• ベストアンサー

サービス残業は何故起きるの?

apple-manの回答

  • ベストアンサー
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.7

 2年くらい前のデータだったと思いますが、 アメリカの平均失業期間は3ヶ月。日本は 2年だった・・・かな。  つまり、今の日本では、一度失業したら 正社員への再就職は非常に難しく、 できても年収は下がる傾向にあるので、 とにかく失業だけはなんとか避けようと みんなするんです。  例えば製造業など、材料費や製造コストを 抑えるために部品の海外調達率を上げたり しますし、もろもろもコストは工夫次第で 5分の1でも10分の1にでもなるんです。   でも人件費は、世間でかかる生活費の こともあるし、組合活動とのからみもあって、 簡単には引き下げられません。  そこで企業側は、ときに大胆にリストラ、 つまり首切りをします。みんな誰しも 自分が人件費のかかるやつだとは思われたく ないので、給料の点で自分が目立たないように したいわけです。  2時間かかる仕事を、1時間残業してやって、 その分請求しなければ人件費に対して こなした仕事量が多くなります。効率が 良いように見せられるわけです。  時給1000円で2時間働いて、1時間分 請求しなければ、実質時給は500円になります。  サービス残業は実質的な人件費削減の効果が あるんです。 >海外と日本の違いは何なんでしょう?  外国のほうが労働契約がちゃんとしているのと、 日本の労働基準法に曖昧な点が多く、労働者に 不利な多いといった諸原因があります。 労働基準監督所の調査が入って指摘が あっても、強制力がないので企業は簡単に 無視できます。  ただ最大の問題点は、労働力の流動性の問題です。  ものすごく分かり安いのは、マクドナルドのような マニュアル化された対応などです。作業の標準化と いうのですが、アメリカでは労働者が転職して 行くのが当たり前なので、次の人が来ても すぐ同じ作業ができるよう、かなり複雑な 作業も標準化されているんです。  日本は徒弟制度が基本で、上の人に教えて もらうという方法が殆どなで、人の移動に 迅速に対応できません。このあたり標準化と いう方法を日本企業も取り入れようとしていますが、 実際の作業で仕事を覚えてくることしかやって こなかった日本の企業の人たちには具体的にどうして いいか理解できない人が多く、うまく行っていません。  この点、日本人は規格化に弱いという ことで、工業製品の製造などで戦前から言われて いたことです。  例えば、ゼロ戦など日本の戦闘機に使われている ネジやボルトは、機種ごとに違っていたので、 機種ごとに専用の工具が必要でした。  同じネジしめの道具が他では使えない。 今の日本の労働者の環境はこんな感じなんだと 思います。会社なんてやっていることは殆ど同じ なのに、少しづつ独特の方法をとっているんで お互いに通用しないんです。  年金についても個人で積み立てている場合が 殆どなので転職した際の不利がありません。  日本のサラリーマンがもらう厚生年金の 一部は、厚生年金基金と言われていて、 企業が直接支払っており、業界による 差があるんです。  ですから日本のサラリーマンが別企業に 移るとこの年金基金の部分が大きく変動したり、 自営業を始め、国民年金に切り替わると この部分がなくなったりするので、非常に不利に なるんです。  この点は年金制度の統一という方向で 現在改善が進んでいます。

noname#13379
質問者

お礼

参考になりました。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • サービス残業

    以前も投稿しましたが、再び質問させて頂きます。 私の会社は労働時間以外にミーティングや掃除、日報作成等で毎日30分以上のサービス残業がありますが、一体このサービス残業はどれ位までさかのぼって請求することができるでしょうか? また給料貰った段階で出来ないのでしょうか? サービス残業は違法行為と思いますが、ご存知の方いらっしゃいましたらご回答の程よろしく御願いいたします。

  • 海外のサービス残業

    日本ではサービス残業が当たり前ですが、海外もそうなのですか? アメリカとか中国とかもサービス残業が当たり前なのでしょうか? 会社によるとは思いますが・・・

  • サービス残業は生活費のために躊躇しますか?

    サービス残業は生活費のために躊躇しますか? 不景気だからというのもあり、日本も訴訟社会でアメリカのようにないというのもあり、 でも日本はずっと不景気だから、サービス残業は生活費のために何年も躊躇するの でしょうか? 私の家族も他で給料下がるが見つかるのに、 いまだにこだわりタイムカードや明細のコピー沢山あるのにせず、 ただの馬鹿というのもありますが、日本でここまで当たり前になっているのは、 やっぱりみんな生活費のためにが多いのかなと思いました。 経験者の方もいろいろ教えてもらいたいです。 本人もだけど、家族もつらいですよね!(違法行為されてる家族ということで) 今後の生活やメイン基盤を考えるとです。 宜しくお願いします。

  • サービス残業を強制されました!

    会社でサービス残業を4年くらいしています。 法律でサービス残業が違法になっていることは知っていますが、うちの会社では不満を抱えながら残業している者が多くいます。 3ヶ月前から、いつまでも払われない残業代に我慢ができなくなってきたので、自分の許せる範囲で帰宅することにしました。 私は平社員なのですが、今年に入ってから2度ほど、持ち場の上司が凄い形相で暴言的な感じで  「サービス残業をしろ」 と強制してきました。 1回目に言ってきた時は、  「会社は違法な事をしているのだから全員で帰っても良いんじゃないですか?」 と言って返したのですが・・・ 2度目は今月の9日に上記の内容の事が起きたのです。 去年の後半に、サービス残業で腰を捻挫するなど体が弱くなっって完治しないまま残業してきたので、 今後は体を痛めてまでやりたくないと思っています。 喧嘩を売るような形で、サービス残業を強制するのってパワーハラスメントとして何処かに訴えることは出来ないでしょうか? 気持ちがおかしくなりそうで・・・ どちらかアドバイスをください。

  • サービス残業の残業代を過去にさかのぼって支払った場合、損金算入できるでしょうか。

    サービス残業代の支払について質問です。 会社がサービス残業を認め、過去の分にさかのぼって残業代を支払う場合、 その残業代は、通常の経理処理のように損金算入できるのでしょうか。 例えば駐車違反の反則金のような罰金は損金算入できなかったと思うのですが、 サービス残業の場合は、 普通の残業代であれば当然損金算入できたわけで そういう視点で行くと損金算入できそうな気もするし、 違法性のある行為の結果、支払ったお金ということで 罰金と同じように、損金算入できないような気もしています。 ご回答よろしくお願い致します。

  • サービス残業をなくせば160万人の雇用が生まれる?

    日本共産党の候補者の選挙カーが街宣中に、 『サービス残業をなくせば、160万人の雇用が生まれます!!』 などと言っていました。 私には、言っている意味が分かりませんでした。 だって、サービス残業とはただ働きですよね。代わりに、失業中の人を160万人集めてただ働きさせるのが雇用なのですか? そんな馬鹿な話ないですよね。。。 このわけの分からない街宣は、本当のところはどういう意味なのでしょうか?? ちなみに、それが分かったからと言って共産党に投票するつもりは毛頭ありませんが。。。 よろしくお願いします。

  • 残業について

    私は管理職ですがある一定以上残業すると残業代が付きます。 でもそれほど残業するほどの事がないので 殆ど5時で帰ります。 廻りは結構居残っています。 毎回早く帰る帰る事を面白くなく思っている人は多いようです。 仕事さえしていれば問題ないとおもうのですが どうも遅くまで残って仕事をする事が美徳というか 成果主義の象徴のようです。 どうして日本人は残業ばかりするのでしょうか。 定時で帰るのが悪い事のような雰囲気があります。 皆さんはどうですか? 色々意見をおきかせください。

  • サービス残業を強いる会社に立ち向かうには?

    私の勤める会社は創業者オーナー社長が一代で年商数百億まで育て上げた 会社で、かなり会社としては儲かっていますが、それだけに社員には 充分利益を還元されていないところがあります。ひとことでいうと、 「行き過ぎた成果主義」にもとづく「サービス残業の強制」です。 「利益を明白に上げていない残業は手当ての対象にならない」また 「有給休暇を使うと人事考課のマイナス査定の対象となる」などという 誤った不文律が支配しています。しかしこうした「会社方針」は、個人が 具体的に立証するのはほぼ不可能でしょう。会社と刺し違えるまで争うつもりは ありませんが、いかんせん組合のない会社です。無力な従業員が自らの意思を 会社に隠し、生活を守りつつ少しでも会社から取り返すにはどうすればいいですか?

  • サービス残業について

    ある企業の工場に勤務している、20歳♂です。 入社三年目ですが、一年目は定時(17時半)になったら、タイムカードを切り、その後21時過ぎまで残業という形で、「これがサービス残業か…」と思っていました。 ところが二年目からは タイムカードを切るのは業務終了時(21:00過ぎ)で 残業代はみなし(毎月固定15000円)で支払われています。 単純計算で3.5時間×20日で月70時間前後残業しています。 タイムカードにも記録されています。 サービス残業って普通は、定時にタイムカード切って残業記録は残らないが、社員は残業せざるを得ない、という状態ではないのでしょうか? タイムカードに退社時間が記録されているこの現状だと、訴えることも可能なのでは?と思っています。 実際訴えようとは思っていませんが、転職は考えています。 会社として、このやり方はどうなのかな?と思っています! それともどの企業も、みなし残業なら、タイムカード切るタイミングはいつでも大丈夫という感じどうなんでしょうか? ちょっと分かりづらい文章になってしまったかも知れませんが、回答よろしくお願い致します。

  • 日本の「サービス残業」についての質問

    1、 日本の「サービス残業」はどんな状態となっているでしょうか。 2、 普通仕事をしてお返しとしての給料をもらうが当たり前でしょう。どうして残業はサービスとなったのですか。 追伸:海外日本語教育現場で頑張っている一新米日本語教師です。日本文化が大好きですが、生徒さんに時々以上の質問に聞かれて困ったりしております。ここの日本人の皆さんの知恵をお借りして優秀な日本語教師を目指して、日本文化を正しくお伝えいたしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。できれば、私の質問に対する方々なりのご返答は私の日本語授業の読解文に活かさせていただきたいので、よろしければ「ですます体」のご説明をお願いいたします。 ちなみに以上の私の質問文におかしい日本語の使い方がありましたら、ご訂正をお願いいたします。