• ベストアンサー

たまにみかける凹凸のある印刷物

印刷物の上に、少し光っていて触ると少し凹凸がある印刷方法はなんて言うかわかりますか? 学生なのですが、 作品に使うため業者に頼もうかと思っています。 費用は覚悟の上です。 ・・・が、できるだけ安く済ませたい、というのもあり、その印刷が安めにできる印刷屋さんも探しています。併せてよろしくおねがいします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

No.3さんのおっしゃるところが正解と思いますが、 恐らく質問の文面を読んだ限りでは、バーコ印刷だと思います。 ロゴのアテンションなんかに良く使われる印刷方法です。 そんなに高いものではないので、業者に出しても構わないですが、 一回、木工用ボンドで試してみると良いかもしれないです。 ボンドに染料とかラメを混ぜたりすると、結構面白い効果が出たりします。 印刷に出す時は、カタ版やニス版の要領で1版追加して指定する必要があります。 ちなみに、No.3さんが挙げられたUV印刷は、最近、広告でちょっとした流行りになっています。 面白い効果が出ますが、こっちは確かかなり高かったと思います。 4年くらい前でしたが、使う使わないでクライアントと散々打ち合わせた経験があります。 流行っているくらいなので、安くなったんでしょうかねぇ・・・ 今日、山手線の車内広告で、暴君ハバネロの広告がUVを使っているのを見かけました。 印刷特性を良く知った効果的な紙選び、アウトラインの引き方をしているお手本の様な作品でしたので、 機会があったら見てみてはと思います。(企画の内容は・・・ですが)

参考URL:
http://www.print-better.ne.jp/story_memo_view/tubo.asp?StoryID=9356
esper43
質問者

お礼

ありがとうございます! これです、これ! ボンドも考えたんですが、筆などで書いたロゴをスキャンした物だったので、細かくて無理かなぁと思い、質問しました。でも染料とかラメ、楽しそう! 是非応用してみます! ハバネロの広告、マジマジと見たのに印刷方法を覚えてません><なんてことだ。 明日電車に乗るので見てみます!

esper43
質問者

補足

ちなみに、写真2枚目のタグなどは透明の膨らみですよね? これは染料を載せれば色も変えることができるという事でしょうか? 少し気になったのでよろしければ教えていただけると幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

No.4です。補足に入っていたご質問について。 実例を見た事はあまりないのですが、バーコ印刷は色を入れたりラメを入れたりする事があります。 グミが紙に張り付いている様な感じですかね・・・ ちなみにバーコ印刷はごく一般的な特殊印刷なので何処でも出来ると思いますが、 UV印刷は元々はカタログなどで色やテクスチャを上等に見せる時に良く使われていて、 広告など、他の媒体にはあまり使われていなかった印刷方法なので、 カタログの印刷に慣れている印刷会社さんに発注した方が良いと思います。 というのは、ニス引きやPP加工と同じくですが、色の印象が少々変わります。 ノウハウを持っている所の方が、入稿する前に色々アドバイスして貰えるので 慣れたところに出す方が良いと思います。 過去の仕事で1つ思い出しましたが、グロスニスとマットニスを塗り分けても、同じ様な効果を出す事が出来ます。 普通の部分をマット、強調やゴースト風に出すものをグロスという感じで塗り分けると、 安価に近いところが狙えると思います。

esper43
質問者

お礼

ありがとうございます! ハバネロも無事見る事ができました! UVも素敵な効果がでますね!でも高いんですよね・・・ グロスニスとマットニス・・・!覚えておきます。 あとは印刷屋さん探しをして相談、相談ですね・・・ たくさんありすぎてよくわからないのですが、 コツコツ探してみます! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ulmo
  • ベストアンサー率43% (197/454)
回答No.3

あと「バーコ印刷」とか「UV印刷」とかありますね。 光沢という点で言うとこっちかも知れません。

参考URL:
http://www.jagat.or.jp/column/Q_A/tokusyu.htm
esper43
質問者

お礼

ありがとうございます! バーコ印刷、近い気がします。 自分で調べたときはUV印刷かなぁと思っていたので、UVもやはり近いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.2

または、 「エンボス 加工」 http://business.infoseek.rakuten.co.jp/kurachi/010254 デザイン、大きさで 変わるかと・・・・

esper43
質問者

お礼

ありがとうございます! エンボス加工・・・はどういうものですか? ごめんなさい、調べたのですが、なかなかわからなくて。よろしかったら補足おねがいします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

出版社の元編集者でしたので、お答えします。 手でさわって紙にでこぼこ感を出すデザイン加工は「型押し」という技術です。さらに、そこに金箔や銀箔を塗るものを「箔押し」というものです。 これは印刷屋さんというよりも、製本業者が得意とする分野で、凸凹を出すためには、まず型を作って、そのなかに溶けた鉛を溶かして固めて、その鉛の型で1枚1枚紙に「型押し」する工程が発生します。 紙に光沢感を出そうとするのであれば、コート紙にビニールカバーを張り付ける「pp加工」も必要かもしれません。 ものすごくざっくばらんですが、型押しだけで、費用はおおよそ5万から10万くらいが相場かと思います。業者さんとの交渉次第だと思いますが...。

esper43
質問者

お礼

ありがとうございます!型押し、箔押し、聞いた事あります。それかなぁ・・・?5万から10万なら利用できそうです! ありがとうございます!

esper43
質問者

補足

思い出しました!型押し。 型押しは、印刷する紙を押し上げて(という表現でいいのかわかりませんが)印刷ですよね?? それとはちがいました・・・ PP加工も違う気がします。 私の説明、わかりにくくてごめんなさい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 凹凸印刷の応用

    バーコ印刷やUV突起印刷などの凹凸印刷技法があると思いますが、 これを印刷屋さんに出して本等に印刷してもらうのではなく、 あるインテリアの現場にある木壁等に印刷する(できる業者やシートを製作してくれる所) 方法はご存知ないでしょうか? 手で触ったり見たりすると、凹凸感がある絵柄をシルクプリントのように 壁に入れることを計画しています。

  • 凹凸のついた文字の印刷について

    質問がございます。まずは参考写真をご覧ください。 刃物のケースなのですが、私はこれと同じものを作りたいと 思います。材質は厚紙で、そこに凹凸のついた文字の紙 を貼りあわせているようです。このような箱はどこに 頼めば作ってくれるのでしょうか? 仮に製造場所が見つからないときは自分で手作りしようかとも。 そのときは凹凸のついた文字の紙だけは印刷所に頼むことになります。 どなたかお知恵をお貸しください。

  • 凹凸面への印刷

    凹凸面に印刷する手法を探しています。 ゴルフボールのディンプル形状・1ミリピッチのローレット程度の大きさ、 深さのものにカラーのストライプを印刷。 全面に印刷を乗せるパターンと、ストライプで印刷有り無しを分けるパターンのようなものを考えています。 ※印刷面は球ではなく、平面です ※印刷無しのマスキングは正確さが必要です ※プロダクトなので、大量生産です。 何かアイデアある方、ご協力お願い致します。

  • 「凹凸」の上手な書き方教えてください

    最近あつかっている書類の中に「凹凸」を含んだタイトルがあります。 これを手書きで書くとき、どうしてもバランス・かたちがうまくいきません。 書き順どおり・・といってもうろ覚えで、結局一筆書きのような書き方で かろうじて「凹凸」とよめるかな、という状態です。 どなたかこの2文字をバランスよく、またかっこよく書ける方法を 教えていただけませんか。 よろしくお願いします。 (定規など使う裏ワザ(?)以外でお願いします)

  • タンポ印刷に替わる凹凸印刷技術

    タンポ印刷に携わっていますが、生産性、品質に関してタンポ印刷での限界を感じています。私の会社では多品種で尚且つ1回限りの生産品が多く、不良が多く生産の安定性も低いです。そこで思うのはインクジェットプリンタの技術などを応用できないのかと言う事です。多少の凹凸であれば安定生産、高品質を望めるように感じます。皆さんのご意見を聞きたいのでよろしくお願いいたします。

  • 印刷後の紙の凹凸しわの問題

    EP-777Aを使用していますが、A4サイズを印刷すると、中央部に押し付けたような2本の凹凸の線が入ります。提出文書として使用できないので、この線が入らないようにする方法はあありませんか? ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 凹凸の印

    学生証の写真の端に押してあるような凸凹している印、 または、古いタイプの名刺にはよく見られた、社のロゴマークを凹凸に刻んだ部分(を作る印)をなんと言うのでしょうか。 以前勤めていた学校で、新入生が入る時期にこの印を使って学生証を作っていたのですが、この印を、自分のデザインで作ってみたくなりました。 製作を依頼できる場所も教えていただけるとありがたいです。

  • 凹凸のある生地のアイロンがけ

    リップル生地で浴衣を作りました。 普通の浴衣のように、肩から袖に折り目をつけたいのですが、アイロンをかけると生地の凹凸がなくなってしまいます。 洗濯をすると凹凸は戻るのですが、折り目がなくなってしまいます。 凹凸をなくさずにアイロンをかける・・・いい方法はないでしょうか。

  • ニキビ跡の凹凸

    顔の鼻に近い、頬の部分の凹凸が気になります。 ニキビを潰した跡なんですが、どうにかならないでしょうか? ファンデーション(リキッド)を塗ると、 その部分だけファンデが溜まってしまったりします。 以前ネット通販で凹凸改善用のクリームを 買いましたが、全く効果が現れませんでした(T_T) 効果的な化粧品や薬、その他改善できる方法を知っている方がいらっしゃいましたらおしえてください。

  • ニキビ痕の凹凸と赤みにレーザー治療は本当に有効?

    5~6年前からひどかったニキビ痕の凹凸と赤み、特に頬の凹凸に悩んでいます。 あごやこめかみ周辺には未だにできてしまうのですが、 当時に比べると今はかなりましになり、結婚を控えていることもあって 思い切ってレーザー治療してみようかと思っています。 ちなみに昔ケミカルピーリング(グリコール酸)を何回か受けましたが納得できる効果はありませんでした。 今考えているのは「アファーム・マルチプレックス」というものなのですが、近場では1回10万円程度と非常に高価な為 これが最良の方法なのかずっと迷っています。 ブライダルエステの費用をつぎこんで、万が一効果がなかったらと思うと… このレーザーについてご存知の方、またニキビ痕の凹凸治療で他にもっと良い方法をご存知の方、是非ご教授ください。どうぞよろしくお願い致します。

スキャンができません
このQ&Aのポイント
  • TS8530を使っています。引っ越し後、有線でパソコンとつなぎ、セットアップをしたことで印刷はできるのですが、スキャナーでは「パソコンから読み取りが開始できる状態にしてください」と表示されます。
  • スキャンできる解決方法を教えてほしい。
  • キヤノン製品についての質問です。
回答を見る