• ベストアンサー

内定後3社の迷い

nekonyankoの回答

回答No.1

私なら・・・。 A社を選びます。まず他に比べて給料が高い。4万円の差は大きいですよ。もし他に就職して給料を貰ったときA社にしておけばもっともらえたのに・・・と後悔しそうです。 IT業界で不安定な感じですが自分で好きなように仕事していけるのは自分の勉強にもなっていいと思いますよ。 それに1日の大半を過ごす職場です。少しでも自分が気持ちよく仕事できる環境で働くほうが長続きすると思います。 確かにちょっと見ただけなので実態は3社ともはっきりとはわかりませんが。 仕事内容はどれも事務職という感じなのでそんなに難しいことはないでしょう。3ヶ月もすればだいたいどうすればいいのかわかってくると思います。なのでマニュアルがあるとか、指導があるとか気にする必要はないと思います。

omiotsuke
質問者

お礼

金額面で選ぶというのは周りの意見を聞いていても同じでした。 ただ自分の好きなようにや即第一線で独り立ちについては、それだけ仕事は簡単なのかな?とも思ってます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 内定2社。どちらにするか迷います

    内定を2社頂いて迷っています。 元々、一般事務(未経験)で探していましたが、内定を頂いた職種は一般事務ではありませんでした 2社の業種は両方、以前8年程経験した所と同じ業種(その時は事務に全く関係ない職種です)なので内定を頂けたのだと思います A社 総務人事(事務作業から給与や人事選考まで幅広く担当) 月20万 週休2日(不定) 有給 慶弔 年間105日 昇給年1 決算賞与 社保完備 交通費12000まで支給 B社 企画営業(商品企画) 月22万 土日祝日休み 有給 慶弔 昇給年1 賞与あり 社保完備 交通費全額支給 条件だけ見るとB社が良い内容に思えますが、本来探していた一般事務に近いのはA社。総務や人事は、私に資格が全くない為諦めていたので、採用そのものはとてもありがたいです。 B社の企画営業は、たまたま未経験okの募集があったため、突発的に『やってみたい』と思い応募。(昔は物凄くやりたかった職種ですが、企画が未経験の為探していなかった) なぜ悩んでいるかというと、 (1)A社の交通費の支給が少なく、2500円くらいは自腹 (2)A社は不定休。(←面接で聞くまで土日休みだと思っていた)事務をやるなら土日休み!と何となく決めていたので、その為に予定を組み直していた (3)A社の人事担当が、何となく質問の仕方がぶしつけで、事務的で早口で冷たい話し方の印象(そして携帯から連絡がきたので驚きました) (2)は我慢すれば良いですが、(1)や(3)はよくある事なのでしょうか…? 多分手取りは18万くらいでしょうし、交通費の負担は予想外でした B社は、企画営業が未経験なのが不安って事だけです。 (1)と(3)がなければA社に迷わず決めていると思います 若くもないので、入社後は定年まで続けたいと思っており、かなり悩んでいます 長くなりましたがよろしくお願い致します

  • 一般事務のこと

    一般事務って総務とかいろんな事務の総称ですか? 書類作成、お茶くみ、来客応対、電話応対などの事務は何事務というのでしょうか?

  • 何社くらい受けて内定をもらいましたか?

    私は現職中の28歳女です。これまで受付事務、秘書のお仕事をしていました。やむをえない都合で(クビになったわけではない)転職しなくてはいけなくなり、また秘書や事務のお仕事を探していますが、今度はこれまでとは全く違った業種の秘書をやりたいと思っています。 しかし、甘くなく、希望のところは、ことごとく落ちてしまいます。 面接までたどりつくのもが難しく、書類を見てその日のうちに断られたりもしました。 受付、秘書、事務のお仕事の経験もあり、大卒であり、丁寧に応募書類を作っているはずなのになぜダメなのか自己嫌悪です。倍率が高いところばかり応募しているから、というのもあるのですが・・・ みなさんは内定をもらうまで、何社くらい受けますか? 結構落ちたりするのは普通のことなのでしょうか。 かなりへこんで、精神的に落ち込んでいます。 どうかアドバイスお願いします。

  • 2社から内定どちらを選ぶか・・

    27歳男です。 2社から内定があり、1週間ほど悩んでいます。 2社とも返事は待ってもらっていますが、来週頭には返事をしないといけません。 ちなみに私は貿易事務職が希望です。 下記が2社の特徴です。 A社 ひたすら貿易事務をこなす感じです。 貿易事務力はかなり身につけられると思われます。 B社 貿易事務職なのですが 事務をある程度覚えたら、営業に回される可能性が大です。 将来は会社の軸になって欲しいといわれています(その為には営業は必要) 悩んでいる理由としては ・A社で経験を積んで転職も有りかと考えている →TOEIC(現在650)のスコアアップと貿易検定(現在C級)や通関士(勉強中)を所得したら 経験+資格でかなり転職活動が有利になると考える為。 ・B社は営業に回される可能性もあるが、営業は将来に役立つだろうし、海外出張もあり、 何より会社に期待されているので意欲はある。 ・基本貿易事務1本で勝負したいが、結婚も考えているので、収入など総合的な ことも考えると、貿易事務だけでは厳しいのかとも考える。 ・A社とB社の給料はほぼ同じ ・私の前職は貿易関係 皆様ならどのようにしますか? 様々なご意見お待ちしております。

  • 事務職の仕事内容

    事務の仕事に興味があるのですが、漠然としたイメージしかわきません。 1日の仕事の流れはどのような感じですか? 書類作成というのはどんな事をするのでしょうか。 また、電話応対・来客対応などは割りと頻繁にあるものなのでしょうか。 経理事務であれば電話応対・来客対応は少な目でしょうか。 仕事の割合としてはどの位でしょうか? 会社によっても違うと思うのですが、参考にしたいので 意見を頂けたら思っています。

  • 2社内定を頂いていますが

    こんばんは、至急助けてください!! 前職を4月30日付けで退職し、現在2社から内定を頂いています。 1社は、上場企業では有りませんが中小企業の小売業です。 前々職と同じ業種なので、経験者と言う事で採用となりましたが、雇用形態は1年間の契約社員⇒2年目に正社員登録ありとなっています。 給与は22万~となっており、普通と思っています。 もう1社は、インターネット業界の大手ですが、ブラック企業にいつも名が挙がる企業です。 此方は正社員ですが、月収や休日を本日聞いたところ、最終面談の日まで極秘という事です。 ネットで調べたところ、13万5千円~(能力・経験による)となっていました。 30歳(独身)、一人暮らしなので13万ですと生活出来ません。 明日には、契約社員としての企業へ最終返答なので、この場合どうしたら良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 電話対応と来客対応

    来週の月曜日に、派遣会社の紹介で、一般事務の仕事の面接に行きます。 その仕事は、電話応対と来客応対もあるらしく、私自身、苦手でどうやったらいいか分かりません。 特に電話対応は、以前にパートで営業事務に行った時、電話対応で、相手の名前が聞き取れ無いことが多く、『(相手)さんですね。少々お待ちください』と言って応対していたのに、相手に悪い印象を与えたらしく、会社をクビにされた事があるほどです。 電話対応と来客応対に関するマニュアルのような本とか、『こんな所を気をつけたほうがいい』と言う事があれば、教えて欲しいのです。 よろしくお願いします。

  • ありさんマークの引っ越し社の事務の募集を見つけました。

    ありさんマークの引っ越し社の事務の募集を見つけました。 まだ行動は起こしていませんが、面接を受けに行く予定です。 そこで質問なんですが、事務の研修はあるのでしょうか、またそれは社内なのか社外に集まってあるのでしょうか。 ご存知の方お教えください。

  • 職務経歴書でのアピールの仕方がわからない

    こんにちは。 様々なサイトなどを見て 職務経歴書を作成しているのですが サンプルの経歴がどれも輝かしいので 参考というまでに行かず、 止まっている状態です。 私の場合、正社員、アルバイトでは 一般事務(庶務事務、電話応対 来客応対、パソコンでの社内向けの資料作成、 端末での伝票入力) 派遣ではOAオペレータで (表計算ソフトを使った資料作成 データベースソフトで 簡単なデータベースの作成やデータ入力)です。 自分が回して行く仕事とではなく、 どちらかと言うと指示を受けながら 進めてきたものが多いので いざ、文字にして書くと 難しいなぁと壁にぶつかっています。 「一般事務」と言っても範囲が広いとは 思いますが、同じような仕事を経験された方 にぜひ、どのようのされたか、 お聞きしたいです!

  • ビジネスマナーについて

     ビジネスマナーで教えて頂きたいことがあります。  結論から申し上げまして、「来客の場合、スーツの上着を着なかればいけないか」です。注意点として普段の社内では、会社のユニホーム(社名入りの作業着のような物)を着て仕事をしています。シャツ一枚ではありません。  仕事は購買の仕事で、今、事務の研修中で、来客の応対をしています。お客様がこられた場合、そのままのユニホームで接客しています。 購買の時の商談でも、ユニホームのままで、よく考えたら、ビジネスマナーのマニュアル本とかでは、来客の場合、上着を着ることが常識とされています。  実際の実務、現場では、ユニホームのままでいいのか、上着をきるほうがいいとされているのか?会社に、業界にもよると思いますが、世間一般的にはどちらのほうが多いのでしょうか?