお母さんはくれないの?」と・・・。 これを聞いて、はたと困ってしまいました。 自分自身、サンタさんの演出という経験がないのでわからないんです。 サンタさんからのプレゼントと演出しているみなさんに質問です。 サンタさんからのプレゼントの他に、パパ、ママからのプレゼントもしているのでしょうか? しているとしたら、どんなものですか?(サンタと同じ価格帯のものですか?だとしたらすごい出費・・・) していないとしたら、おばあちゃんなどからのプレゼントは、どういう位置づけであげているのですか?(別のサンタさんからってわけじゃないですよね?) 普通に、「おばあちゃんから」としたら、うちの子のような疑問は出てきませんか? どういう理屈で説明してますか? くだらない質問ですみません。