• 締切済み

原価に対してどの位の儲けがあれば良いのでしょうか?

起業と言う欄に書かせて頂きましたが、私が起業する訳ではないのですが、教えて頂ければ幸いです。 原価に対してどの位の儲けがあれば上手く行っている、と言うのでしょうか? 普通の会社、お店などは原価に対してどの位プラスして品物などを売っているのでしょうか? ヘンな質問ですみません・・・教えて頂ければ幸いです・・

みんなの回答

  • akushu2
  • ベストアンサー率10% (73/695)
回答No.5

個人的所見です。 キチっと従業員の給料を払い、自分の満足いく所得が稼げていれば、経営はそこそこ上手くいっていると言えると思います。 会社経営(事業経営)というのは税金を納めながら、資本(資本金)を厚くしていくのが最終目的地ですから、減らさずに少しずつでも増えていければ大成功でしょうね。 利益率は、業種、規模等で全く異なりますし、一律何%とは言えないでしょうね。 利益とは感謝の対価。90%の粗利をもらっても決して悪いことではありません。反対に3%の粗利でも良心的というワケでもありませんよ。 難しいですね。

回答No.4

取扱商品、その競争力、消費者向けなのか(B2C)、企業向けなのか(B2B)等々、条件により臨機応変でないといけないでしょうね。  粗利益を取れるものなら高利益率にしたいでえしょうし、競合者との関係でそうできないこともあります。薄利多売という考えも、また多売はできないが利益率が高い仕事に死後って行くという考えも。 最近のスパートかは、日々あるいは同じ日でも時間帯で決め細かく変えているところが多くなりました。価格をよく見ないで買うと後で高かったと悔しい思いをすることも。 数年前に破産し再スタートした、長○屋の新オーナーが、店長や幹部に3割の粗利益と指示しているのをTVで見た記憶があります。

  • reny
  • ベストアンサー率32% (81/252)
回答No.3

損益計算書をご存じでしょうか? まず、売上高があります。そしてここから費用として、売上原価を引くと売上利益が出ます。さらに販売費および一般管理費を引くと営業利益、営業外収益・費用を±すると経常利益、特別損失(利益)と税金を反映させると純利益が得られます。 売上をどれくらい上げることが出来るか、また費用をどこにかけるかをそれぞれ具体的に想定することで、事業に実現性があるのか、また消費者に受け入れられる価格が実現できるのかが想定できます。 スタートしたらしたで、日々修正していく必要が出ますので、事業計画は具体的である必要があります。 原価率は事業の基本ではありますが、上記のような具体的な事業計画や事業スタート後の検証で得られるものです。 類似業種の原価率は参考になるかもしれませんが、後発で既存市場に参入する際には、さらにコストを下げて利益を確保するか、単価を下げなくては勝負になりません。また、全くの新規市場を創設する場合には、10年間は苦労すると思ってください。 まずはご自身(またはお知り合い)で事業計画をもとに原価率を取り出し、販売価格の設定や、どれくらいの売上があれば黒字の軌道に乗るかなどを試算してみることです。 もちろん売上が伸びればそれに伴う費用も増えます。資金需要も増えますので、資金繰りの手当をしっかりして置かないと黒字倒産します。そういう所も十分対策を立てておいて下さいね。

  • 117ok
  • ベストアンサー率36% (164/453)
回答No.2

売るもの、売れる物によって原価は大きく変わると思います。 品物が何か書かれてないので一般的には小売店が販売する仕入値段は60%=100円売りなら60円の仕入れ、 小売店が90円で売ろうが問題ない商品なら、それを仕入れ原価切らないように販売、時には原価切って販売しても、極端に言えば0円でも必要の無い人は持っていきません。 自動販売機で一番、売れているのは飲料関係ジュースと思われていますが自販機の台数は飲料関係に負ける。 少ない1台あたりの中味で一番売れているのはタバコと言われています。 タバコの仕入れ値は90%です。300円のタバコは270円の仕入れです。 1カートン10ヶ入り売るのに店主が1ヶ吸っていたら儲けは全く0円で赤字になります。 ジュースは1本120円の自販機、販売価格がセットされたとして設置先提供者は毎月の電気代が、 約4000円前後かかります。 それ以外は自販機スポンサー側が飲料搬入から売り上げ計算まで全てする。 設置者には売り上げの20~25%が毎月入る計算です。 自販機は1年365日休まずイイ仕事してくれます。 時には故障もあります。メイカー側が修理します。

oscar_oscar
質問者

お礼

回答有難うございました! タバコの自販機って良くいい儲けだって聞きましたが、その位のものなんですね!ビックリしました。 事業の為、ではなく自分が購入する物はいくらぐらいで仕入れている物なのか(特に洋服など・・)ちょっと興味がありました。自分の好きなブランドはワンピースなどで1枚3万円もするんです・・・まあ、自分が納得して購入しているのですが、やはり素材もイイですし、形も長年着れるものなのですが、このワンピースはいくらで仕入れでそれにいくらぐらい足されて販売されているのか不思議に思いました。 そんな小さな疑問でしたが117さんのおかげで色々知らなかった事も勉強になりました。 本当に有難うございました!

  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.1

職種によっていろいろでしょうね。 損益分岐点というのがありますがそれを利用するには売り上げとか経費とかが必要になってきます。 赤字にならないように分岐点を計算するのか、とりあえずは売り上げ優先で赤字でもいいから顧客を呼ぶために安く売るか・・・など。 ウチの会社は映像関連ですが原価率は60%です。単純に考えれば10,000円のものを作るのに6,000円しかかかっていません。 パソコンの販売なんかは利益は3%とかしか出ない場合もあるって聞いたことがあります。10万3000円で売っているパソコンの仕入れに10万かかるってことですね。そういった時代もあったみたいです。

oscar_oscar
質問者

お礼

回答頂けて嬉しいです!有難うございます。m(_ _)m K-ayakoさんの会社は原価率60%で問題なく、順調に経費などを差し引いても儲けは出ていますか? こんな質問すみません・・・赤字にならないよう分岐点を計算出来たら、と思ったのですが、これだって従業員がいるかいないかなどで全く違ってきますよね・・・ 一般の企業などがどの位なのか知りたかったので、k-ayakoさんの会社が60&と言う事を教えて頂けただけでも参考になりました! 有難うございました!

関連するQ&A

  • OKWebを運営している会社は、どんな儲けがあるのですか?

    会員登録したばかりの者です。 不思議に思っていることがあります。 OKWebを運営している会社は、どんな儲けがあるのでしょう? 変な質問ですみません。 差しさわりがあるようでしたら、質問を削除してください。

  • 電気代の総括原価方式と原価の計算

    男子大学2年生。 電力会社の規制されている料金は総括原価方式で計算されているそうで、いろいろと批判が多いみたいです。 でも、普通商売をするときは、仕入れのために原価を計算したりするわけで、電気料金だとなぜ批判されるんでしょうか?

  • 飲食店の売上原価について

    一般的な飲食店の食材原価率は売上に対して30%前後、、とききます。お酒やジュースなどの飲料関係は通常、売上げの何%位で試算するのでしょうか。店の種類によって違うとは思いますが、だいたいどの位なのか知りたいのです。将来、レストランを開業するにあたって、試算表を作成しています。他にはどのような勘定項目があるのか、いろいろ教えていただければ幸いです。

  • 家はどの位で売れる?

    変な質問ですが、家って大体どの位で売れるものなんです?訳あって、築3年の家を売ろうかと思ってます。家の条件でピンキリでしょうが、相場を知りたいです。因みに3300万しました。

  • ケーキ屋さんの儲けについて質問です

     ケーキ屋さんの儲けについて質問です。 自分は、お土産やお誕生日、来客時以外にケーキ屋を 利用しません。 他の人も普通はそうではありませんか? 平日のホールケーキなどは、余り売れないのでは? カットケーキも残ることおあるでしょう。 生産するときの単価が安 いから、お店が潰れず成り立つのでしょうか?  どなたかご存知の方、ご教授をお願いいたします。  最後になりましたが、このような質問をさせていただき、 現職のケーキ屋さん及びその関係者の方が不快な思いを なさったら、申し訳ありません。

  • 売上原価の計上方法について

    会社で経理をやっていて気になる事があり質問させていただきます。 売上原価を計算する場合普通は、 当期の売上原価= 期首棚卸高+当期商品仕入高―期末棚卸高 という式になるかと思いますが、 私の会社では、 仕入の集計作業に時間がかかり過ぎるので、 当期の売上原価= 期首棚卸高+{販売管理システムでの原価合計+(期末棚卸高-期首棚卸高)}-期末棚卸高 という式を採用しています。考えてみますと、 この方式は売上原価に棚卸高が全く反映されておらず、 正しいやり方では無いように思います。 正しいやり方にすべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 製造原価を提出するように得意先から話されました

    質問です。得意先から「製造原価を提出して欲しい」との指示を受けました。 力関係上ことわることも出来ず受けたところです。なお既に決算書も提出しておりました。 決算書には既に「製造原価」欄」もありましたから、今回の要請は取引商品の製造原価を確認したいというのは明かです。 私共には初めての経験なので困惑しております。 商品製造原価を出したら利益率を下げろといわれませんか?(これって公取違反では) 我々の企業努力によって下げてきたコストに、当たり前に上乗せした利益をさらに下げろと要求されても困ります。 私共はこちらに、誠実な見積を出してきたので、既に収益幅はあまりありません。 業界標準程度の利益率を記した製造原価表を提出すれば問題は起きないのでしょうか? それともあえてギリギリまで収益を圧迫した製造原価表を示すべきなのでしょうか? 今回のような作業の目的や、どういう対処が一般的なのか対処いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • どうして定年後飲食業をやるんですか

    考えてみれば定年まで頑張ってるからお金は たっぷりあるわけです。生活費は年金で工面できる。 お店だって自宅の一部でいい。人件費だって 自分でやればゼロ円。儲けは度外視。極端な話 原価100%でもありなわけです。 それはそれでありじゃないですか。暇つぶしには もってこいじゃないですか。普通はアルバイトでも するんでしょうが。 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52348 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52856

  • 1000万円あったら何ができますか?(仕事)

    今の会社がアレな状態なので遅かれ早かれ辞めようと考えています。 普通に転職する方向でほぼほぼ心は決まっているのですが、 1000万円程の貯金を使って別の生き方をするのもありかな? なんて、ふと思ったので質問してみました。 (本気で考えているわけではないので、気軽にお答えください) 私は自営業で好きな店を始めることくらいしか思いつかなかったのですが、他にどんなことができますかね。 起業カテゴリで質問してみましたが、起業以外のことでもOKです。

  • 商売の仕組みについて

    姉妹が店を持ち手伝っています。衣料雑貨の店です。1年半になりますが難しい状態です。色々考えて、儲けの仕組みを理解していないことに気がつきました。50円投資して品物を仕入れ、100円で売ります。利益の50円で次の仕入れをするといったいいつ儲けが出るのでしょうか。自転車操業になると思うのですが。ばかばかしいようで申し訳ありませんが商売仲間に聞くわけにも行かず、考え込んでいます。素人ですので分かりやすくお願いします。

専門家に質問してみよう