• ベストアンサー

英語で説明したいです 単語を教えてください

aka2005の回答

  • aka2005
  • ベストアンサー率43% (22/51)
回答No.4

No.1、No.3の回答でいいと思います。 脂があるの言い方には他にOily(オイリー)とか 私なら、ブリの焼き魚とかは Very Oily and moist (ベリーオイリーアンドモイスト)脂っこくてしっとりと言ったりします。 煮るも、Boil in the Broth(soup)でいいのです。 3,5,6もNo.1の回答でいいと思います。

nearhere
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 発音は自信がないのでこのつづりをメモして見せたいと思います ありがとうございました

関連するQ&A

  • 英語の単語を続けて覚えるには・・・。

    英語の単語を覚えようと思っているのですが、なかなか飽きずに続けて覚えることができません。誰かに小テストをしてもらうなどの場合はやるのですが・・・。 人に頼らずに地道に単語を覚えることができる方法を教えてください。 説明が下手で申し訳ございません。

  • 和製英語を英語で説明する

    といっても、言葉の意味を説明したいのではありません。 その成り立ち方を説明したいのです。 アメリカの友人が日本に来ているんですが、どうにもカタカナ語(和製英語)の成り立ちが説明できません。 もともと、英語やほかの言語の発音を日本語においたものが元で派生してきているのですが、どう説明すべきでしょうか? 私的には、初めて和製英語を作るときに日本人が英語に対するリスニング力と、すべての英語の発音に対する文字を日本語が持っていないため、略したりほかの日本語で発音しやすい日本語に置き換えたりしてできてきた。そのため中には間違いが生じたりするものもある。 っと言いたいのですが、これを英語で説明しようとするとちょっと。。。。 どなたか、いい英文をお持ちでないでしょうか?

  • 次の文は英語で何と言えば良いでしょうか?

    アメリカ人に好きな日本料理を尋ねたところ、スシが好きだと言われました。 私はスシがあまり好きではありません。 生臭い匂いも苦手ですが一番苦手なのは中年男性が目の前で素手で握るおスシに嫌悪感を感じてしまうからです。(中年男性のみなさん、申し訳ございません。) なので私はそのアメリカ人に私はスシが苦手です。と言いました。 そしたらなぜ?あなたほんとに日本人?と言われてしまいました。 そこで、スシが嫌いな理由を言いたいのですが下記の日本文を英語で何て言えばいいのでしょうか? 『私はスシがあまり好きではありません。 なぜって? あなたはスシの作り方を知っていますか? それはライスと魚の切り身を素手で直接握って作ります。 あなたが食べておいしいと感じたその魚の脂はもしかしたら中年男の手の脂かもしれませんよ。』

  • 毎日お魚♪

    こんばんは。 私は毎日メイン料理がお魚です。お肉はほとんど食べません。 (外食したときなど・・・) そこで毎日お魚を料理しますが,サカナを選ぶに当たって 1.とりあえず2日連続同じ名前(種類)のお魚はダメ 2.青魚と白身魚をできるだけ交互にする 3.毎日できるだけ違う調理方法をする(塩焼き,から揚げ,ホイル焼きなど) ということに気をつけています。 しかし他に気をつけること(というか,お魚を選ぶ理由?) がないかなぁと思うようになってきました。 例えばこんな感じです。 昨日はサンマの塩焼きだったから,今日はまずアジやサバは除外で 白身系だから鮭とかタラかな・・・調理方法は塩焼き以外で。。。 という感じで決めています。 この購入する魚を選択する上での条件を探しているわけです。 (どんな魚でも料理できるってわけではないのですが・・・:;;) 「私はこんな風に考えてるよ!」というアドバイスがあれば ぜひぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 英語がペラペラの人 - 膨大な量の単語の覚え方

    英語がペラペラの人 - 膨大な量の単語の覚え方 英語を勉強して英語が問題なく読める・聞ける・話せるようになった人に質問です。 あのなんともいえない膨大な量の英単語を、いちいち覚えるのはかなり疲れる作業です。 一回や2回調べただけでは覚えられなく、一度覚えてもしばらくたったら忘れてしまったり・・ このままじゃアメリカの大学試験まで間に合いそうにないです。 みなさんはどんな方法で単語を覚えていきましたか? なにか良い方法があれば教えてください。

  • 揚げ物を、油に漬けずに油をスプレーして調理する方法

    揚げ物をするときに、油にどっぷりと食材を漬けて揚げることが体に悪いことのように思えてきました。 そして、先日、油を専用のボトルに入れてスプレーして、オーブントースターで調理することができると知りました。 ですが、こんな調理法で、本当においしい料理ができるのでしょうか? 食べられないほど不味い料理になってもイヤですし・・・ 普段調理するものは、 1、冷凍のコロッケ 2、冷凍のころもがついている魚 3、鶏肉の唐揚げ ぐらいしかないんですけど・・・ これらの料理を、油をスプレーしてオーブンで焼くという方法で、おいしく作れますか???

  • チケットと料理を交換する仕組みを英語で説明したい

    私のつとめているレストランでは セットされている料理・運ばれてくる料理の他に、 お客さんの手元にチケットが3枚あり、 レストラン内に設置してある屋台で 好きな料理・デザートと交換してもらうというシステムがあります。 日本の歴史スポット的な場所もある地域なので よく外国人のお客さんがいらっしゃるのですが、 英語となるとドリンクオーダーなどはなんとかなっても、 どうしてもそのチケットの説明がうまくできません。 説明したい点は、 ・チケットは一人3枚 ・一枚につき、お好きな 料理一品orデザート2種類 と交換 以上の2点です。 単語は思い浮かんでも、 伝わるように説明する文章が うまく作れません。 翻訳していただけませんでしょうか。

  • exelで行の最初にあるカタカナ単語だけを抜き出す

    exelで行の最初にあるカタカナ単語だけを抜き出す方法を教えて下さい カタカナの単語と他の文字の単語の境目で分け、 2回めにカタカナが出てきた場合は抜き出さないようにしたいです

  • 魚の骨まで食べられるレシピを教えてください

    魚の骨まで食べられる調理方法、レシピを教えてください。缶詰などの魚は骨まで食べられますよね。それを家でつくれたらなぁと思っています。 骨が簡単に取れるなんてのもお願いします。 唐揚げにしてみましたが骨までは食べられませんでした。 魚の種類は問いません。ただ調理するとき切り身ではなく一尾の魚でお願いします。 カルシウムをたくさん摂取したいです。野菜はきちんと食べてます。純粋に魚の調理方法レシピだけを教えてください。

  • 覚え切れてない単語について

    高3です 単語帳を何度も繰り返して覚えたのですが、模試とかの英語で、覚えたはずの単語を忘れてしまいます。 誰もが知らないような単語ならまだしも、受験生なら知っておくべき単語を忘れてしまうのでそういったときの英語はあまりよくありません。 単語帳ではたいてい覚えられてるので総復習するのはあまりやる気が出ません 5ページごとに一つ知らない単語があるか・・・ぐらいの話なので 他に、すばやく自分の忘れてる単語を見つけ出せるいい方法はないでしょうか? それともやはり単語帳の総復習しかないのでしょうか?