• ベストアンサー

このご時世で就職の世話

知人が大手企業の執行役常務をしているのですが、このご時世でもそれくらいの立場であれば正社員としての就職の世話をしてもらうことって可能なんでしょうか?会社にもよると思うんですが。 昔はいくらでも可能だったと思うのですが、さすがにこのご時世では難しい というのが常識でしょうか? また同じ立場の常務が複数いる場合、アルバイトのような正社員ではない 場合でも、独断で人を入れたりできるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

経営者(社長)でない限り独断で人を雇う事は無理でしょう(^-^;)? 昔も今も関係なく。昔と違うのはパソコン導入で人があぶれて、 能力のある人を会社が見定めるようになったぐらいでしょうか? 独断ではなく、社長や社内で人事決定力のある人と相談の上紹介でしょう。 自分に決定権があるかないか微妙な立場で、もし力にならない人を入れて 社内で何言われるか分かったもんじゃないし、紹介してあげる人にも 本当に採用されるかいい仕事を与えてあげれるかも分からないのに そんな面倒なリスク誰もおいたくありません。 知人の「肩書き」では無く、会社にも紹介者にも信頼されてて もしも良い紹介じゃなかったとしても笑って許してもらえる立場かどうか… それと、「求人の枠」があるかどうかじゃないでしょうか? 雇われる側は条件に厳しく「ダメなら辞めよう!次がある!」ですが、 雇う側はこの不況で売上も少なくどうやって社員に給料渡そうかって悩みや 社員の人間関係、次の仕事を取る下準備、倒産しないように必死です。 新しい社員が入っても本当に促進力に育ってくれるまでには時間かかるし 無駄な給料払ってる感がどうしてもあります…。 でも社員を信じて仕事を託すしかない。それは大きな信頼と期待です。 仕事が合う合わないはあるので無理に苦痛な仕事を我慢しろとは言いません。 彼が25~29の時に転職をくり返したのでその苦しみはよく分かっています。 ただ紹介を受ける形になったら、質問者様のプレッシャーも大きいけど 会社も知人も大きな負担背負って紹介してるという事を忘れないで、 挑戦もしないでさっさと諦める事だけはしないで下さいね。 今就職のお話しがあるのなら、質問者さんとても信頼されてるんです(^-^) 私の彼の友人に派遣で入り、短期バイトのはずが、力や人柄を買われて 今も派遣のままですが7年も勤めてる方います。たぶん永久就職でしょう。 私の知合いにもバイトだったのが1年後に正社員にならないか?と 社長からお願いされた方も2人います。 3年前に勤めていた会社が多数のリストラして、一緒に辞めた同僚が作った 会社に、人を見込まれて「うちに来ない?」と呼ばれた人も知っています。 私の彼は遠いつてで紹介受けてやっと自分を活かせる会社に出逢いました。 長く再就職と面接をくり返して絶望していたから喜びも大きい(>_<) どういう流れで自分に合う会社に出逢うか分かりません。 極限まで挑戦する覚悟があるなら知人の紹介も1つの大きなチャンス。 頑張ってみる価値はあると思いますよ(`0´)/ 長々とすみません。的外れだったかな?(^-^;)失礼致しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

確かに昔よりかは難しいかもしれません。 ただ、会社のどの地位・どれくらいの力を持った方とのつながりなのかでやはりできるということも言えます。 私の妹は縁故で大手企業に入社します。 (社長面接に遅刻しても採用でした) 私の友人でもそういう人がいます。 ただ、友人の場合は知人がいる会社ではなく、その取引先や知り合いの会社に入れるという形ですね。 ちなみに私も縁故を利用しようとしましたが、 採用試験で落とされてしまいました。 どれだけ縁故の力があっても、 ある程度の入社条件というのをクリアしていないと無理かもしれませんね。 ただ、そういうふうに入社してしまうと、 自分に対してプレッシャーがかかると言ってましたよ。 何かミスをすると紹介してくださった方に申し訳ないなぁ。。とか辞めづらいとか。 他の人はその会社に入るために努力をしてきているのに 自分はしていなかった・・とか。 スタートラインで既に差があきすぎているときついかもしれませんね。 入社以降の頑張りでカバーできるとは思いますが。 でも人脈は金では買えないでしょうし、 そんな人脈を持っているなら利用しない手はないと思います。 なんか回答になっていなくてすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 役員

    1執行役と執行役員の違いを教えてください。 2常務取締役と取締役でない専務執行役員とではどちらが立場が上なのでしょうか?

  • 若年者の就職について

    大手企業に派遣として勤務しようと考えているのですが、たくさん 当たっているのですが、なぜか35歳以下の男性の社員の割合が少ないようです。大手企業の場合、35歳以下であると非正社員の割合が多い気がするんですが、実際、そういった傾向があるのでしょうか? また、ソニーについての質問なのですが、こちらの会社も若年者は非正社員の方が多く勤務されているのでしょうか?ソニーという企業は、新卒の採用はあまりないのでしょうか?もし正社員の方もある程度いる場合、どういった部門に多く勤務している、といった傾向はあるんでしょうか?

  • お世話になります

    お世話になります とある大手飲食店で働かせて頂いている学生なのですが、 当方の出勤先での規則で、シフトが確定してから欠勤するときは”自分で代わりにシフトに入ってくれる人を探さねばならない”というものがあります。 当方新型インフルエンザにかかった時にこの規則によりかなり苦い思いをいたしました。 バイト先の方々の番号で把握しているのが店長と社員さんのぐらいだったので バイト先に電話して皆さんの番号を伺ってから、から代わってくれそうな他のアルバイトの方々へ電話して回るのは、 衰弱している身としてはきついものがあります。 先日社員さんにこの規則どうなんですかと尋ねたところ、”社会人としては常識である”と仰られました。ですが今一つ当方は納得できません。 これは会社や企業に勤めている、もしくはアルバイトに従事している者の常識なのでしょうか? ゆとり臭い愚問で申し訳ございませんが、どうかお答えいただけますようお願い申し上げます。

  • 執行猶予中の40代フリーターの就職

    夢を追い続けてるうちに歳をとってしまい、ずっとフリーターの40代前半の男です。 アルバイトで貧乏な生活を続けるのがつらくなってきて、少しでも安定した「正社員」や「契約社員」の職に就きたいと思い、このところ求人情報をチェックしています。 応募したい企業がいくつかあるのですが・・ 昨年、覚せい剤取締法違反(使用)で逮捕され、「懲役1年4ヶ月、執行猶予3年」の有罪判決を受けました。初犯です。 判決・釈放から約半年。執行猶予期間はまだ2年半あります。 ただでさえ「ずっとフリーター、正社員経験なし」(契約社員経験ならあるのですが、半年のみ)というハンディがあるのに、このような状況ではたして就職に至れるのか、全く自信がありません。 犯罪歴は、一般企業での採用時に、バレてしまうものでしょうか? 応募者が提出せねばならない資料の中に、犯罪歴が記されたものはありますか? 大手金融機関の契約社員とかは・・応募しても無理でしょうか? やはり探すにしてもアルバイト程度にしておいたほうがいいのでしょうか・・ 執行猶予期間が終わるまで待っていると、自分はもう40代後半に入ってしまい、就職はますます難しくなるのでは・・と心配です。 どなたかご教授ください。

  • 短期の派遣・バイトをしながらの再就職は?

    28歳で転職回数が多い場合の就職活動の場合、短期の派遣でも転職が多いと企業に思われてしまうのでしょうか? 私は今年の6月から事務の正社員の就職活動をしています。 このご時世、書類すら通らない状況で大変厳しく、求人を探しても無い状態です。 すぐに就けるようにアルバイトもパートもしていませんでした。 ですが、さすがに就活歴が5ヶ月目になるとお金が大変厳しくなってきました。 ですので、短期の派遣か、アルバイトかパートをしながら就活をしようと考えているのですが、 これものちに職を転々としていると企業に捉えられてしまい、不利になってしまうのでしょうか? 履歴書に「契約期間満了」など記せば大丈夫なのでしょうか?

  • 高齢で再就職しやすい経歴は、次のうちどれしょう?

    このご時世、正社員や一流企業の社員とていつリストラされるかわかりません! それで、高齢でリストラされた場合、(比較的)再就職しやすい経歴は次のうちどれでしょう? 再就職先(正社員):工場・清掃・ガードマン 年齢は50歳とします。 1.)民間企業の営業マンとして約30年勤務。不況でリストラ。 2.)公務員(市役所)を約30年勤務。家庭の事情により退職。 3.)職歴が多く、数社で転職を繰り返した。最近はアルバイトで生活している。 4.)大学中退後、派遣やバイトを転々としている。

  • 再就職が決まりましたが・・・

    ある税理士事務所に再就職が決まり明日が初出社です。 本日、先方から電話があり採用の旨を告げられました。 ただ、最初の1~2ヶ月は正社員としてではなくアルバイトという形で様子を見るそうなのです。勤務態度などを見て判断してやっていけそうだと所長さんが判断したら正社員にして社会保険の手続きをしますという事でした。このご時世ですからどんなケースであれありがたい話です。真面目に頑張って正社員になれるように頑張りたいと思います。 皆さんのご意見をお聞かせ願えればありがたいです。(このケースについてどう思われますか?)

  • 今後の就職活動の仕方

    現在求職中の者です。 大学を卒業して3ヶ月を経とうとしています。 私は大学を卒業してからも何社か受けてきましたが未だ職が決まりません。 今は正社員、契約社員募集の企業や あと正社員登用があるアルバイトにも目を付けています。 いい加減働きたいと考えているのですが今後は、 (1)まだ正社員募集をしている企業を受けるべきか、 (2)(正社員登用ありなし関係なく)アルバイト・パートで働き始めたら良いのか、 ((3)派遣で働き始めたら良いのか 今すごく悩んでいます。 正社員登用が無いアルバイト・パートで1、2年働いて それから正社員の道を探す。 アルバイト・パートから正社員の道は難しいですよね? ご意見よろしくお願いします。

  • 正社員とアルバイトの掛け持ち。

    質問です。質問訂正ですけど、正社員とアルバイトの掛け持ちを3年前からしているのですが、転職で最近大手の企業に就職しました。現状としては両方の合算した分を毎年確定申告しています。イメージ的に大手の企業の経理ってガラス張りで厳しいイメージがあるのでアルバイトがバレてしまうのではないかとか心配です。できれば同じ立場のご意見をお聞かせください。

  • ニートからの就職について

    うちの子がニートです.そろそろ働かせたいと思っています. アルバイト(フリーター)からがいいでしょうか? それともいきなり正社員を探した方がいいでしょうか. 一般的にニートから就職する場合、 アルバイトを経由する、いきなり正社員を捜すどちらがいいんでしょうか. いきなり正社員となれるんだったら みんなしているとは思いますが. アルバイトなどの非正規雇用は職歴にならずに 長引くと正社員に付きにくくなるらしいですが.

プーリーとベルトについて
このQ&Aのポイント
  • プーリーとベルトについて質問です。プーリーとベルトは基本同じ方向に回転しますが、ベルトを×のように交わらせるとプーリーがそれぞれ逆の方向に回転するって聞いたことがあります。本当でしょうか。
  • プーリーとベルトは基本的に同じ方向に回転しますが、ベルトを×のように交わらせるとプーリーがそれぞれ逆の方向に回転するという噂があります。この噂は本当なのでしょうか?
  • プーリーとベルトについて質問です。通常、プーリーとベルトは同じ方向に回転しますが、ベルトを交差させるとプーリーが逆方向に回転すると言われています。これは本当でしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう