子供の親の呼び方で性格に違いがあるのか?

このQ&Aのポイント
  • 子供に親のことをどのように呼ばせるかによって、性格に違いが現れるのでしょうか?一般的な呼び方や地域差、性別による違いがあるのかについて考えてみました。
  • 子供の親の呼び方には、一般的な「お父さん、お母さん」や「パパ、ママ」のほかにもさまざまなバリエーションがありますが、それぞれの呼び方によって性格に違いが現れる可能性はあるのでしょうか?
  • 周りの子供たちを観察すると、「パパ、ママ」と呼ぶ子は育ちが良い印象がありますが、一方で「おとん、おかん」と呼ぶ子は元気でやんちゃな印象があります。親の呼び方が子供の性格に影響を与えるかどうかは、環境や文化によっても異なるのかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

子供に親のことをなんて呼ばせるかで性格に違いがでますか?

子供に親のことをなんて呼ばせるかで性格に違いがでますか? 例えば 「お父さん、お母さん」 たぶん一番多い? 「父さん、母さん」   男の子に多い? 「パパ、ママ」     女の子に多い?最近は増えてるような気が? 「おとん、おかん」   関西に多い? 「おやじ、おふくろ」  成人男性に多い? メジャーなところではこれぐらいでしょうか? 一番気になるのは 「お父さん、お母さん」と「パパ、ママ」 と呼ばせた時の違いです。 もちろん同じ家族で検証したりは出来ないので こういう傾向がある気がする。という憶測でかまいません。 わたしの周りでは、女の子は 「パパ、ママ」と呼んでる子たちは育ちがいい というか割と裕福で余裕がある気がします。 「パパ。ママ」と呼んでるのを隠してる子もいますが 堂々と「昨日ママと買い物に行ったんだ」とかって言う子の方が お嬢様なイメージです。彼女に憧れます。 「おとん、おかん」って呼んでる子を見たことはないけど 元気がよくてやんちゃな感じがします。 両親の呼ばせ方によって、性格に違いが出たりするんでしょうか? ちなみにわたしはごく普通に「お父さん、お母さん」です。 いまさら恥ずかしくて無理ですが もし「パパ、ママ」と呼んでいたらちょっとは性格にも 違いがでたかも、と思ってしまうのですが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (933/8779)
回答No.5

本人の性格は変わらなくても、両親の育て方や考え方の違いはあるかもしれませんね。 パパやママは子供が使う言葉でしょうから、いい歳になってまで言っているとちょっと過保護な感じはします。 やはり子供も周囲の目を気にする時がくるでしょうし、自分で使い分けるようになるものと考えると、親離れし難い何かがあるのではないかと・・

1212aaa1212
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • tokking
  • ベストアンサー率57% (408/707)
回答No.6

今日び、両親の呼称で‘何となく裕福な家庭’とか‘庶民的’とかって関係ないような気がしますけど。 あ、私は既に成人の子供達がいる40代♀です。 まず自分、小学校高学年までは「ママ・パパ」でした。ごく普通の家庭でしたよ。 いつの間にか「お父さん、お母さん」になったのは、同級生がみんなそう呼んでたから。 慣れるのに恥ずかしくて時間かかりましたが。 うちの子供達も「パパ、ママ」でした。今では「チチ、ハハ」と呼ばれてます。 これまた正しいですよね確かに「父と母」なんだから。 息子がいきなり「今日からおふくろって呼ぶから」は拒絶してしまいました(笑) 親の呼び方について、あまり深く考えたことはないですけれど、 子供が乳児でやっと声を出す最初って、「アァーーーー」とか 「ヤァ~ダァ~」、‘あ’を伸ばす言葉?擬音から始まります。 なので、そのまま「ママァ」「パパァ」ってなるのは自然かも。 親のことをどう呼ぶか? なんて性格の違いもないし、「ママ・パパ」が 裕福っぽい家庭ということもないんじゃないかなぁ。 大人になって会社やそのた公式の場では「私の父が、、、私の母が、、、」 これができなかったら、常識ないの!? ってはなるくらいで。 ・・・蛇足ながら、高校時代に仲良しメンバーの一人(女子)はサバサバしてて服装もいたって普通、 話題も違和感なく、ただ自分の両親を「おやじ・おふくろ」って呼んでましたが、 初めて彼女の家に遊びに行った時はブッ飛びぃ!!! とんでもない豪邸、お手伝いさん付き、どうやらお父さんは上場企業の役員、とか。 しかもその「おふくろ」というのは、現在の天皇の奥様(皇后)のご学友だったという。。。絶句。 もう一人の友は、子供には「ちゃーちゃん」と呼ばれてます。強制したわけけなく幼少時から なので、まんまでいーやらしいです。 家庭内や親しい友人同士で、親のことをどう呼んでるかなんて取るに足らないことじゃないかなぁ。 (うちは関東圏なので‘おとん’‘おかん’はほとんど聞かないです。 でも、それもホンワカした耳触りのいい感じに聞こえますけどね。 私の感覚では、両親の呼ばせ方で、性格なんかに違いは出ないと思いますよ。

1212aaa1212
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • leon1971
  • ベストアンサー率31% (23/73)
回答No.4

呼ばせ方という観点で言えば違いが出るでしょうねぇ、、、 普通親への呼びかけ方というのは周囲の環境などにより成長過程で子供側から変化していくものです。 例えば「いつまでもパパママと呼ぶのは恥ずかしい」と考えて「お父さんお母さん」に変えたい子供に「パパママと呼びなさい」と強制する親の子供は“抑圧された気の小さい人間”とか、“親の指示に従う以外の指針を持てない軟弱な人間”になる可能性も高いです、、、呼ばせ方の強制で性格の矯正は可能ですね。 親の子供に対する接し方によって呼び方が変わる、拠って呼び方から性格を計る事は出来るかもしれませんが、呼び方の強制によって「望む性格に近づける」というのは無理かと思います。

1212aaa1212
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • hs1510
  • ベストアンサー率27% (443/1640)
回答No.3

呼ばせ方で違いが出るとは思いませんが回りの見る目は違うかも知れませんね。 我が家は最初からお父さんお母さんと呼ばせていましたのでパパママと呼ばせるよりはなかなかきちんとは呼んでもらえませんでしたけどね。 私達兄妹は高校生位迄父は「お父さん」母は「ママ」でした。変ですよね。振り返って見ると、これ幼少の頃近所にお金持ちのお宅が家を建ててそこのお嬢さん達が「ママ」と呼んでいた影響だと思います。近所の子供達がある日突然「ママ」と呼び始めましたから(笑)。しかも絶対に「ママ」と言う呼び方が似合わない親子もですよ。でも長ずれば自然と「お父さん」「お母さん」になってましたね。 もう子供達も成人してますが幼稚園か小学校低学年位ですかね?ドラゴンボールが流行った時期呼び方は「父ちゃん」「母ちゃん」で自分でも「父ちゃん」「母ちゃん」と呼んで周りから「ぎょっ!!」とされてましたけどね(笑)。友人達から物凄く似合わないで違和感バリバリだと言われました。 今も私や兄妹は両親や舅姑を呼ぶ時は「おじいちゃん、おばあちゃん」とは言わず「お父さん、お母さん」ですが主人は自分の親は「お袋、親父」私の両親は「お父さん。お母さん」ですね。子供に対する時は勿論「おじいちゃん、おばあちゃん」と言いますけど。 う~ん唯中高生以上位の子が他人に対して(友達同士とかは別にして)うちの「ママ」「パパ」なんて使うとひきます。何故その歳で「父・母」と言えないのかと。 これは呼ばせ方の影響なのでしょうかね?

1212aaa1212
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.2

最初の子(娘)が生まれた時は「お父さん、お母さん」と呼ばせていました。 でもその子が3歳の時に下の子(息子)が生まれて、その後次第に「パパ、ママ」に移行してしまいました。 単に「お父さんがね」「おかあさんがね」と話すよりパパ、ママのほうが短くて言いやすいという理由で。 子供が二人になって育児が忙しくなったせいなのかな? でも実は私も夫も「パパ、ママ」と親を呼んでいたのです。 双方とも決して裕福な家庭というわけではありません。 時代的にそれが流行ったのかも知れません。 夫は思春期以降は意識して「パパ、ママ」とは言わなくなったようですが、じゃあなんて呼んだかというと父親は「おやじ」母親のことは「アンタ」。 母親はこれにかなり不満を持っていたようです。 私はと言えば…呼ばなくなった、という感じです。孫が生まれたことでそのまま「ばあちゃん、じいちゃん」に。 そういう経緯があって最初から「お父さん、お母さん」で通そうとしたのですが、いつの間にか自分が馴染んだ呼び方、呼ばせ方になっちゃったようです。 ちなみに娘は高校生、息子は中学生になりましたが外では「お父さん、お母さん」と話しているようですが、家のなかでは「パパ、ママ」のままです。 今の我が家の家計状況は、私や夫が育った家庭よりは裕福です。 義母は義父のことをずっと「パパ」と呼んでいました。義父が亡くなるまでね。 よく夫婦でお互いのことを「お父さん、お母さん」「パパ、ママ」と呼ぶのって嫌だと言う人がいますが、私は微笑ましくて良いと思います。 親の呼び方で性格が変わる…? どうかなあ~??あまり関係ないという気も。 でも「パパ、ママ」はやっぱり甘えん坊のイメージがあるので甘えられる親という事なのかも知れませんね。 つまり頼れる親=経済力のある親、というケースは多いかも知れません。

1212aaa1212
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • kesikoma
  • ベストアンサー率13% (43/312)
回答No.1

親の呼び方で子供の性格は変わらないと思いますよ!だいたいパパ、ママって呼ぶのは子供がしゃべり始めのころ呼びやすいので、親が教えているからだと思います。だいたい子供が初めて覚える言葉はママが多いですよ!そして子供が大きくなるにつれて親の呼び方が変わってきます。それが質問者さんが言うお父さん、お母さんだったり父さん、母さんだったりです。

1212aaa1212
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 親を突然、パパ、ママと呼んだらどうなる?

    皆さんは親のことを、普段どう呼んでいますか? パパ・ママ、お父さん・お母さん、オヤジ・おふくろ、おっとぅ・おっかぁ、おとん・おかん・・・いろいろあると思いますが、例えば、普段オヤジ・おふくろと呼んでいるのを、“パパ・ママ”と呼んだら? パパ・ママと呼んでいるのを、“おとん・おかん”と呼んだら?・・・ 普段とは全く違う風に呼んだら、どうなると思いますか?怒られますか? 親は、どんなリアクションを取ると思いますか?

  • 両親や兄弟姉妹の事何て呼んでますか?

    僕は小学生までは父さん母さんで中学からはおとん、おかんで高校からはオヤジとお袋です。僕の職場に22歳の女の子で今だにパパ・ママって呼んでる子が居ますが、親離れしてないな!って印象を持ちました。

  • 父母の呼び方事ですが?

    教えて下さい。皆さんは、おとうさんを呼ぶときに パパ派 お父さん派 あるいは 親父派 ですか。また 皆さんは お母さんを呼ぶときにママ派 お母さん派 あるいは おふくろ派ですか。そして 年齢で呼び方が パパから お父さんor親父に変えた。あるいは、ママから おかあさんorおふくろに変えた。それは 年齢と場合で そのようにかえた、あるいは 変わっていた。少しですが 昔の事を思い起こして 教えて下さい。

  • 皆さんは、家で親を呼ぶ時、何と言っていますか?

    皆さんは、家で(あるいは帰省した時に)、親を呼ぶ時は何と言っていますか? もし亡くなっている場合は、生前、どう呼んでいましたか? 1.お父さん、お母さん 2.父ちゃん、母ちゃん 3.おやじ、おふくろ 4.おっとぉ、おっかぁ 5.パパ、ママ 6.ねえ、あのさぁ、ちょっと これ位しか思い浮かびませんが、それ以外の呼び方がありましたか?

  • 自分の両親を「親父、お袋」と呼ぶ方

    特に成人男性の方だと思うのですが、 いつからか自分の両親を「親父」「お袋」と呼びますよね? それはどうしてでしょうか? そうやって呼ぶ前は、お父さん、お母さん、父さん、母さん、 パパ、ママって呼んでましたよね? どういうキッカケで何故親父、お袋と呼ぶようになりましたか? 最初呼ぶ時、照れや戸惑いはありませんでしたか? 教えて下さい。 そういえば、数年前、とある議員が初当選した時のインタビューで 「お父さん、お母さんに感謝します」みたいな事言ってましたけど、 翌日のニュースで「せめて父、母だろ!」って 言ってたのを思い出しました。

  • 最初から「親父」「お袋」って呼べないの?

    最初から「親父」「お袋」って呼べないの? 中学生の時、「うちのお袋の奴がよ~」なんて言ってた友達が自宅では「ママ」と読んでいたのにショックを受けました(^_^; 僕も小学校低学年ぐらいまでは「ママ」でした。途中から「お母さん」、大人になってからは「お袋」です。 言い換えるときにやはり若干照れがありつつも、それがステップアップ(なんのかは分かりませんが)に必要だと思い込んでいて、自主的に変えていきました。 正直、こんな照れくさい思いをするくらいなら、最初から「親父」「お袋」と呼ばせて欲しかった(笑) そういう理由から僕は自分に息子が生まれたら「親父」「お袋」と呼ばせたいと思っているんですけど、周りを見るとほぼ全員が「パパ」「ママ」です。 「親父」「お袋」は赤ちゃんには発音できないんでしょうか? 2歳ぐらいになると驚くほどに喋ることができますよね。 それまでは「パパ」「ママ」も発音はしっかりしてないように見えますし、最初から「親父」「お袋」で続ければいけると思うんですけど・・・。 実際のところどうなんでしょう? 「パパ」「ママ」と呼ぶ子が多いのは、親御さんがそう呼ばれたいというだけの話ですよね?

  • 子供に親をなんと呼ばせてますか?

    なんか最近というか、いつからか分からないけど、子供が親を呼ぶのに、パパ、ママが 当たり前のようになってると思う。 確かにしゃべり始めた子におとうさん、おかあさんより言い易いということはあると思うが、 俺はこれが大嫌いで、ウチの娘には一度もパパとは言わせなかった。 最初は母親のことはママと言ってたが小学校上がる時からお母さんと言わせて今は中1。 一般的にはどうなんだろうか?やはりパパママは幼児言葉と割り切ってある年齢になれば、 呼ばせ方を変えるのだろうか?それともずっとパパママなのか? お子さんお持ちの方、お宅ではどうですか?なんと呼ばせてます? パパママと呼ばせてる方、ずっとそのまま続けますか? ご意見を伺いたいです。

  • 親の呼ばせ方

    子供に自分(親)のことをどのように呼ばせるか迷っています。今の時代、周りでは、ほとんどが「パパ」「ママ」のような気がしますが、その場合小学生になったとき学校で「お父さん」「お母さん」と呼ばせるようにさせられたりするのでしょうか?そうであればはじめからそのように呼ばせた方がいい気がするし、どうなのでしょう。 子供は男の子なのですが、小さいうちは「パパ」「ママ」でもかわいいけど、途中で「お父さん」「お母さん」に変えないといけなくなったら、すんなり呼んでくれそうにないかなーなんて思います。 まだまだ話し始めるのは先のことなのですが、今から迷っているのです・・。 変な質問でごめんなさい。

  • 子どもに、どう呼ばせていますか?

    私には、6歳(小1)の男の子がいます。 親の呼び方について、2つ質問があります。 (1)「お父さん、お母さん」という呼び方が普通だとは思いますが、私としては、もっと親近感のある友人的な呼び方がいいのですが、何かよい呼び方はあるでしょうか? (2)幼稚園の頃、「パパ、ママ」と呼ばせていた人にお聞きします。小学生にもなると、「お父さん、お母さん」という呼び方に変える人も多いですよね。どのタイミングでどのように変えましたか?今まで、パパ、ママって呼ばせておいて、今日からお父さん、お母さんって呼びなさいっていっても、子どもは違和感ありそうですし。どうすればよいかお聞かせくださいませ。

  • 子供の性格

    四歳の女の子を育てているのですが、今回は子供の性格について質問させて下さい。 もともと、生まれた時から気性が荒いなぁと感じていましたが、一歳くらいからはさらに激しくなって、些細な事で(おもちゃが思い通りに動いてくれなかったりした時など)ぶちギレて奇声をあげながらおもちゃを投げたりするようになりました。 その都度、ダメだよと注意してはいるのですが、イライラする事があると我慢できないみたいです。 四歳になった今も変わらず物を投げるのですが、最近は私に叱られると、「うるさい!」とか「あっち行って!」とか「もう嫌だ!こんなママいらない!」とか言います。真に受けたりはしませんが、反省しないとこに腹が立ちます。 今まで悪い事は悪いと叱り、良い事をしたら沢山誉めてあげるようにしてきたつもりですが、正直現時点でこのままで良いのか不安です。 ほかにも、家族みんなに暴力をふるいます。 二歳の妹がいるのですが、一緒に遊んでて気に入らない事があるとすぐ殴ります。 私やパパにも殴ったり蹴ったりします。 ちなみに、私やパパが叱る時は手をあげる事はあまりありません。 よっぽどの時だけひっぱたきます。 子供もそれぞれ、色んな性格があると思うから、その子に合った育てかたがあるのかなと思うんですが、今、自分の子育てがこれで良いのか自信が持てずにいます。 アドバイスをお願いしますm(__)m