• ベストアンサー

サービス残業について

yuka_gooの回答

  • yuka_goo
  • ベストアンサー率76% (16/21)
回答No.1

甘いことはありませんょ。正当な主張です。 賞与については、お話がなかったのであれば仕方ないと思いますが、 残業代は労働基準法で保護されています。 労働基準局の方がおしゃる通り、残業時間(始業・終業時間でもOK)は必ずメモをして下さい。 請求時の大切な証拠資料です。 メモはない過去の分も 今からでも書きとめて下さい。大まかで良いので。 ※タイムカードのない会社というのはありますが、 Excelフォームなどで、上司に毎日或いは週1で 確認印を貰っているようです。 時効を考えると早くアクションを起こすべきです。 残業代の計算書・請求書を作成し会社に請求します。 内容がわかれば どんなフォームでもOKですが、 請求書には宛名やご自身の捺印、日付をお忘れなく。 コピーもとって下さい。 時効が絡んでいますので、口頭や手渡しではなく、「内容証明郵便」で郵送します。毎日通勤していても、です。 その後、労働基準監督署へ出向いて、ここまでのやり取りを伝えましょう。 事業主が支払いを拒否した場合は、懲役や罰金の刑が課せられます。 その後の展開で裁判までされるかは不明ですが、その際にも資料は必要です。 タイムカード代わりのものを作成して下さい。

funuke_hiro
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます。メモを参照しながら計算書・請求書作成してみます。その際計算の基準となる式などあるのでしょうか?今現在月給の固定給でもらっています。細かい金額などは申せませんが、例えば月給18万と仮定した場合の残業賃金など算出する方法がありますか?度々すみません。出来る限り他力借りずに(予算の都合で^^;)自分の力でしたいのでよろしければ教えていただけないでしょうか。それとも労働基準局へ尋ねたほうが、良いでしょうか?

関連するQ&A

  • 強制サービス残業について!!

    私の勤務している会社は定時が午後5:30ですが、会社命令で必ずサービス残業を最低一時間以上するように強制させられています。 実際には、6:30過ぎに帰ろうとしたらボーナスを下げたり、何らかの適当な理由をつけて減給や降格を行っています。 ですから、ほとんどの社員は経営者が帰るまで無理やり仕事を続けているのですが、減給や降格は別として強制サービス残業は法律的に問題ないのでしょうか?

  • サービス残業について

    こんにちは。 私は今年の四月に就職した新社会人です。 そのためこれが社会的に当然の事かわかりません。よろしければ知恵をお貸し下さい。 会社はサービス残業が常態化しています。 私は新人のため毎日30分から1時間で帰らせて貰えますが、先輩たちは当たり前のように毎日2時間以上残っています。 タイムカードはなく残業は事前申請のため、許可をもらわない限り何時間残っても残業代はつきません。 サービス残業が当然すぎて残業の申請はめったにないようです。 私はやる事をいつも定時には終わらせていますが、とても定時に帰れる雰囲気ではなく、仕方なく付き合いで残っています。 先輩もわりと付き合いで残っているところもあるみたいです。 この環境は一般的にどうなのでしょうか。 回答を頂けたら嬉しいです。

  • サービス残業って、

    会社業績不振の為「時間外労働0運動」なる物を実施していますが、実際は定時で帰れるような状態ではなく、毎日がサービス残業となっています。 課を管理する管理職も残業はしても良いけど付けないようにとまで言ってきます。 定時以降残る自身にも問題があるのは解っていますが、定時以降に打ち合わせ等を決められ、定時以降ですから帰りますとは言い出せません。帰ればそれなりのお返しがあるのは必至ですから、 私達は労働の見返りとして時間外の手当てを支給されているはずです。中には10万円以上のサービス残業を強いられている者も居ます。 組合は全く力が無く会社の言うなりで、期待できません。 かといって自身が矢面に立ってマイナスとなるようなこともしたくないのですが、どうする事が得策でしょうか?

  • サービス残業が多いんです・・・

    はじめまして。24歳の主婦です。 主人の会社のことで相談させていただきます。 主人の仕事は販売職で、毎日朝8:00~夜9:30頃まで仕事をして います。(途中1時間半休憩をとっています) 月にほぼ21日は出勤しているので、1ヶ月の残業時間は80時間以上 にはなるのですが、月30時間分の残業代しかもらっていません。 30時間以上の残業を申請すると、会議のときや、会社のトップが店に 巡回に来たときに、嫌味をボロカスに言われ、ボーナスの額にも影響す るそうなので、それが嫌で残業代を請求していないそうです。 多くの人が主人とおなじ事をしていることは、会社のトップは知ってい るはずですが、会社全体の「暗黙の了解」になっています。 月末は夜11時まで働くこともありますが、そのときも定時でタイムカ ードを切ってしまい、カードを切った後も働いているようです。 労働基準監督署に何回か監査に入られているようですが、効果はなかったようです。 もしこのことが公になり、今までのサービス残業代を払えって事になっ たら、とんでもない額になり、会社の経営はかたむき、倒産するかもし れません。 主人は33歳でこれといった資格があるわけではないため、再就職は辛 いので辞める気はないようです。 私は主人の会社に倒産して欲しいのではなく、これからサービス残業の 問題を改めてほしいんです。 現場にいる従業員のことを、もっと考えてほしいんです・・・。 主人は朝6:30には家を出て、夜11:00以降に帰ってきます。 車で片道1時間かけて、往復とも高速に乗って通勤していますが、その 高速代も、半額しかもらっていません。 休みの日に出勤しなければいけなくなることも、たまにあります。 私は主人がこのままじゃ過労で倒れないか、心配です・・・。 主人の会社の問題を解決する方法はないのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 会社のサービス残業・出社に納得できません。

    務めている会社のサービス残業やサービス出社が多くて困っています。 任意という名で出社させているため、業務には当たらず、給料がでません。 毎月1度は必ず出社日があり、その他に研修もあったりで月4回出社することも珍しくありません。 業務に関係する勉強会のようなものならむしろ参加したいくらいですが、 社長、会長が興味を持った本の勉強をさせられたりと全く無意味なことをさせられます。 残業については20時間のみなし残業代が入っていると言われているため 月に20時間分はサービス残業となります。 逆に月に残業時間が0時間の場合、ボーナスが大幅に減らされます。 定時後もこちらが仕事をしているのにもかかわらず、休み時間が多く設けられているため 働いた分が残業代となりません。 一度、上司に「休み時間に設定されていますが休んでいない場合は業務時間に当てても良いですか」 と聞きましたが受け入れられませんでした。 一度告発しようかと思っているのですが、告発したほうがいいでしょうか。 「こんな会社ごまんとある」と追い払われてしまうでしょうか。 告訴できる場合は準備や手続き方法についても教えていただきたいです。  ※準備、手続き等は参考URLでもありがたいです。 告発が難しいようなら辞めて新しい会社を探そうと思います。

  • サービス残業

    私の会社は8:30~17:00までの勤務です。17:00~17:15までは休憩で残業時間は17:16~です。最初は18:00で1時間の残業がつき、その後は30分単位で残業がついていきます。 そこで今回皆さんに聞きたいのですが・・・ 私がしている仕事は製造業の現場作業なのですが、生産本数を上げるために17:00~17:15までも製造ラインのほうを動かします。その時、定時で仕事を終わる人たちにその15分の残業をするように言ってくるのです(いつもではないのですが・・・しかも定時で終わる人全員ではありません)。しかし私の会社では15分の残業はつきません。たかだか15分ですがサービス残業なのです。かといって15分のサービス残業を4回したからといって1時間の残業を付けてくれるわけでもありません。断ることもできるのですが、私は正社員で、子供が小さいためよく定時で帰らせてもらっているため、会社への負い目みたいなものや、自分の居場所を悪くさせないためにもなかなか『サービス残業がいやだ!!』と思っていても断ることができません。会社側もそれを分かっていて私に言って来ているような気がして・・・こうして15分サービス残業をしろといってくる会社は何の問題もないのでしょうか・・・?

  • サービス残業ありと分かっている会社への入社について

    サービス残業ありと分かっている会社への入社について 御観覧ありがとうございます。初めて質問させていただきます。 このご時世に奇跡的に23歳フリーター(女)から一般事務として就職することができました。とはいってもまだ勤め始めて間もなく、試用期間中の身です。 先輩方は熱心に仕事を教えて下さり、私も頑張ろうと思っていたのですが、問題が1つ。。 わが社は定時で帰れることなどほとんどなく、しかもサービス残業だと先輩からこっそり?教えていただきました。。。3時間オーバーもありますし、なによりそのようなことは面接時にもうかがっていないのでとまどっております(残業がちらほらあるかもーとは聞いていましたが・・毎日なうえにサービスとは・・) 父はそんな金に執着する前に仕事を覚えて来いと言いますが、私は正直お金にはあまり執着心はありません。ただ、サービス残業という違法なことがまかり通っていること、そしてそのことで自分の時間を取られてしまうことが嫌なのです。。 残業せざるを得ない理由としては、明らかに定時までには終わらない仕事量と(定時までに終わらせるのが普通というのが経営者の主張)、家族経営の会社のためとはいえなぜかその家のことまで業務時間中にしなければならないといったことがあります。何か納得できないです。 ただ、ここまでいろいろ言ってきましたが先輩方はみなさんいい方でこの問題さえなければ絶対に何の迷いもなく試用期間後に正社員になりたいと申し出ます。初めに申し上げた通りこんなご時世の中採用していただいた恩義も感じていますし。。。そこで皆さんに、 (1)みなさんだったらサービス残業があると分かっている会社に入社するかしないか (2)入社してどうしても嫌になった場合どうするか(外部の機関に相談する、退社するなど) (3)実際にサービス残業がある会社に入社して、その後改善されたといったエピソードなどありましたら このようなことを伺いたいです。もちろんそのほかにもご意見や解決策、ご自身や同僚の方などのエピソード等ございましたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • サービス残業について

    入社して半年の新入社員なのですが、1ヶ月で平均して60時間程度のサービス残業をしています。 新入社員間でも、このことに不満があったため、私が代表して部長にサービス残業について質問したところ 「通常業務時間内に終わる量の仕事しか渡していない。それを業務時間内に終わらせられないのはお前たちの力量が足りていないからだ、だから残業していても賃金は払えない。」 といった回答をいただきました。 しかし、誰の目から見ても業務時間内に終わる仕事量ではなく、定時になっても新人、先輩合わせて、社内の誰一人として帰ることの出来る人はいません。 これは会社が悪いのでしょうか、それとも社会全体的にこのような感じなのでしょうか?

  • サービス残業

    不景気です 勤めてる会社なんですがここ半年ほど サービス残業が続いてます。 時間計算で月50時間 夏のボーナス完全カット 冬のボーナスは20万 高い単価の仕事が減り 単価の安い仕事で繋いでる状態 単に会社が支払う意思がないのではなくて 会社に払える能力がないのです。 帳簿を見ると散々な状態で辛うじて会社をやってる状態です もうこの先不安で転職を考えてるのですが 請求して払ってもらえるんですか? 会社には借金はあってもお金はありません

  • サービス残業について

    ある企業の工場に勤務している、20歳♂です。 入社三年目ですが、一年目は定時(17時半)になったら、タイムカードを切り、その後21時過ぎまで残業という形で、「これがサービス残業か…」と思っていました。 ところが二年目からは タイムカードを切るのは業務終了時(21:00過ぎ)で 残業代はみなし(毎月固定15000円)で支払われています。 単純計算で3.5時間×20日で月70時間前後残業しています。 タイムカードにも記録されています。 サービス残業って普通は、定時にタイムカード切って残業記録は残らないが、社員は残業せざるを得ない、という状態ではないのでしょうか? タイムカードに退社時間が記録されているこの現状だと、訴えることも可能なのでは?と思っています。 実際訴えようとは思っていませんが、転職は考えています。 会社として、このやり方はどうなのかな?と思っています! それともどの企業も、みなし残業なら、タイムカード切るタイミングはいつでも大丈夫という感じどうなんでしょうか? ちょっと分かりづらい文章になってしまったかも知れませんが、回答よろしくお願い致します。