• ベストアンサー

頭のいい人たちは何を考えている?

noname#31063の回答

noname#31063
noname#31063
回答No.6

遺伝的にも不器用さは証明できるし、単独でもアルツハイマー加速接近中な私ですが(泣笑)。そうですね、人並み以上の理性を備え、努力家であると同時にそれが不器用者より苦痛を感じず一心不乱、集中力があって夢中になることが多いのだと思います。普段使う脳の領域は3%で足りるらしいのですが、脳を使う領域を広げ情報入力は並行処理で行い、出力もドルビーサラウンドなのでしょう(よくわかりませんが高音質な感じ)。脳内麻薬を出しっぱなししてるのかもしれません。 真剣に遊ぶことは神の神秘的行為だと名言があったと思います。 天才は全体と交信する達人といえるような。論理なしにイメージで何でも吸収する子供もそうといえますね。 皆天才だったはず・・・。自分で世界を小さく区切っていくと普通の大人になれる。殆どがなってしまう。かな? ちゃんとした答えになってない?。当たり前です私だから!(逆ギレ)。ごめんなさい。

ohohogirl_gemini
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 いえいえ、とっても素晴らしい答えです。ちゃんと、私の求めている回答の範囲にはまってますよ。 ところでmiko-desiさんは、単語の使い方がとってもうまいですね。感じばかりで最初はドキッとしましたが、適切な感じを使っているので、よく理解できました。 ぎゃ、逆切れしないで下さいな(笑)

関連するQ&A

  • 頭の回転を良くしたい

    とても抽象的な質問なのですが、頭の回転を良くする為には、普段の生活でどんな事に心がけたら良いでしょうか? 私は自分の考えを相手にうまく伝えることができません。どうしても考えている事と話している事がくいちがってしまいます。また、何かの説明をする場合に、事前に準備をしていても途中で頭が真っ白になってしまって、うまく説明ができません。これに加え、私の考える事は論理的ではなく、いつも矛盾をつっこまれてしまいます。 これは一例ですが、これらがうまくできるように頭の回転をよくしたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 頭の良い人とはどんな人?

    頭の良い人とは一体どんな人ですか? それは、東大生?たけし?芸術家?アインシュタイン?ホリエモン?

  • 仕事が出来る人は頭の回転が良い人がいいのかな・・・

    この前警備員のアルバイトに合格しました。 そして今週から研修が始まりました。 ただ、4日目の研修が終わりそこで結果を出さないと使えない人間とみなされてクビになってしまうのを今日聞きました。 ボクはアルバイトを過去に数回やっていたのですが覚えるのが苦手で仕事先の人に迷惑をかけたことがありました。(下手したら1週間後にクビだった。。) 研修中に過去のバイトで覚えるのに時間がかかった、バイト先の人に迷惑をかけたことを話しました。 そしたら研修の教官さんが仕事にはセンスが必要なこと、また頭の回転が悪ければ社会では通用しないことを教えてくれました。 教官さんの言うことは解るのですが頭の回転が悪いというのはどうすればよくなるのでしょうか・・・ 教官さんは論理的に考えることが出来たら頭の回転が良くなると話してくれました。 実際どうすれば頭の回転が良くなり、仕事ができるようになるのでしょうか・・・ また、仕事が出来る人間できない人間というのはやはり頭の回転が悪かったり、その仕事のセンスが物をいうのでしょうか? せっかく見つけたバイト、長く続けたいんです。 早く親に携帯代と革靴代を払いたいので。。 アドバイスお願いします。。

  • 頭の良い人になる為に

    よく、一般的に頭の良いといわれる人には ・記憶力や勉強面で優れている ・頭の回転が速くい の2パターンが居るかと思います。 私は、勉強面では比較的優れていると思っていますが、 どうしても頭の回転が速くはありません。 なので、今から頭の回転を速くするトレーニングなどを 積んでおきたいと思いました。 そこで皆さんにご質問させてください。 【思考力や頭の回転を速くするトレーニングの方法を教えてください(トレーニングができるサイトでも結構です)】 【また、皆さんが頭が良くなるために日々心がけている事や、アドバイスなどあったらお教えいただけると幸いです】 よろしくお願い致します。

  • 頭の回転が速い人の意見は正しいのか?

    TVとかの議論では、圧倒的に頭の回転が速い人が優位です。 でも、実際には、どうなんでしょうか? 3パターンしか考えないA氏と、10パターンを考えるB氏では、回転が速い人ではA氏が有利です。 でも結果は、B氏の結論の方を尊重すべきです。 頭の回転が速い人は、一概に正しいのでしょうか? 追伸 科学技術の世界では、言った者勝ちは通用しないです。ちゃんとした実績、証明が必要です。 でも経済って、理論が確立されてなくて、よくわからない世界で、怪しい人でも、言った者勝ちで、適当で無茶苦茶な世界な気がします。

  • 頭の回転が速い人と遅い人の違いはなんだと思いますか。

    頭の回転が速い人と遅い人の違いはなんだと思いますか。 頭の回転が遅い人は努力をして頭の回転を速くすることができると思いますか。

  • 頭の回転の良さは偏差値に比例する?

    もう15年ほど昔、知り合いにとても頭の回転がよい、頭のキレる 男の子がいました。 特にビジネス感覚に長けていて、学生の頃からビジネスで儲けたり (悪い事はしてません)、どっかの会社の社長さんに気に入られ 誘われる事も多々あったみたいです。例えていうなら島田紳助の ようなタイプの人でした。 そんな彼の出身高校を聞いたところ、決して偏差値の良い高校では ありません。いえ、むしろかなり下の方でした。(最終学歴は専門卒) なので『学力の高さ』と『頭の回転がいい』は 別のものなのかしら?と思ってました。 ところで先日、友人が仕事の関係でとある会議に出席した 話をしてくれました。打ち合わせをしながら 「なんて賢いんだろう。なんて頭がキレるんだろう」と 思う人がたくさんいて、その賢い人達はみなトップクラスの 大学を出た人ばかりだったそうです。 友人いわく、学力の高い人はやはり頭の回転もよいし「別モノ」では ないと思うそうです。頭の回転が速い人=偏差値も高い。 偏差値の低い人は頭の回転もそれなりしかないのでは?と言って いました。 みなさんはどう思いますか? ちなみにその男の子は、現在IT関係の会社と映像関係の会社を 設立してると風の噂で聞きました。

  • ハイゼンベルクはなぜニュートン等ほど有名でないのか

    量子力学というのは科学史上で最大の発見の一つだったといいますが、 なぜ量子力学を発見したハイゼンベルクは、 ニュートンやアインシュタインにくらべて、有名度が低いのでしょうか。

  • 頭が悪いのに頭を使う趣味を持っている人

    頭が悪いのに頭を使う趣味(例えばクイズ、論理パズル、ペンシルパズル、経営シミュレーションゲーム、プログラミングなど)を持っている人はいますか? 私は勉強は面白くなくても、遊びの問題解きは面白いと思いました。

  • 頭の回転が速い人について

    これまで頭が良い人は見てきましたが、頭の回転が速い人はなかなか見かけません。 例えば(1)仕事、(2)恋愛、(3)友人とのやり取りで、この人は頭の回転が速い、立振る舞いが上手だと感じたエピソードを教えてください。特に言動、行動の点でどのように突出しているのか知りたいです。よろしくお願い致します。