• ベストアンサー

ブレーカーのトリップアラーム

富士電機のオートブレーカーの「EA203B」についている「トリップアラーム用端子」についてどなたか教えてください。 どういう目的のどう言う使用方法なのかが知りたいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.2

http://www.fujielectric.co.jp/fcs/jpn/f/f_pro_c.html   ・ 本体付属装置 (4.2MB) 1/88ページ (4)-1 補助スイッチ・警報スイッチの動作と定格(一般品、CE品) 補助スイッチ:ブレーカハンドル位置でON/OFFの状態を接点出力 警報スイッチ:ブレーカハンドルの位置に関わらず過電流トリップした状態を接点出力 目的は例えばこの接点信号を監視警報盤に入力して過電流が発生したかどうかの表示させます

movimg
質問者

お礼

ありがとうございます。 これでまたひとつ、少しだけ賢くなれました。

その他の回答 (1)

  • se-ichi06
  • ベストアンサー率25% (109/427)
回答No.1

トリップ事故究明用に別ユニットを取り付けることで、過負荷、過電流、漏電、短絡等の トリップ時の情報が得られるようです。

参考URL:
http://www.suzuden.co.jp/technical/pdf/pdf43_15.pdf
movimg
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考URLが分かりやすくて助かりました。

関連するQ&A

  • ブレーカーのトリップを詳しく教えてください

    電気は常時通っている管理してる無人の家のブレーカーがトリップの位置になっていて落ちていました。 トリップになった原因はなにが考えられるのでしょうか? (1)家電は置いてありますが待機電力だけで使用はしてないので、なんらかの理由で家電が暴走して過電流になった? (2)漏電した? (3)ブレーカー自体は35年前の物で古いのでブレーカー自体の劣化? 等でしょうか? 考えられる事をなるべく詳細に教えてくださると嬉しいです。 画像の物がトリップになっていた物ですが、漏電ブレーカーとありましたので漏電が関係していますか? 画像の横にはそれぞれの箇所のブレーカーが付いていますが、そちらは落ちていませんでした 大元のブレーカーのみです よろしくお願いします

  • 漏電ブレーカはトリップしませんでした。

    外にある丸鋸を触ったところ漏電してしまいます ぶるぶると 200V三相モーターが付いています。 漏電ブレーカ→スイッチ→モーターとなっていまして スイッチを切りモーターのメガーテスタで測定したところ 0.2MΩほどでした これは漏電してしまう数値でしょうか? 漏電ブレーカはトリップしませんでした。 素人考えですが モーターにアース端子があるので 直接端子から地中にアースをしたら漏電ブレーカは ぶるぶるとくるまえに作動してくれるでしょうか? 他の機械を見ますとモーターのアース端子から 動力線を通し制御盤にアースされていますが 今回の機械は漏電ブレーカあたりにアース端子は無くアースとれそうな 場所が無いので モーターのアース端子から直接アース棒に結線と考えていますがいかがなものでしょうか? 自己責任で私が使用します よろしくお願いいたします。

  • 漏電ブレーカの誤検知について

    はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。 工作機械をA,Bの2機種、複数台納入した韓国の客先で、工場周辺で落雷があったときに、機種Aだけ、主電源ブレーカ(漏電ブレーカ)が全台数 トリップしてしまう障害があります。 客先は、機種Aだけトリップするのは、機種Aになんらかの問題があるからで、対策をしろ!と迫ってきています。  使用している漏電ブレーカは、以下の通りです。    機種A  EG203B/125 30mA(富士電機)    機種B  EG103B/100 30mA(富士電機) カタログ上では、両者はまったく同じ漏電検知特性を持っています。   機械の納入時期は、Aが2002年11月、Bが2003年5月です。    機械の配置は、工場電源より、A→B→A→Bの順番になっていま     す。   どのような調査をおこなっていけばよいでしょうか?   ご教授のほど、よろしくお願いします。

  • ブレーカ ALとAXの違いについて

    お世話になります ブレーカーなどのAX(補助接点)AL(アラーム接点)の違いについて教えてください。 ミツビシ電機などの資料をみると AX接点は、ブレーカーOFFで接点開 ONで接点閉 トリップで接点開となっています。 AL接点についてもブレーカーOFF、トリップで接点開 となっており、接点の動作だけみると両者に違いがないように思われます。 接点容量などに違いがあるのかとも思うのですが一般的な違いを教えてください。

  • 単三欠相保護付きブレーカーがトリップ

    該当機種:NF225-NCW 3P225A 三菱電機製 2002年9月竣工・・・経過12年(分電盤メインに多数取付)(設備場所:総合病院、年1回の年次点検で停電し絶縁測定実施している。100Vメガーにて)、 H26.9.1 15時50分頃「突然」トリップ、数分後に担当者トリップ確認、投入するも、また、すぐトリップした。「電気管理技術者」が呼び出しを受け、「欠相」「短絡」「絶縁」状況を確認、その間20分経過「すべて異常」なきことを確認の上「ブレーカー」を投入したら、何事もなく「投入」された。 負荷電流は50A位、多いときでも80A位、その後「1時間」監視したが「トリップ」は見られなかった。 (小動物の侵入等、見られず、地絡、短絡の痕跡もない)、異常があったらすぐ連絡するようにお願いし、引き上げた。、9月15日現在「異常」は見られず。過去、落雷による「瞬時停電」は「数回」あった。 最近で6月下旬頃「瞬時停電」があって「非常用照明」がフリッカしたことはあったが「当該」ブレーカーの「トリップ」はなかった。「連鎖的」の他のブレーカーが「トリップ」するのを「心配」しています。ご教示下さい。同様の「トラブル」を経験された方があればよろしくお願い申し上げます。

  • 電子ブレーカ

    いろんな業者が契約電力を下げることが出来ると売り歩いている電子ブレーカと有名メーカーの電子式ブレーカは 同じようなものなのでしょうか? 例えば富士電機のインテリジェントブレーカなど。 もし同じような機能なら電気屋さんを探してこれをつけてもらった方がぜんぜん安いと思うのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • トリップしていないのに電圧がきていない

    初めて相談させていただきます。電話ネット関連の保守の仕事をしているものです。先日うちの装置が故障だということで呼ばれたのですが、原因はうちの装置用に増設されたコンセントに電圧が来ていないということがわかりました。分岐ブレーカまでたどっていくと、分電盤には切になっているブレーカはひとつもないのにうちの分岐ブレーカに電圧がきていないことがわかりました。主幹ブレーカにテスタをあてて100Vを確認した瞬間自然回復、ところがしばらくすると再発。分岐ブレーカはもともと2コついていてそのうちの一つのブレーカBにうちのブレーカがくっついているような配線になっています。各部の電圧は、前からついていたもうひとつのブレーカAにはちゃんと100Vきているのに、ブレーカBとうちのブレーカが0V、でもひとつもトリップしていない。結局、うちのブレーカもブレーカA,Bと同じように主幹ブレーカから直接配線することでやっと回復しましたが、原因がわからなかったため再発の危険があります。私たちは弱電専門なのでブレーカの事がさっぱりわかりません。検索してもトリップした際の対処法ばかりであまり参考にならないような気がします。どなたかご教授ください。よろしくお願いします。

  • 2Pブレーカ(テンパールB2EA)等の接続のしか…

    2Pブレーカ(テンパールB2EA)等の接続のしかたについて 仕事をしていていまいち納得のいかない接続のしかたを現在しているのですが、正式にはどのように接続をすればよいのか知りたいのでよろしくお願いします。 制御盤を組んでいるのですが、2Pブレーカ(B2EA)をつけるのですが、いつもY端子やR端子をペンチでつぶして棒状にしたりして接続をしている(先輩方はこうしているため)のですが、これは正しいつなぎ方でないのはわかります。正式にはどのようにつなぐのでしょうか?より線を0.75sqを46本ぐらいをいつもつなぐのですが・・・。いつもブレーカーから外れそうで・・・。 アドバイスよろしくお願いします

  • SSRの保護用ブレーカーについて

    いつもお世話になっております。 SSRの保護用ブレーカーは富士電機のCPシリーズの高速型を使用しても問題ないでしょうか?三菱に専用のブレーカーがあるらしいのですが、なにがどう違うのか教えて下さい。 また、ヒューズを使用する場合、普通のガラス管ヒューズを使えばいいのか、専用のヒューズがあるのか知りたいです。 ちなみに、ヒーターは抵抗式で5kwです。 ブレーカーおよびヒューズの定格電流値もあわせて教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ブレーカのAF/AT

    ブレーカ容量に100AF/80ATとかありますが、 どのような意味をしているのでしょうか? 聞くところによると、トリップとか何とか言うそうですが、よく分かりません。 通常ブレーカは 使用容量<定格 だけだと思いますが、なぜ二つも数値があるのか、どうか教えてください。