• ベストアンサー

栄養系、食物系の資格を教えて下さい

栄養系、食物系の資格で実務のない資格にはどんなものがあるのでしょうか? 栄養士などは実務が必要なようですが... ベジタブル&フルーツマイスターなどは、実務がいらないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#57875
noname#57875
回答No.1

http://www.keikotomanabu.net/ TOP→(右側「カタログ」)資格検定→調理・料理 色々載ってますよ。 栄養士については調理分野ではなく「医療」の方に載ってます。 ちなみに栄養士は「実務経験が必要」ではなく、昼間の学校(最低2年)に通わなければならず、その上の管理栄養士になるのに実務が必要になります。

参考URL:
http://www.keikotomanabu.net/
2525momo
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちょっと、HPを覗いてみましたが、ゆっくりみて見たいと思います。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.2

資格の内容については、下記サイトを参照してみてください。 http://www.shikakude.com/ また、資格を取得して仕事に就くための情報については、下記サイトの「職業分類」で見たい分野を検索してみてください。 http://www.aaaaaa.co.jp/job/

2525momo
質問者

お礼

ありがとうございます。 何か自分の役に立つ勉強でも...ついでに資格も取れるといいかなぁ。 レベルで考えています。 今の所、仕事を辞めるつもりはありませんが、勉強になりそうなので、2つめのHPも覗いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ~食物・栄養学~

    大学で食物・栄養学などを学んで食品開発やフードコーディネーターなどの食に携わる仕事に着いてみたいと思っています。 しかし私は文系で化学は1年の時にしかやっていません。 食物・栄養学は化学が大切と聞いたのですが、文系の私でも大丈夫でしょうか?またできれば化学なら基礎からしっかりと教えてくれる学校が良いのですがそのような学校はありますか?? (できれば国公立でお願いします)

  • 管理栄養士資格について

    短大で栄養士の資格を取得後、食品会社で10年間資格を生かして仕事をしていました。上司には資格狙ってみたらというようなお話を頂いていたんですが、その時には全く興味が無く、結婚後退職しまして現在にいたります。今になってあの時取っておけばよかったと後悔ばかりですが、今から受験は無理でしょうか?受験資格は満たしていると思うんですが、また今から栄養士でどこかに就職して実務経験が必要になるんでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 管理栄養士について

    管理栄養士を目指している高校3年です。大学は栄養系の学部に行こうと思っています。将来管理栄養士を目指すならやっぱり管理栄養専攻学科の方がいいのでしょうか?でも私は文系なので、まずは食物学科に行って実務経験を経て資格をとったほうがいいのでしょうか?あと文系でも大学でついていけるでしょうか?アドバイスよろしくおねがいします。

  • 管理栄養士+αの資格

    管理栄養士の方に質問です。 管理栄養士、または栄養士関連で、+αで取得してよかった、またはよさそうな資格ってありますか? いろいろ勉強したいのですが役立つ資格にどのようなものがあるのか、またどのように取得するのかがわかりません。 将来的には実務を積んでケアマネージャーは取得を予定しております。 なにかアドバイスありましたらお願いします。

  • 栄養士と食物アレルギーについて

    こんにちわ。 今私は栄養の大学に 通っています。 入学したばかりで わからないことがたくさんで 毎日授業必死に きくのがやっとです。 それで質問なのですが。 栄養士と食物アレルギーは 関連してるものだと 思うのですが、どのように 関連しているのでしょうか? 調べてもわかりません。 どなたか教えてください。 お願いします。

  • 管理栄養士の受験資格について

    栄養士の資格を取って学校を卒業して、調理師として採用されて実務経験を積んだ場合、 管理栄養士の受験資格は出るのでしょうか?

  • 管理栄養士 家庭科の教諭

    私は今高校3年生です。 公募推薦なので大学受験が迫っています。 私は高校2年生の頃から 管理栄養士になりたいと思ってました。 ですが、家庭科の教員免許が取れることを知って 教職にもなりたいと考えてたんですが・・・。 第一志望の大学が管理栄養専攻と食物栄養専攻に分かれていて 管理栄養専攻に行ったら管理栄養士の受験資格はもらえる代わりに 教職の免許は取ることはできず、 食物栄養専攻に行ったら教職の免許は取れる代わりに 管理栄養士の受験資格は実務経験1年積まないと 取れないことがわかったんです。 今どっちもなりたいと欲がましいことを考えてるんですが やっぱり志望校に行きたいと思ってるので どっちかに絞りたいのです。 やっぱり教職のほうが狭き門だし 諦めたほうがいいのかな。とも思えてきたり、逆に 管理栄養士まで取る必要があるのかな。とも考えたりします。 みなさんの回答待ってます。 どうかお願いします。

  • 食物栄養学科

    大阪に住んでいる高三なのですが、 食物栄養科で 大阪市立大学か、奈良女子大学かで悩んでいます。 通学時間はどちらも同じくらいです。 共学か女子大かはあまりこだわりません。 奈良女子は落ち着いた雰囲気がする(こじんまりとしているのと、立地)のが好きで、あと国立であることがいいと思っていて、 でも、大阪市立の方が食物栄養科も大学全体としても偏差値が高いことが気になります。 長くなりましたが、どちらがいいと思うか また、何か情報がありましたら教えていただきたいです!

  • 養護教諭資格を生かして栄養士資格を取得する方法は?

    現在、養護教諭(一種)として働いています。医療系大学にて保健師資格を取得し養護教諭資格を申請しました。学校給食の関係で栄養士資格があると仕事がかなりスムーズに進むのですが、現在は資格がないので実務のみをこなしている状態です。保健師、看護士、一種養護教諭を生かして(即ち単位の免除等)通信等で栄養士の資格を早く取れる方法はないでしょうか?(管理栄養士の必要はありません)

  • 食物栄養学科の方に質問です。

    最近よく管理栄養士について質問させていただいてます。 たくさんの回答を頂きご回答下さった皆様、大変お世話になってます。 また質問なんですが管理栄養士になるために 食物栄養学科に進みますよね? そしたら授業とかは実験ばかりなんですか? 一体どんなことをするのでしょう? たくさんの資料を読みあさっても詳しく書かれてありません。 書かれてあるのは取得できる資格やカリキュラムのことばかりです。 現役の方やその学科卒の方の生の声を聞きたいです。 宜しくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 人の事は気にするなとか、自分に自信を持ちなさいと人は言うけれど、やはり、気にする人は気にするし、そうやったって気になって気に病んでしまう自分が嫌いです。
  • どうすれば気にしなくなるんでしょうか?気にしなくなる努力はやはり必要なんでしょうか?
  • 人の言葉や評価にとらわれず、自分自身が信じることが大切です。自分の価値を見出し、自己肯定感を高めることで、他人の意見に左右されずに生きることができます。また、自分の思考や感情を客観的に観察し、冷静な判断をすることも大切です。
回答を見る

専門家に質問してみよう