• 締切済み

子供の両親・祖母に対する呼び方

来週長男が生まれる予定です。 私は父親になるのですが、子供が幼稚園なり保育園に通うころには「お父さん」と呼んで欲しいと思っています。 ところが、妻は「お母さん」ではなくて、「ママ」と呼ばせたいようです。 妻自身も自分の母親をいまだに「ママ」と呼んでおり、何年か前に彼女の女友達から「その歳で(妻の母親に対して)ママはおかしい」といわれたのに対し、「いいじゃん」と返しているほどです。さらに、その妻の母親も妻から見れば祖母にあたるおばあちゃんの事を「ママ」と呼んでいます。(妻は「おばあちゃん」と呼んでいます。) 私の事を「お父さん」と呼ばせて、妻の事を「ママ」と呼ばせるのは外に出たときなど、変ではないかと思いますし、「パパ」と呼ばれるのもあまり好ましくないと思っています。 妻の母親は、「大ママちゃん」と呼ばせたいと私の悩みを増やすような発言をしていました。 妻とは「パパ・ママ」について一度、話した事があり、そのときは「大きくなったらお父さんお母さん」にしたらいいのではと言っていました。 どうしても、「パパ・ママ」は幼児語としてしか聞こえないので、小さい頃から「お父さん・お母さん・おばあちゃん」 と呼ばせたいと思っていますが妻と妻の母親を納得させるような方法がありそうでしたらアドバイスをお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数14
  • ありがとう数15

みんなの回答

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.14

おもしろいですね^^ まず、赤ちゃんが言葉を覚え始めるときに言いやすいのは「ママ・パパ」みたいです。一概にはいえませんが。で、息子さんなら自分でかえていくでしょうね。「ママ・パパ」は恥ずかしくなるかもしれないし。 うちは主人は「お父さん」私を「ママ」と呼ぶようにしてたのですが(互いに希望)結局「**ちゃん・@@ちゃん」と親をちゃん付けしてます。ちなみに「おじいちゃん」は言いにくいので1歳半・3歳ともに「ジージ」って呼んでます。「おばあちゃん」は3歳の子しかいえません。

chikurin1976
質問者

お礼

やはり、子供の成長に任せるのが一番いいのかもしれないと今は思えるようになってきました。アドバイスありがとうございました。

  • hitomaru
  • ベストアンサー率12% (4/33)
回答No.13

もうすぐお父さんなんですね!おめでとうございます!! 呼び方ですが、我が家は私も主人もパパママとは呼ばれたく無く(呼ばせたくなく)、産まれた時から「お父さん・お母さん」と声掛けをしてきました。 そのかいあってか、もうすぐ2歳になる我が子は、「とうたん・ちゃぁちゃん」と呼んでいます。舌ったらずな口調で言う「ちゃぁちゃん」て、超可愛いですよ! ママと呼ばせる人が多いのなら、他の人とも違う感じになるし、可愛いし…と、一度奥様にお薦めして下さいまし(*^_^*)

chikurin1976
質問者

お礼

ありがとうございます。 「違う感じ」の呼び方になって可愛いという説得の仕方は思いつきませんでした!一度その方法で説得してみてだめだったらあきらめて「お父さん・ママ」であとは子供任せにしてみます。

  • aoshizu
  • ベストアンサー率25% (16/62)
回答No.12

お受験があるとか何か理由があったらば、最初から呼び方を固定したほうがいいように思いますけども、呼び名が原因でケンカされないように・・・なんとなくそこが心配です。結局のところ、男性一人vs女性二人で話しあっても負けそうだし・・・。 呼ぶのは子供だから、理解できるようになってから「パパのことはお父さんって呼んで~」って頼んだらどうでしょうか。 ちなみに、私の場合は、なぜか「祖父・祖母」を「じーや・ばーや」って呼ぶことになってて、周りの友人には『おまえんちって金持ち?乳母?』って勘違いしてもらって面白かったです。

chikurin1976
質問者

お礼

男一人vs女性二人では負けてしまうってのはそのとおりですね(泣)子供に任せようかとおもいます。 ご回答ありがとうございました。

回答No.11

現在妊娠3ヶ月のものです。 No.8の方がおっしゃってるように説得するのは無理なんではないしょうか? 逆の立場になって物事を考えてみてください。 貴方のお母様やお父様が呼ばせたい呼び方と奥様が呼ばせたい呼び方が違う場合とか・・・ 説得される側としてはどういう気持ちがするんでしょうね。 「大ママちゃん、パパ、ママ」でいいんじゃないでしょうか。 成長するに伴ってTPOを理解できるようなお子様に育てればいいだけじゃないでしょうか。 お子様は貴方だけの力で生まれてくる訳ではないですよね? お互いの折り合いをつけるべきだと思います。

chikurin1976
質問者

お礼

お互いの折り合いをつけるとなると「お父さん・ママ・大ママちゃん」になりますかね。子供の成長に任せようかと思えてきました。ご回答ありがとうございました。

回答No.10

お子さんの誕生楽しみですね。 家では、『パパ』、『お母さん』です。なぜか自然にこうなりました。周りでは、『パパ』『ママ』と呼んでるところが多いですね。中には親のことを『~ちゃん』『~君』と呼ぶ子がいてさすがにびっくりしました。 義母は子供が産まれた頃、『あーちゃんって呼ばせようかな』と言ってましたが、定着しませんでした(笑)普通に『ばあちゃん』です。 私も子供の頃『ママ』と呼んでいる子が一人いて、外人?なんて思ったりしましたが、今はそんなにめずらしくもないですよ。 ある程度大きくなれば、自分で呼び方を変えたりしますので、小さい時くらいは奥様の好きなようにでも良いのではないでしょうか?

chikurin1976
質問者

お礼

何人かの回答者さんからも「自分で呼び方を変える」という経験談をいただきました。あまり悩まず自然に任せるのがいいのかなと思えるようになってきました。アドバイスありがとうございました。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.9

 こんにちわ。  我が家では話せるようになってからずっと「おとうさん・おかあさん」です。当時祖母(私の母)が居ましたが「おばあちゃん」はやめてくれ!というので「ママ」になりました。職業もママなので友人知人・来客がすべて「ママさん」というのでしかたがないのです。夫の両親は「おじいちゃま・おばあちゃま」でしたが、最近は自然に「おじいちゃん・おばあちゃん」です。ただし、私が姑(おばあちゃんですね)を名前で呼ぶので子供たちも名前+おばあちゃんと呼んでいます。たとえばケイコさんなら「けいこおばあちゃん」てな具合です。  息子はいろいろ呼び方が変わります。最近は「とうちゃん」と呼んでますね。私のことは「おかあさん」のままですけど。娘のほうは普通に「おとうさん・おかあさん」ですけど。  小さいころから話していれば別に「パパママ」にしなくてもきちんと発音できますよ。幼児言葉とは本来必要のないものらしいです。立証できたのはわが娘・・・。小さいころに(話せるようになってからだから1才半くらいかな)「ほらーワンワンいたねぇ。ワンワン」と指を指して教えたら「ううん。(首を横に振りつつ)あれはイ・ヌ!」とのたまうではありませんか!「そ・・・そうね。犬ね・・」とそれからにゃんにゃんだのピーちゃんだのって幼児言葉は使わなくなりましたね。バカらしいから・・・。  大人になって恥ずかしいと思われるから・・・・。という理由でいいと思います。  がんばって説得してください。

chikurin1976
質問者

お礼

親が考えているよりも子供の成長のほうが早いのかもしれないですね。説得しつつ流れを見守ろうかともおもいます。まだ言葉以前に生まれてきてもいないですしね。 アドバイスありがとうございます。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.8

長男に「ママ」と呼ばれて喜んでいる母親です。あなたに「パパ」という呼称を説得できないように、奥様に「お母さん」という呼称は説得できないと思いますよ。 ***生理的なものですから*** 母は「ママ」、父は「お父さん」、祖母は「大ママちゃん」にしておきましょう。我が家も似たような感じです。そのうち、呼称なんて小さな悩みだったなと思うようになりますよ。

chikurin1976
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 小さな悩みだったとなる日を待ってみます。

  • chiahiri
  • ベストアンサー率44% (121/270)
回答No.7

4歳の娘と、1歳の息子がいます。 娘の通う幼稚園では「僕」「私」「お父さん」「お母さん」と呼ばせる教育?をしていると入園後わかりこの幼稚園に入園したことを後悔しました。 子供には自分のことは名前で呼んでほしくて響きを重視に可愛い名前を考えてたりしていたぐらいです。 ある程度大きくなったら人に話す時などに「母が」とか「お母さんが」とかと言えれば家ではなんて呼んでいようと関係ないと思います。 例えば目上の人に対して「うちのママが」なんて変ですよね。 でもちゃんと「母が」と常識的に使い分けれればいいと思います。 旦那様に対しても例えば家では名前を呼び捨てであっても外では「主人」家族の中では「さん」付けで。 それと同じです。 園児がそこまで使い分けれるとは思いませんが小学生頃になれば使い分けてきますよ。 友達のお宅の小学校1年の男の子は「ちょっとお母さんに聞いてくるね」とドアを閉めたあと「ちょっとママ~!!」なんて言ってて可愛かったな。 いきなり1歳なりたての子が「お父さん」「お母さん」なんて難しい言葉は話せないので最初は「パパ」「ママ」になると思いますが時期がきたら自ら呼び方をかえてくると思います。 特に男の子は幼稚園のお子さんを見るとだいたい「お父さん」「お母さん」です。 なので男の子の場合そこまで気にしなくても絶対いずれお父さん、お母さん(もしくはおやじとか)と呼びますよ。 なので小さい頃はお子さんの好きにさせてあげたらいいんでは? 小さい頃に「パパ・ママ」と教え込んだからってそれが一生続くわけではないので。 どうやって呼ばれたいというのは親としたら小さな夢の1つです。 私は「パパちゃん・ママちゃん」と呼ばれたかったです。 ですが最近では「パパ・ママ」幼稚園では「お父さん・お母さん」になってしまいましたがそれも成長した証。 人前で親を呼び捨てにするというわけではないので自由に子供の意思を尊重させてあげてください。 親の願いはありますが、子供も小さくても立派な人間ですので自分の意思と言うのがあるのでそれが常識から外れない限り親の意思でのおさえつけで教育は好ましくないので・・・

chikurin1976
質問者

お礼

毛頭おさえつけ教育はしたくないと考えていますが、おさえつけになっちゃいそうでした。気をつけなければいけませんね。時間の流れ、子供の成長に任せるという事も必要そうですね。 アドバイスありがとうございました。

  • hamutamu2
  • ベストアンサー率21% (47/219)
回答No.6

それぞれが、呼んでもらいたいように、呼んでもらえばいいんじゃないですかねぇ。 ウチは主人が「とうちゃん」と呼ばれたかったので、息子は「父ちゃん」と呼んでいます。 私は「母ちゃん」とは呼ばれたくなかったので、「ママ」と呼ばせています。 バラバラでもいいんじゃないですかねぇ。 ちなみに「ママ」より「とうちゃん」の方が早く言えるようになりました(笑) 友達の家では、ご主人が自分のことを「お父さん」と息子に言ってるのに、息子は「パパ」と呼んでいます。日ごろ、ママが「パパ」と言ってるからだと思いますが。 息子さんとのことなので、小学校に上がる頃には、「お父さん・お母さん」になると思いますよ。 甥っ子たちもみんなそうです。 元気な赤ちゃんが生まれますように☆ 子育て頑張ってくださいね!

chikurin1976
質問者

お礼

ご回答と応援ありがとうございます! あまり深く考えすぎないようにしたほうがいいのかなぁと思えてきました。

回答No.5

参考になるかどうか判りませんが、我が家はパパ、ママです。 長男21歳、次男16歳、三男10歳で、長男は高校2年くらいまで、次男は中学3年まで、三男は現在もパパ・ママです。 うちは特に最初から決めていたわけではありませんが、自然とパパ・ママになりました。 ちなみに、私の弟の家では、高校3年・高校1年・中学1年の女の子3人ですが、パパ・ママ・パパパ(おじいちゃん)マママ(おばあちゃん)と呼んでいます。 妹のところは、中学2年と小学5年の男の子が、パパ・ママ・おばあちゃんです。 私の両親のことは孫全員が、じぃじ・ばぁばと呼びます。 言葉を覚えたての頃は、なかなかお父さんお母さんといいにくいかも・・・多分「とーたん・かーたん」とか・・・ネ。 私が子供の時は、おとーちゃんおかーちゃんで、小学生になる時におとうさんおかあさんに直されました。 こうでなければ・・・ということはないと思うので、自然と質問者さんのご家庭になじむ呼び方でよいのではないですか? 子供も自覚が出てくれば人前ではちゃんと、お父さんお母さんと言う様になるので、私はあまり神経質にならなくても良いのではないかと思います。 お家ではママ・おとーさん・大ママちゃんでもOKで、物心ついたらTPOにあわせた呼び方を教えてあげたらいいのではないでしょうか。

chikurin1976
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 家庭環境・子供の成長に合わせてということですね。何人かの回答者さんの意見をみて、無理強いしないほうがいいのかなぁと思えてもきました。

関連するQ&A

  • お子様は両親・祖母をどう呼んでますか?

    ☆いつもお世話になっております☆ 私は子供が産まれた時から子供にママはね~ ママと一緒に遊ぼうね!などと「ママ」と言っており 当然子供もママと言います。 上の子は小学生で最近友達の前では「うちのお母さんはね」 と自然に「お母さん」と言うようになりました。 下の子は話しはじめたばかりなので当然ママと 呼んでいます。 又 私の母(子供にとって祖母)は自分の事を おばあちゃん。と呼ばれたくないようで名前で 呼ばせています。 主人は「ママ・パパ」と呼ぶ家庭はおかしい。 常識はずれだ。ましてはおばあちゃんの事を 名前で呼ぶなんてもっとおかしい。と言う考えです。 上の子も小学校入学を気に自分の事を名前ではなく 「わたし」と呼ぶように。といっています。 全てにおいて主人は頑固者なのでそのままほっといたら 子供が両方に挟まれてきてしまったのでそろそろ ちゃんとしなければ。と思っています。 私の考えは中・高になってもママ~パパ~と呼んで ないでしょうし(自分を振り返ってみていつの頃から か誰に言われた訳もなく自然とお母さん・お父さん・ 自分の事はわたしor自分と呼ぶようになってました。) 祖母についても祖母自身がおばあちゃんと言われるのが 嫌なんだからこのままでいいのではないかと思うのですが…。 今までママに○○とってきて。などと言っていたので お母さんに○○とってきて。と言うのもなんだか 違和感があって…。 夫婦が同意していれば,父・母・とうちゃん・かあちゃん・ 名前で呼ぶなどなんでもいいかと思うのですが 我が家では意見が違うと言う所が問題になっています。 皆様のご意見を聞かせてもらえませんでしょうか…? よろしくおねがいします♪

  • 両親をなんと呼んでいますか?子供になんと呼ばれていますか?

    私には小さな夢があります。子供に「父さん」と呼んでもらうことです。 でもいま、二人の子供(長男:4歳、長女:2歳)には「パパ」と呼ばれています。 私自身は物心ついた時には「お父さん、お母さん」と読んでいたのですが、 幼少の頃「パパ、ママ」と呼んでいた友人(男)は成長してから 「お父さん、お母さん」に切り替えるのが大変だったと言っていました。 我が家の子供達も今のうちに切り替えさせよっかな~。と考えていて、ふと思ったことがあります。 さて、質問です。 「みなさんは、自分の御両親のことを何と呼んでいますか?(又はいましたか?)」 「子供に何て呼ばれてますか?又は呼ばせたいですか?」 「どうしたら○○と呼んでくれるか?」と悩んでいる質問ではありませんので、お気軽に御参加ください。 宜しくお願いします。

  • 両親と祖母の関係が、異常な程悪いです。

    こんにちは。 私は、25歳の女です。 非常に情けない話ですが、私は、高校生の時に高校留学をして以来、海外の大学を卒業し、その後も親元を離れて仕事をしていましたが、精神的な理由(うつ病)と、金銭的な理由(借金50万(返済済み))の為、8年ぶりに親元の実家に帰ってきました。 前々、私が小学生の頃から知っていましたが、私の両親と祖母(母方の祖母)が、絶縁状態です。家は、二世帯住宅で、塀の中に両親の家と母方の祖母の家がある形です。私の父親は、養子の為、母方の祖母が戸籍上の母となります。 私が小学生の頃から、祖母が、養子である父親の事が何らかの理由で気に入らず、とにかく近所・親戚中に悪口・自分の妄想を言い散らかしてきたようです。父親は、全くの嘘・悪口に黙って耐えてきたようです。 私が20歳くらいの時は、実家に帰ってくる際、おばあちゃんにお土産を買ってきていました。 しかし、ここ2-3年は、「お土産なんて買ってこなくて良い。」という両親の言葉に、私も何も言わず従い、徒歩10歩程の距離のおばあちゃんの家に近寄る事もなく、会話を交わす事もほぼ無かったです。 おばあちゃんが、かなり変わった性格である事。 妄想が激しい(?)・被害妄想が激しくて、親戚中疲れている事。 おじいちゃんが20年前(私が小1の頃)に亡くなって、とにかく酷くなった事。 これは分かっていました。 しかし、私にとって、やはり祖母。そして、実家に住むようになって2週間ですが、両親の目が怖くて、家の庭さえ歩けない事が悲しかったです。その上、おばあちゃんと何も話す事なく、おばあちゃんが死んでしまうのではないか・・という気持ちもあります。(80歳を過ぎた為) なので、今日、父親に話しました。 「私は、何も知らないし、職も無くて、親に甘えてる私が今言う事でもないかもだけど、でも、私はおばあちゃんと何も話さず、おばあちゃんは死んでいくのかなぁ?」と言った所、 「さぁ、どうだろ。この関係が「異常」な事くらい、お前に言われなくてもお父さんとお母さんが一番わかってる。おばあちゃんは、お父さんとお母さんに何も世話になっていないと言いながら、電気代もガス代も何も払った事ない。親が子供の事で菓子箱を持って謝りに行くのは聞くけど、子供が親の事で菓子箱持って謝りに行くなんて聞いたことあるか?お母さんは、何回それをしたかわからない。あのおばあちゃんは、実の娘であるお母さんとおばちゃん(母の妹)にまで見放されるくらいの事をしてるんや。だから、お父さんもお前等(私と兄・義姉)に泣く思いはしてほしくないから、関わらないようにお前等を守ってるだけの事。それでも、おばあちゃんと話したかったらどうぞご勝手に。そのかわり、お前が泣かされてもお父さんは一切手出ししません。」 と言われました。 精神的に病んだ。とか、仕事だって辞めて、借金まで作ったくせに、綺麗事ばかり言うな。と最終的には怒られる始末でした・・・^^; 今の私としては、 とにかく、うつ病を持っているけれども、寮等がある所に就職先を決めて、借金返済をしてもらった親に借金を返す。 そして、その上で、自分で自立出来て、全てが綺麗になった所で、おばあちゃんの話を聞いてあげたいなぁ。と思います。。。 おばあちゃんも、おじいちゃんが早くに亡くなって寂しかったのかな。と思ってしまいます・・・。 表面上、とても良い家族ですが、やはりどんな家庭でも、こういった悲しい事実はあるものですか? 何を言おうと、私や兄に見放されて、孫にまで話をしてもらえない状況になったら、悲しくない?と聞きましたが、「そんな事にならないように、お父さんもお母さんも世話にならない。」と言われました。 私が子供すぎですかね。。。

  • 子どもに、どう呼ばせていますか?

    私には、6歳(小1)の男の子がいます。 親の呼び方について、2つ質問があります。 (1)「お父さん、お母さん」という呼び方が普通だとは思いますが、私としては、もっと親近感のある友人的な呼び方がいいのですが、何かよい呼び方はあるでしょうか? (2)幼稚園の頃、「パパ、ママ」と呼ばせていた人にお聞きします。小学生にもなると、「お父さん、お母さん」という呼び方に変える人も多いですよね。どのタイミングでどのように変えましたか?今まで、パパ、ママって呼ばせておいて、今日からお父さん、お母さんって呼びなさいっていっても、子どもは違和感ありそうですし。どうすればよいかお聞かせくださいませ。

  • 子供に親をなんと呼ばせてますか?

    なんか最近というか、いつからか分からないけど、子供が親を呼ぶのに、パパ、ママが 当たり前のようになってると思う。 確かにしゃべり始めた子におとうさん、おかあさんより言い易いということはあると思うが、 俺はこれが大嫌いで、ウチの娘には一度もパパとは言わせなかった。 最初は母親のことはママと言ってたが小学校上がる時からお母さんと言わせて今は中1。 一般的にはどうなんだろうか?やはりパパママは幼児言葉と割り切ってある年齢になれば、 呼ばせ方を変えるのだろうか?それともずっとパパママなのか? お子さんお持ちの方、お宅ではどうですか?なんと呼ばせてます? パパママと呼ばせてる方、ずっとそのまま続けますか? ご意見を伺いたいです。

  • 結婚式での手紙、両親の呼び方

    わたしは普段お父さんのことを父ちゃん、お母さんのことは下の名前を呼び捨てで呼んでいます。昔はパパ、ママでした。 結婚式の最後に両親に手紙を読みますが、みんなの前ではきちんとした呼び名で呼びたいです。でもいきなりお父さん、お母さんと呼ぶのは抵抗があるので、前置きみたいなことを話したいのですが、なんと言ったらいいかわかりません。 アドバイスください(^^) ちょっと考えたのはこんな感じです。 今日は昔呼んでいたようにパパ、ママと呼ばせてください。とか、いつもは父ちゃん、○○なんてふざけた呼び方しているけど今日はお父さん、お母さんと呼ばせてください。 などです。

  • パパ・ママはいつからお父さん・お母さんに変わるの?

    私には、小学1年生の息子がいます。 2歳ごろから、ずっと、私たちのことを、「パパ、ママ」って呼んできたので、小学1年生の今でも、パパ・ママです。 ほうっておいても、自然に、「お父さん・お母さん」という呼び方に変わるものでしょうか?また、それは何年生ごろからでしょうか? よろしくお願いします。

  • 両親へ

    長文になってすみません!! もしよければ声かけていただけたら嬉しいです(*´∀`*) 父と母が別居していて それでも、弟がお父さんの家に泊まりに行ったり交流はあるのですが 私がバイトで家にいなくて、弟がお父さん家に行ってると お母さんは家に一人で 休日にお父さん家に行って、次の日が学校あると弟は帰ってくるのですが そうなると、お父さんは家に一人になっちゃうんだな って思って、なんだか寂しくなりました・・・。 別に一人でも大人は大丈夫。そのほうが気楽だ と言われるかもしれないのですが 私はそう思えなくて・・・ 大好きなおばぁちゃん家から帰ってくるときとか 家にひとりぼっちになるのが嫌で小学生の頃は泣いていたことを覚えてます 保育所とかでお母さんが子供を預けるときに泣いちゃうみたいな感じです!! 生まれた時から両親は共働きで 小学生の頃とかは、一人で家にいるのが普通だったのですが 数年前からお母さんが病気で家にいるようになって 冬に温かい家に帰って来れることとかがあたりまえになって それが今思うと、とても嬉しかったです。 だから、できることなら 両親がまた一緒に住んで欲しいと思うのですが そう伝えたら迷惑になりますか。 もし、数年後に私たちが家から出ていくことになったら もうお父さんとお母さんが会うことなくなちゃう気がしてさみしいです。 ひとりぼっちで過ごしてることを思うのも、別の家庭を持っていると思うのも 嫌だって思う子供のわがままは伝えるべきじゃないですよね

  • 子供に親のことをなんて呼ばせるかで性格に違いがでますか?

    子供に親のことをなんて呼ばせるかで性格に違いがでますか? 例えば 「お父さん、お母さん」 たぶん一番多い? 「父さん、母さん」   男の子に多い? 「パパ、ママ」     女の子に多い?最近は増えてるような気が? 「おとん、おかん」   関西に多い? 「おやじ、おふくろ」  成人男性に多い? メジャーなところではこれぐらいでしょうか? 一番気になるのは 「お父さん、お母さん」と「パパ、ママ」 と呼ばせた時の違いです。 もちろん同じ家族で検証したりは出来ないので こういう傾向がある気がする。という憶測でかまいません。 わたしの周りでは、女の子は 「パパ、ママ」と呼んでる子たちは育ちがいい というか割と裕福で余裕がある気がします。 「パパ。ママ」と呼んでるのを隠してる子もいますが 堂々と「昨日ママと買い物に行ったんだ」とかって言う子の方が お嬢様なイメージです。彼女に憧れます。 「おとん、おかん」って呼んでる子を見たことはないけど 元気がよくてやんちゃな感じがします。 両親の呼ばせ方によって、性格に違いが出たりするんでしょうか? ちなみにわたしはごく普通に「お父さん、お母さん」です。 いまさら恥ずかしくて無理ですが もし「パパ、ママ」と呼んでいたらちょっとは性格にも 違いがでたかも、と思ってしまうのですが…。

  • 子供が祖母の実家に泊まりに行きます。

    子供が祖母の実家に泊まりに行きます。 44歳男性です。 5歳の長男が、義理の祖母の実家に泊まりに行きます。 この状況は、教育上良くないのではないかと、 悩んでいます。 現在、私は単身赴任です。 (家内宅から車で約2時間30分くらいのところ) 家内は実家から徒歩3分くらいのマンションに、 子供2人(下は1歳の女の子)と暮らしています。 最近、ほぼ毎日長男が実家に泊まりに行きます。 おそらく、母親は下の子に手を掛けているので、 自分に構ってくれないのと、 下手をすればすぐに厳しくされるのとで、 甘えられる祖母の所に行きたいのだと思います。 「祖父祖母に育てられた子供は価値がない人間になる」 と聞いたことがあります。 このままでは、ダメな人間になってしまいそうで、 行かせないようにしたいと思います。 しかし、私がその場にいないため、 思うようにいきません。 家内が息子に言っても聞かないらしく、 何度か祖母にも相談したみたいですが、 祖母は孫が居てくれるので楽しいこともあり、 聞いてくれないばかりか、逆に喧嘩になるそうです。 先日、帰った際に息子に言い聞かせました。 「おばあちゃんは優しくしてくれるけど、 あかあさんが厳しいのは、君のためなんだぞ」 「だから、お母さんのところで寝なさい」と、 指切りをして約束しました。 ところが、その日から泊まりに行っているみたいです。 どうしても、楽な方へ逃げたいようです。 まだ子供だから、こちらが言っている意味が わからないのでしょうか。 それとも、しばらく放っておいてもいいのでしょうか。 どうかアドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう