• 締切済み

国家公務員II種試験・理系科目対策

国家公務員II種試験合格を目指している者です。出身学部は文学部で、高校・大学と推薦入試で入ってしまったため、ロクに勉強をしたことがありません。 法律科目や文系科目、暗記ものは得意中の得意なので心配していないのですが。数的処理や自然科学など、理系問題は高校1年で学校でやらなくなってしまった上に、成績も2か3しかとったことがなく、とても苦手で自信がありません。 理系問題が苦手なのを克服するには、どうすればよいでしょうか? 小学生レベルから参考書を買って、おさらいするなどのことは効果があるでしょうか?

みんなの回答

  • maotarou
  • ベストアンサー率50% (177/354)
回答No.2

 こんにちは。私も文系人間で一般知能系と教養の理数系はさっぱりでした。。。。  とりあえず、数的処理の方は必須回答なので避けて通れませんね。  地道な作業になりますが、毎日1時間くらいは「一般知能の時間」を作って勉強を続けるというのが結局は一番効果的ではないかと思います。  あとは、不安になっても何冊もの問題集に手を出さずに、1冊の問題集を着実に解けるようにすることが重要だと思います。(もし1冊目が完璧になったら2冊目に入ってもいいかと思います。←私は結局1冊しかできませんでしたが)  国二は傾向があるので、1冊が完璧に解けるようになると結構得点になります。(一般知能はパターンな問題が多いです。数字や切り口が違っても「あ、これどっかで見た」って問題はかなりあります)  地道に着実にモノにしてください。  あとは、理系科目ですが、  こっちは、高校レベルのおさらいで何とかなると思います。  今の時期ですと、試験までは1年近くあるわけですから(来年受験予定ですよね?)、満遍なく勉強するのが好ましいですが、  本当に小学生レベルまで遡らないと歯が立たないくらい苦手で、文系科目に自信が有るなら捨て科目にしてしまうと言う手もありますね。(教養のほうは選択制ですし。。。あんまり時間をかけるくらいだったら、配点が二倍の専門に時間を割くほうがいいかも)  ただ、全く手をつけずに捨てるのはもったいないです。  理系の中でも生物とか地学のように記憶だけで何とかなってしまう科目とか、化学の「コロイド」、物理の「波長」のように記憶モノでしかも出題率が高い分野も存在します。  とりあえず、自分の向き不向き、試験の傾向を分析してみると良いですね。  最後に、  公務員試験を受ける人は、質問者さんと同じ文系の方が非常に多いです。ほとんどの人が、経済原論・一般知能・教養理系には苦手意識を持っています。(少なくとも私も、私のまわりの人もそうでした)  なので、皆同じなんだと気を楽に持ってコツコツ着実にモノにしていくのが良いと思います。  まだ日はあります。今の自分に出来ることを確実にやって、国二合格を勝ち取ってください!!    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

取りあえず「過去問」の理系問題を集中してやってみることですね。 そこで傾向をつかんで、勉強の仕方(どの分野の、どの学力程度までをマスターするか)を決めることですね。 理系以外のポイントでそこそこの点数が取れるのであれば、場合によっては、手に負えない理系問題は捨てるという考え方もありますね・・・。 要は、過去の問題の傾向をつかんで、自分に合った攻め方を検討することですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国家公務員試験I種・II種・III種

    国家公務員試験I種・II種・III種 の航空関係で働くには・・・ 学部進路について悩んでいます。 航空関係に働きたいのですが、文系、理系、どちらが有利が教えてください。 現状希望は管制官、税関などの公務員です。 自分では理系かなと思いますが、あまり得意でありません。大丈夫でしょうか? また他空港や航空関係でお勧め職種あれば教えてください ちなみに高校1年生で、今から文系、理系わかれます。明日朝には提出しなければいけないので 早急にお願いします。 (母のID借りて質問しています) 宜しくお願い致します

  • 公務員試験について

    日本大学の法学部に通っているんですが、 公務員試験の地方上級と特別区などを考えて勉強を始めています。 私は高校のとき理系で今でも数学、物理、化学は得意です。 高校のとき男の子のように理工学系にまったく興味が持てず、 理系クラスだったのですが、興味が一番あった法学部に進学しました。 特別区は自然科学系からの出題が多いので 有利と考えていいのでしょうか? 他に理科系の科目が多い公務員試験などあれば教えてください。 私の今までの成績目安は、 高校のときはセンター試験が8割5分で化学と数学は満点で、 高校の実績水増しのために東京農工大を受験して合格したので、 そこそこ理系と英語には自信があります。 古典は苦手ですが… 数的処理などの一般知能は勉強していて結構できます。

  • 国家公務員II種、自然科学の科目について

    現在私は、私立大学経済学部の1回生で、国家公務員II種(行政区分)を目指しています。今私が悩んでいるのは、物理や化学などの自然科学の科目なのですが、数学は大学受験のために勉強しきましたが、化学や物理などの科目は殆ど勉強しておらず、高校の授業でも一応はやってきましたが、文系クラスにいたので、それほど詳しくはやっておらず、しかも受験のためにときどき、化学や物理の科目が英語や国語になったり(本当はいけないですが・・・)したりしているので、物理や化学は殆ど1から勉強しないといけません。そこで勉強方法についてですが、高校の教科書がないので、参考書などを買って勉強しないといけなのですが、どのような参考書がいいのでしょうか? また勉強する時期についてですが、早めに勉強して基礎を固めておく方がいいのか、まずは経済原論などの主要科目を勉強してからする方がいいのか、どうなのでしょうか?

  • 文系学部ココが面白い、というのを教えてください。

    進路で悩んでいる高校2年生です。得意科目は文系全般。苦手は理系全般です。 将来の夢、というのも特にないので文系の学部に行こうと思っているんですが調べてみてもいまいちぱっとしません。 法学には興味が無いので行くなら文学部か経済学部だと思います。文学部、または経済学部(の○○科)はこんなことやっていて面白いぞ!と僕を説得してくれないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 公務員志望の理系か文系

    高校生です。僕は将来公務員になりたいと思っています。大学受験で理系か文系かで迷っています。調べてみて理系を選ぶと数学を深くやっていくので公務員試験の数的処理に有利で文系を選ぶと政治系や経済系を学べるけどこれは独学でもできるから理系でもあまり変わらないが文系は理系より忙しくなく公務員試験のための勉強に大学4年間で使える というのが互いのメリットだと思います (1)理系で学ぶ数学系は公務員試験の数学や数的処理などに応用できる範囲や勉強をしますか? (2)実際理系と文系の間で忙しさや使える時間に差はあるのですか? 僕は国立の文系を目指そうと思っていますが1.2の質問によっては理系もいいかと思っています。回答よろしくお願いします。  

  • 理系科目を捨てたい

    文系ですが、私は理科や数学の問題を解いていて楽しいと思わないので「何のためにやってるんだろう」と思うようになってきました。 理系の人ってだいたい「(理科の勉強で)新しいこと知るのが楽しい」とか「解けなかった数学の問題が解けて楽しくなってきた」という人が多い印象で、私は別に理系の研究者になりたいとかは無いので余計に自分は何のために理系科目をやっているのかと感じます そういう人間は私立文系のほうが合っているのでしょうか。

  • 国家公務員 受験科目の選択

    私は現在民間企業で働いているのですが、 来年国家公務員を受験したいと考えています。 (国家II種、裁判所事務官などいくつか) 勉強を始めたものの、文系出身の私には やはり数的処理や経済原論がとても辛いです。 特に経済原論に関しては、まだ最初の章なのですが、 ミクロ・マクロとまだこんなに計算問題があるのか、 と思うと、とても憂鬱になり、今まで割りと楽しんで 勉強していた他の科目にまで影響するほどです;; そこで質問なのですが、公務員試験の受験概要を調べたところ、 数的処理はどの職種でも必須ということで 必ず勉強しなくてはいけませんが、 経済原論に関しては選択制?になっています。 実際に公務員試験を受験されたor合格された方に お聞きしたいのですが、経済原論は必ず勉強したほうが いいのでしょうか? 私としては少しでも計算問題をなくしたいので、 他に代替できる科目があれば、そっちに時間を割きたいと 考えているのですが・・ ご意見・アドバイス等よろしくお願いします。

  • 極端な文系人の克服法:数的推理・判断推理:公務員国家(1)・(2)種試験

     私は極端な文系人で、理数系が全くだめです。本当に簡単な問題でも時間をだいぶかけなければ分からなく、困っています。国家公務員になり、通関士の仕事をしたいのです。そのためには苦手な数的推理・判断推理をどうしても克服しなくてはなりません。    数的推理・判断推理のスーパー過去問ゼミ一冊を2回、LECの数的推理・判断推理のワニのキャラクターが載っている人気女性講師の問題集を1、2回解いても、今年の国家(2)種では自信を持って解ける問題がありませんでした。    極端な文系人で、努力して数的推理・判断推理を克服し、公務員試験に合格した方、教えてください!理数系など、他の方のアドバイスも是非是非お願いします!!    どうすれば解けるようになりますか?    理数系も、パズルのようなひらめきを必要とする問題も、やはり文系と同じく、繰り返し何度も反復することが必要なのでしょうか?努力すれば数学系の脳経路を育て養うことができるならば、必死に努力します!    

  • 理系科目の独学は可能か

    理系科目の独学は可能か http://okwave.jp/qa/q5819570.html ↑のURLで質問した高校3年生ですが、本当に切羽詰まっています。 化学IIと物理III、数学IIICはほぼ完全に独学です。本当にこんなこと可能でしょうか? ドラゴン桜という漫画がちょっと前に流行りましたよね?僕もあんな風に理科I類を目指そうと思っています。しかし授業は文系で、他の理系生徒と比べると上記の科目に費やせる時間はかなり少ないと思います。 どなたか助言をください!(自分の合格or失敗体験記など)

  • 国家公務員試験

    高2です。 検察事務官になりたくて、国家公務員試験3種を受けるために今から勉強しはじめるのって間に合いますか? また、高校での文転は必要ですか? どうしても検察事務官になりたいのですが、理系なので、法学部などの社会系の学部に進学して四年も勉強して2種を受けるのはキツイです。 2種のほうが給料が良いことは分かっているのですが、3種でもそこそこ貰えると思っているし、とにかく検察事務官になりたいのでその点は気にしません。(試験に受かったところで検察事務官になれるとは限りませんが…) 高校での文転のことですが、私の高校の理系では、しばらくしたら数IIが終わり、2年のうちに数IIIがはじまります。もし、3種を受けるなら数IIIや、生・化の二次試験対策の時間はもったいないので、学年の変わり目で文転して、政経などの科目を選択するのが良いのではないかと思っています。 以上の事についてアドバイスがあれば教えてください。

専門家に質問してみよう