• ベストアンサー

豚のゲンコツ

http://ryubun.net/modules/wordpress/attach/IMGP2773.jpg の左側のようなものを肉屋でゲットして来たのですが Q1ワンコにやる場合、どれ位の時間ボイルすればOKでしょうか? 犬種はコーギー♂ 9ヶ月です。 Q2与える際の注意点など何かありましたらお願いします。 ちなみに家のワンコ↑は既に牛のヒヅメ、牛のアキレス、豚耳、バリボーン(豚のあばら骨を乾燥させたもの)は体験済みです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naosho3
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

こんにちは わが家では2時間ほどボイルして一晩乾燥させてからあたえています。乾燥していないとヒゲがベトベトになってしまうので(犬種はMシュナウザーです) 骨の中身(骨髄と言うのでしょうか?)まで食べるので、ナタで割って小さくしています。 最後に骨が残りますが、いつまでもガリガリして大好物のようです。

MAT618
質問者

補足

回答ありがとうございます。 !!2時間も!ですか!!? 骨の髄まで熱を通すためなんでしょうか?30分程度ではダメでしょうか? 私、全く初めての試みなので見当がつきません。2時間の根拠をお願いできれば幸いです。回答者様の経験から来るものなのでしょうか? ちなみに、2時間煮て乾燥させたもの、割ってみると髄はどんな具合になっているんでしょうか? ↑のバリボーンなどは茶褐色の固まりになってます。そんな感じなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • naosho3
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

No.1の者です。返事が遅れました。 2時間の根拠は何もありません。脂分を抜くのとアクが結構でるので、ある程度時間をかけたほうがいいのかな(?)って感じです。 骨の中身は茶褐色と言うのでしょうか。市販のものと同様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関東でもつ鍋用のお肉(牛もつ)が売ってある店知りませんか?

    関東に来てもつ鍋を作ろうと思いお肉屋さんをまわっているのですが、どこも豚もつしかおいてありません。牛もつがあってもボイルしてあるものばかりです。福岡に売ってあるような牛の丸腸、大腸、小腸など生のものが売ってあるところ知りませんか?東京、埼玉周辺で知ってある方がいらっしゃったら教えてください。よろしく御願いします。

  • コーギー の 断尾 YES NO について

    犬の断尾犬種にも寄りますが、コーギーなどは されることが多いですよね。個人的には 自然のままがいいと考えています。 ブリーダさんの中にも断尾しなくても 譲ってくれる人もいます。 ただわからないのは、断尾しないと 退化しているしっぽが変形したように(豚のしっぽ) なると言われることもあることです。 真偽はどうでしょうか? わんこにとっては、断尾はどのような 影響があるのかわかりませんが、牛や羊を追いかけていて踏まれるのを防ぐために昔、切ったと聞きます。 断尾へのYES or NOと皆さんの 理由をお聞かせ下さい。どうかお願いします。

    • ベストアンサー
  • 豚の骨(げんこつと呼ばれている骨)

    最近スーパー等で豚の骨を入手できなくなりましたが、理由とどんな所へ行けば入手可能なのか教えたください。

  • げんこつはあり?

    息子は3才。 4月から保育園に通ってます。 やんちゃなので怒られることもしばしば。想像がつきます。 ただ、怒られ方が、げんこつをされているようなのです。 保育士さんによるげんこつはありなのでしょうか? 悪いことをおこるために軽くかと思いますが、息子に聞いてもどの程度のげんこつなのかがわかりません。 保育士さんにげんこつはやめてくださいと言うべきでしょうか。

  • 拳骨

    年寄りが拳骨をするときに拳に「ハァ」と息をかける意味は何?

  • げんこつのは~

    くだらない質問ですが。 ”げんこつ”をするとき、「は~っ」と拳を温める理由(というか由来)を教えてください。

  • 頭部へのゲンコツ

    妻が小学4年生の子供をしかる際、頭部を上からげんこつで殴ることがよくあります。私は止めろと注意しますが、妻は頭がい骨があるから大丈夫と云って聞き入れません。頭部への物理的な衝撃度合はわかりませんが、当然子供は痛がって泣きますしタンコブができる場合もあります。そのような妻の行為は止めさせるべきでしょうか。

  • げんこつに、ハァーっと息をかけるのは何故?

    ケンカをする前の動作ですが、 あと指をポキポキ鳴らすのも何か意味があるんでしょうか?

  • げんこつを落とす年齢

    げんこつを落とす年齢 サザエさんでも見かける「バッカも~ん!」ゴチンッ!とゲンコツを落とす光景は、昔はよくあったと思います(うちは平手でしたが)。 前々から訊いてみたかったんですけど、ゲンコツって子供が何歳から落とし始めるんでしょうか? 2歳ぐらいからいうこと聞かなくなるという話がありますが、このぐらいの子にゲンコツなんて落としたら頭蓋骨が割れますよね・・・。これぐらいの赤ちゃんの時期は、お父さんの出番はなかった? ゲンコツを落とされていた人、現在父親となり落としている人、何を見てゲンコツを落としても大丈夫そうと判断するか教えてください。 また、ゲンコツの形もいろいろあるようですね。「我が家ではこの形」というのがあれば、それも併せて教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ナショナル げんこつ

    ナショナルのげんこつをついに手に入れることができました。 1個しかないので、なかなかお店のほうも2個揃うまでと思っていたみたいですが、 1個だけ売ってくれました。 モノラルのシステムに加えたいと思っております。 最初は40リットルほどの箱に入れようかと思いましたが、 みなさんならどのようなスピーカーにしますか? 今から作るのが楽しみです。