• 締切済み

元気だしてm(__)m

私と同じ職場の男性のお話です。 その方は小さい頃に両親が離婚されて、その後母親代わりだったのが、お父さんのお母さん、つまりおばあちゃんだったらしいです。 先月、そのおばあちゃんが不慮の事故で亡くなられて、それから、ずっと落ち込んでます。 私は、身近な親戚が亡くなった事がなくて、彼の苦しみは分かってあげられません。 でも、いつもニコニコしていた人が、元気ないととても心配で・・・。 いつもは、私が彼氏の事を相談したり、いろんなことでお世話になっている方なので、どうにかして元気になって欲しいなって思います。 そっとしておくのが一番だと分かっていますが、何かいい方法はないでしょうか? 大事な方が亡くなられて、同じ経験をされた方、少しでも元気になれるような、そんなアドバイスありませんか??

みんなの回答

  • co-co123
  • ベストアンサー率10% (2/20)
回答No.6

こんにちは、mikan-10さん。私も、経験がありますが、そゆうばわいですね。時間かかりますけど、ゆっくりと見守りながら、外にでて遊びに行くのです。そしたら、自然に彼から笑顔がでてくるでしょうね。 本当に、大切な人を見守るのは大変だと思いますが、頑張って下さいね。本当に、あせらずゆっくりと、時間をかけていって見守ってあげたら良いと思いますよ。これからも、見守ってあげてくださいね。

  • marimo-001
  • ベストアンサー率24% (256/1065)
回答No.5

こんにちは。みなさんも仰られていますが、やはりいつも通りに振舞ってあげるのがベストだと思います。どんなに周りが同情しても亡くなった人は帰って来ません。 その深い悲しみは彼自身が乗り越えなくてはいけない事ですので、彼が元気を取り戻せる日まで暖かく見守ってあげるのが優しさだと思いますよ。 いつもの明るい彼が1日でも早く戻って来てくれるといいですね。

  • NDR114
  • ベストアンサー率23% (33/138)
回答No.4

他の人も仰っている通り、「頑張って」とか前向きにさせようとする言葉は逆効果です。 何かしてあげたいという気持ちはわかりますし、とてもいいことだと思いますが、普通にしているのが一番いいのではないでしょうか。 仕事も普通にやってもらうほうが良いでしょう。仕事で一瞬でも辛さを忘れることができるということもありますから。 人には身近な人を死を乗り越えなければならない時があります。それは誰かに乗り越えさせてもらうのではなく、自分で乗り越えることです。 その方もきっと大丈夫です。

noname#17334
noname#17334
回答No.3

>私と同じ職場の男性のお話です。 お友達という以上の関係なのでしょうね。尊敬する上司とか。 >その方は小さい頃に両親が離婚されて、その後母親代わりだったのが >、お父さんのお母さん、つまりおばあちゃんだったらしいです。 おばあちゃんの愛情は、無制限ですから、よほど深い思い出があったのでしょうね お母さんがいないというのも大きな心の傷でしょうし >先月、そのおばあちゃんが不慮の事故で亡くなられて、それから、ずっと落ち込んでます。 不慮の事故というのが悲しい。 >私は、身近な親戚が亡くなった事がなくて、彼の苦しみは分かってあげられません。 それは仕方が無いです。 >でも、いつもニコニコしていた人が、元気ないととても心配で・・・。 まだ傷心がいえていませんから、しばらくそっとして置いてあげましょう。 彼のなかでさまざまな思い出が渦巻いていてなかなか心がおちつかないのです、 >いつもは、私が彼氏の事を相談したり、いろんなことでお世話になっている方なので、 >どうにかして元気になって欲しいなって思います。 とりあえず、毎日机の上に小さな花を飾って 「お気持ちを落とさず、明るくなさっていてください。 お願いします。」って励ます あるいは、いつもよりずっと美味しいお茶を買ってきて彼にだけ毎朝いれてあげる。 >そっとしておくのが一番だと分かっていますが、何かいい方法はないでしょうか? あまりその話題にふれずに、 ある晩、東京ならTDLディズニーランドに誘います。 あそこはいつでも別世界 静かにメリーゴーランドとか、ダンボとかにのって、パレードを見て、童心にかえって 彼がおばあちゃんに優しくしてもらったひとつひとつの思い出を思い出しさよならを 言うのを一緒に見守ってあげてください。 >大事な方が亡くなられて、同じ経験をされた方、 私は、父も母も見送りましたが、悲しみが襲ってくるのはかなりあとでした。 実家には弟しかいなくなり私の再婚相手が、仏壇を探しにいってくれて 位牌を飾りお線香を上げています。 わたしより妻のほうが忘れずに、毎日手をあわせてくれているのを見ると とてもありがたいです。 >少しでも元気になれるような、そんなアドバイスありませんか?? 頃合をみて、ゆっくりくつろげる場所、文句なしに楽しくなる場所に 連れっていってあげましょう。 なかなか本人ひとりでは気分転換にこころは向かないでしょうから。

noname#112806
noname#112806
回答No.2

人にもよると思いますが、私の場合、気を遣われたりしたら余計につらくなりますね。 #1さんも言っておられますが、いつもどおり何も変わらず接してもらえれば少し楽になると思います。 結局、悲しみも時間とともに薄れていくものですが、周りが必要以上に同情したりしたら本人も感傷に浸りすぎてしまうので、適度に普段の生活に戻していってあげるのがよろしいかと…。 ちなみに悲しんでいる時に「元気を出して!」と言ったところで逆効果です。 言われて元気になる程度だったらそれほど落ち込んでいませんからね。

  • korie
  • ベストアンサー率21% (28/129)
回答No.1

母を亡くしたとき、一番いちばんありがたかったのが。 ・いつも通りでいてくれる友人 ・「私でも協力出来ることがあったらいつでも言ってね」という言葉 でした。 「励まし」は有難いのですが、当時の私には負担でした。 参考になるかどうか・・・

関連するQ&A

  • 中学生の女の子・思春期の頃?

    特に、女性の方に質問です。 中学生の頃、お父さんが大好きだった人いらっしゃいますか? もしくは中学生の女の子をお持ちの方、お嬢さんはお父さんと仲良しで、大好きですか? ちょうど思春期辺りだと思います。 今年春に中学生になった女の子を持つ男性がいます。 3年前に離婚されていて、せめてもの年3回の面会を楽しみにしています。しかしながら、この一年会えずじまいで時間だけが過ぎていきます。親戚中大事になっています。 親権を持つ母親は、面会についての連絡に対し、「娘が会いたくないと言っている」の一点張りで会う手はずが整いません。離婚する際、その母親は精神病といった病気だったようですが、結局母親方に子供はいるのが現状です。 男性の両親は、頭のおかしい母親の元で子供はかわいそうだとか、子供が飛び出してきたらお父さんが頼りだとかいった話をさんざんしているようです。そして、会うことが出来ないのは母親や、おばあちゃんが邪魔していると、孫がかわいそうだかわいそうだと嘆いているようです。 親権を持つ母親の言葉が本当かどうかを考えているのですが、この頃の女の子で、お父さん大好き、でも、お母さんやおばあちゃんに悪いから会いたいと言えない。というのは、”ありえる”状況でしょうか。 父親の妄想に思えるのは私だけでしょうか。

  • 両親の仲が悪くて見ていられない・・・

    私の両親は仲がとっても悪く、 一ヶ月に一回、話すか話さないかくらいです・・・。 お母さんに聞くと、 私と姉ちゃん(高1の姉)が生まれる前から 仲が悪いらしいです。 「仲良くなってよ・・・」 って言ったら、 「お皿落としたら割れるやろ? 割れたらもう元通りにならへんやん? お母さんとお父さんはそんな感じやから、 もう仲良くなる事は無理・・・ごめんな」 と言われました。泣きながら頼んでも「無理」でした。 お父さんに聞こうと思っても、 お父さんはお母さんの話だと、機嫌が悪くなり、怖いので聞けません。 お母さんは「離婚できるんやったらすぐしたいけど、 お母さんにはお金がないから、 あんたら二人を食べさして行けへんねん。 だから離婚しようと思ってもでけへんねん。」と言います。 ある日、おばあちゃん(お父さんのお母さん)が、 病院の診断結果をお母さんに 見せに行こうとしたら、それをみたお父さんが、 「何で病院の結果を他人なんかに見せなあかんねん、見せんでエエ。」 とつめたく言いました。 お父さんにとってお母さんは、もう「他人」だったみたいです・・・。 私はお父さんにスッゲェ怒りを覚え、殴りそうになりましたが それを必死に抑えていました。 それに普段お父さんはお母さんが使っている鏡台のイスを蹴ったり、 お母さんがいないところで悪口ばかり言います。 電話で会社の女の人と楽しくペチャクチャと会話をしているのを聞きます。 お母さんは決してそんなことはしません。なのにお父さんは・・・。 バイトや仕事を何個も掛け持ちして頑張っていて、 週に土曜日の午前中しか休みがないお母さんとは裏腹に、 お父さんには休みが多く、いつも部屋に閉じこもってゲームをしています。 日に日に私はお父さんが大嫌いになり、 いっぱい勉強していい職業について、 将来お母さんに楽をさしてあげたいと思うようになりました。 下手な長文すみません。 もう私の両親は仲良くならないのでしょうか・・・。 笑顔で会話をしている両親を、生きている間に一回だけでもいいので 見てみたいです。

  • 例え親子でも触れてはならないのでしょうか?

    可哀想な自分に酔ってる的な質問ですが、ずっと気になっています。ご意見下さい。 Aちゃんという子がいました。彼女は一人っ子で、お父さんとお母さんと暮らしていました。 Aちゃんが9才の時、妹が生まれました。その頃から、Aちゃんの両親はだんだん仲が悪くなりました。お父さんとお母さんは、しょっちゅう喧嘩をしていました。そしてある日、「偉い先生」が来て、お父さんとお母さんと大事な話し合いをしました。 お父さんとお母さんは離れて暮らすことになりました。Aちゃんはお父さんと、Aちゃんの妹はお母さんと暮らすことに決まりました。お母さんはAちゃんに言います。 「お前はお父さんと暮らしたほうがいいと思う。」 困ったことにAちゃんは「嫌だ。」と言います。そして、いつの間にかAちゃんの両親が離れて暮らす話は無くなっていました。でも、Aちゃんの両親は仲が悪いままです。口も利きません。Aちゃんは、お母さんの機嫌が悪くなるたびに嫌な気持ちがします。Aちゃんはどちらかというと、父親似でした。少なくとも本人はそう思っていました。 彼女はずっとこう思っていました。 ・『お前はお父さんと暮らしたほうが…』と母親に言われた ↓ ・自分は父親似(だと思っている) ↓ ・離婚寸前までいった相手にそっくりな人間(しかもそいつの子供) 例え、自分の子供でもあるにしたって嫌いなはず 何年かして、Aちゃんは大人になりました。一人暮らしをして、働いています。実家には寄り付きません。今でもお母さんに嫌われていると思っているからです。Aちゃん自身、お母さんの事が余り好きではありません。 気付けば、Aちゃんの両親も随分高齢になりました。いつ何があってもおかしくありません。大人になったAさんは考えます。 「あの離婚話について、両親はどう思っているのだろうか。」 「結局、母親は私のことをどう思っているのだろうか。」 何とも言えない嫌な気持ちがずっとあります。でも家族の誰もが、あの離婚話については口を閉ざしています。誰も触れません。 Aさんが何かを聞いたところで両親の本音が聞ける保証はありません。当時小さかった妹がどこまで知っているのかも不明です。それぞれが墓場まで心の奥底にしまっておくべきなのでしょうか。 あなたなら、どうしますか?

  • 通夜・葬儀・告別式に出ても良い?

    彼氏の祖母が亡くなりました。 自分が通夜・葬儀・告別式に出ても構わないものか悩んでおります。 ちなみに、彼の両親は離婚・単身赴任等で私は彼の家族の中で、おばあちゃんに一番親しくしてもらっていました。とはいえ、他の家族や親戚の方は私の事をほとんど知りません。 彼は気が向いたらくればと言います。今日駆け付けて彼のお父さんにお会いしたときも同じような感じでおっしゃって下さいました。 しかし、行われるのは、ほぼ身内のみの、ささやかなものらしく、そのような場に自分のような、よそものが出席しても差し支えないものでしょうか。 彼のお母さんや兄妹、親戚の方に対して不快に感じさせないでしょうか。 ちなみに少し調べたところ、関係があまり深くないのであれば、通夜は出ず葬儀・告別式に出れば良いとありました。 しかし自分は、葬儀や告別式はあまりにも形式ばっていて、なんというかうまく表現できないのですが、おばあちゃんに思いを伝えるには、せめて通夜だけでも出席したいという思いがあります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 子供の両親・祖母に対する呼び方

    来週長男が生まれる予定です。 私は父親になるのですが、子供が幼稚園なり保育園に通うころには「お父さん」と呼んで欲しいと思っています。 ところが、妻は「お母さん」ではなくて、「ママ」と呼ばせたいようです。 妻自身も自分の母親をいまだに「ママ」と呼んでおり、何年か前に彼女の女友達から「その歳で(妻の母親に対して)ママはおかしい」といわれたのに対し、「いいじゃん」と返しているほどです。さらに、その妻の母親も妻から見れば祖母にあたるおばあちゃんの事を「ママ」と呼んでいます。(妻は「おばあちゃん」と呼んでいます。) 私の事を「お父さん」と呼ばせて、妻の事を「ママ」と呼ばせるのは外に出たときなど、変ではないかと思いますし、「パパ」と呼ばれるのもあまり好ましくないと思っています。 妻の母親は、「大ママちゃん」と呼ばせたいと私の悩みを増やすような発言をしていました。 妻とは「パパ・ママ」について一度、話した事があり、そのときは「大きくなったらお父さんお母さん」にしたらいいのではと言っていました。 どうしても、「パパ・ママ」は幼児語としてしか聞こえないので、小さい頃から「お父さん・お母さん・おばあちゃん」 と呼ばせたいと思っていますが妻と妻の母親を納得させるような方法がありそうでしたらアドバイスをお願いします。

  • 両親への手紙

    先ほども質問させていただいた者なのですが、両親への手紙でまた行き詰まってしまいました。。。 私の両親は私が幼い頃にに離婚し、母親は先月再婚しました。ただ交流はずっとありましたので、結婚式には両親揃って来てもらいます。私は父親に育てられたので父親メインの手紙にして、少し母親についても触れる程度にしたいと思っているのですが、おかしいでしょうか?母親も再婚したばかりですので、「おめでとう」の言葉も入れたいな、と思っています。離婚の話はふさわしくないとは思いますが、再婚に関しては触れてもいいのでしょうか? それと私は家族の前では自分のことを名前で呼びます。(決して若いわけではないのですが。。。)理由は小さい時から自分の名前が大好きで凄く自慢だからです。 お父さん、お母さんへの手紙ですので、普段どおりにしたいと思っているのですが、やはり「私」の方が良いのでしょうか? 「私」にしてしまうと演出の為に書いた手紙っぽくなりそうな気がしてしまうのですが・・・。 良いアドバイスお願いします。。。

  • 両親への手紙 添削 お願いいたします。

    週末、結婚式を控えています。 文章がおかしくないか、幼稚すぎないか、不安です。 添削をお願いします。 父さん、母さん へ 今までたくさん心配をかけてきましたが、ようやく今日のこの日を迎えることができました。 先日たまたま私が生まれたときの母子健康手帳をみる機会がありました。そこには、分娩に6時間半も時間がかかったこと、仮死産で生まれたが蘇生したこと、そしてそれから大きな病気せず無事に3歳を迎えられたことなど、今まで両親から聞いたことのない内容を知り、本当に大切にいままで育ててもらったのだと痛感し、感謝の気持ちで胸がいっぱいになりました。  父さんはいつも優しく、怒られたという記憶がほとんどありません。私は本当に今日まで甘えっぱなしだったと思います。父さんは仕事を退職してからもからだを動かしっぱなしの生活をしていて、腰痛もちの体のことがそろそろ心配です。たまにはゆっくり休んで、自分の健康のことにも気を配ってほしいと思っています。  母さんは、常々働き者だと感じています。実家を離れて生活を始めた今、仕事をしながら、家事をしていくことの大変さを改めて感じました。何年、何十年かかるかわからないけれど、母さんのように、卒なく器用に何でもこなせるように、これからも見本にしていきたいと思っています。  そして、ここには出席できなかったけれど、ばあちゃんにも一言この場でお礼を伝えたいと思います。小学生の頃、両親の仕事が重なってしまったときは、ばあちゃん一人で父さん母さんの代わりになって、しばらく面倒をみてもらっていました。大変だったよね、ありがとう。今月で満89歳を迎えますが、これからもまだまだ元気で長生きしてください。  これからは◆◆さんと二人で、力を合わせて、温かい、笑顔の絶えない家庭を作っていきたいと思います。どうか私たちを見守ってください。  最後に、◆◆さんのお父さん、お母さん、そして親族の皆様、不束者ですがこれからも末永くよろしくお願いいたします。 ◆より 以上で775字とカウントされています。

  • 元気系の幼稚園の母親ってどこもこんな感じでしょうか?

    今年、年少で入園した息子がいます。 息子が通っている幼稚園は勉強が一切ない外遊び中心の元気系の幼稚園です。 毎日、どろんこになって遊んでいます。 それはそれで満足しているのですが、どうも最近、同じ幼稚園のお母さん方が気になるんです。 まずうちの幼稚園はけっこう目立つ茶髪のお母さん方の割合が他の園よりも多いこと、それになによりも気になるのはお母さん方の言葉使いです。 送り迎えの時に 「毎日、毎日、あちぃーよなぁ~、かったりぃーよ。」と大声張り上げて来ているお母さんが多く、母親としてどうかな?と思ってしまうんです。 (しかも30歳は過ぎている母親です。) それと同時にそういう母親が多いってことは子供に関してもしつけも「?」な子が多いってことなのかなって・・・。 元気系の幼稚園ってそういった茶髪や言葉使いがおかしい母親が多かったりするんでしょうか?

  • これは誘拐ですか?

    「お母さんやお父さんには連絡してあるから」 と言われ下校中に祖父の車へ乗せられる。 だが、祖父母は離婚していて祖母も誰もずっと会っていない。 それから夜中まで連れ回される。 変なことは一切されず、ただご飯たべたりだとかお話したり、ドライブ。 そして夜中にコンビニへ寄ったところ探し回っている両親に見つけられ、連れ戻されました。 そして祖父は両親にも誰にも連絡していなかったことが判明。 これは誘拐ですか? この親戚のおじさんが遠い親戚ではなく祖父で… でも離婚して会っていないので… 罪になりますか? 詳しい方教えて下さい。

  • 母親がすぐにキレます。

    母親がすぐにキレるんです。 さっきまで笑っていたかと思ったら、すぐにキレて怒鳴って罵声を上げたり物に当たったり。 おばあちゃん(母親の実母)と同居しているのですが、おばあちゃんにも平気で怒鳴り罵声をあげます。 お父さん(養子でなくサザエさんのマスオさん的)は、お母さんがキレたらもう何も言わず静かにその場所から姿を消します。 私もたまに同じコトをするのですが、お父さんは良くて私はダメで…さらに怒られます。 妹と何度か注意?しましたが数時間、数日間しか持ちません。 また同じコトの繰り返しです。 しかも、気分が良くなるとまたコロッと何もなかったかのような態度をしたり。 例えば、私にキレて怒鳴って罵声をあげていたかと思ったら妹にゎ、コロッと態度を変えてニコニコしてます。 家族ゎ、お母さんをキレさせないように生活しなければなりません。 普通に考えてうちのお母さんは、精神的などおかしいところがあるのでしょうか? それとも無意識のうちにそういう環境を作ってしまった私たちに原因があるんでしょうか? これからお母さんは、変わることがあるのでしょうか? それとも私たち家族が変わるべきなんでしょうか?