• ベストアンサー

地震を経験して気がついた事、提案したい事は?

seafront14の回答

回答No.3

こんにちわ。私は地震が起こった時は会社で仕事をしていました。 (仕事は都内にあるカード会社の電話センターで電話オペレーターをしています) 地震が起こった時は、かなり暇だったので同僚と世間話(という名の私語)をしていましたf(^^;) で、地震が起こったので上司の指示で机の下に隠れました。 会社の机にはヘルメットが置いてあります。 災害時に各自頭にかぶるためにあるのですが… 念の為にかぶろうか、と手に取ったのですが見事にホコリまみれ。 「コレはちょっと…」結局私達はヘルメットをかぶりませんでした。 同僚は「ヘルメットを触った手がホコリだらけで嫌だ!!」と言って(地震がおさまった後に)手を洗いに行きました。 本当に大きな地震が起こった時なら、ホコリなんぞ無視してかぶるんでしょうけど。 地震がおさまって、元通り席に戻ってから考えました。 会社には従業員の為の非常食(その他一式)も常備されています。しかしそれはフロアの隅っこ(非常口の反対側)にまとめて積み上げられています。 災害時に非常食一式を手に持って迅速に脱出が出来るのか?いささか疑問です。 というわけで、今回の地震で感じたのは『災害の為の便利な道具も、肝心な時にスグ持ち出せる・使える状態にしておかなければ意味が無い』と感じました。 真面目なご質問に対してこんな回答(になってないと思いますが)ですいません。 ま、他山の石とでも思ってくださいm(__)m

cuba2004
質問者

お礼

いえいえ、まじめな質問(?)の回答として、大変、参考になります。 ありがとうございます。拝読して感心したのは、上司の方が「指示」をきちんとだされたのですね!!冷静ですね。訓練のたまものでしょうか? 私の勤務先では以前、鎌倉から通勤していた上司がいたので、徒歩で家を目指すということから、まじめに避難用のヘルメット、運動靴(各自のサイズに合わせて!)、黒飴、ペットボトルの水、携帯ラジオ、乾パンをまとめて各自、リュックに収めてあります。私は自分の席の後ろにあるPCの台の下を確保しておいてありますが、確かにリュックにホコリが・・・・ これからは時々、ホコリを払う事にしますね。

関連するQ&A

  • 地震の揺れ方について

    まずは本日の地震で被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。 さて、今回の地震を体験して、地震の揺れ方について疑問を持ったので、 よろしければ、ご回答願います。 【1】 まず、みなさまの地域での揺れ方はどんな感じだったでしょうか? 当方は愛知県ですが、はじめ目まいを起こしてると思ってしまうほど、ゆっくりした揺れで、 周期も1秒以上の長いものと感じました。 また、揺れている時間も、メールを打つことができるほどだったので1分ほど継続していたと思います。 【2】 ここからは、専門的な質問かと思いますが、 このような長い周期の揺れになる原因はなんでしょうか? 地震自体が長周期で揺れているのか、それとも地震波が伝わる課程でそうなったのでしょうか? というのも、地震発生時、安全なところに移動してから揺れが続いており、 冷静になって考える時間が多かったためか、 素人考えで、この揺れ方は遠いから、これ以上強くはならないと思ってました。 (半分、祈るような気持ちです) 実際、強くならなかったのですが、この考えはあっているのでしょか? 今後の避難時の心構えのため、間違った知識は訂正したいのでお伺いします。 【3】 東京都で火事やけが人がでていましたが、 震度(確か震度5)をみたとき、不謹慎かもしれませんが、こんな震度で?と思ってしまいました。 震度5って、そんなに強い揺れなのでしょうか? 【4】 地震情報をみていたときに、三陸沖で数日前から震度1,2の地震がいくつか発生していました。 今回の地震の前震?なのではと感じました。 やはり、弱い地震が連続して起きているときは警戒をすべきでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 地震発生後の店舗閉鎖への疑問

    震災の日、横浜駅にいて帰宅困難者になりました。寒空の下、避難所への案内が流れるまでみんな駅周辺の路上や構内にたむろっていました。 私は地下鉄の改札前にいたのですが、駅直結のデパートやファッションビル、周辺の店舗のほとんどが5~6時頃に店じまいをしてしまいました。 すぐ目の前にレストラン街があり椅子やテーブルがたくさんあるのだから、開放してお年寄りや赤ちゃん抱いたお母さんだけでも座らせてあげたらいいのに…そう思いました。 そこで思い出したのが6年前の千葉県北西部地震です。 あの時震源に近い繁華街にいたのですが、震度4・鉄道ストップ・停電なしという共通点があるのに店舗が早じまいする事はなく、暑い日でしたがみんなファミレスやファッションビル内のゲーセンなどで時間をつぶしたり、座って食事をとったりできました。 なぜ今回横浜駅周辺はことごとく早じまいしていたのでしょうか。 横浜は海に面しているから津波対策かな?とも思ったのですが、だったら地下街や地上にいた大勢の人も避難させる筈ですよね。 自治体ごとに『震度いくつ以上の時は店を閉める』みたいな取り決めがあるのでしょうか?

  • 地震確率。

    東京の直下型地震、四年以内に七十パーセント。 今日の読売新聞に出ていました。 以前ならそのまま読み流してしまうところですけど、 今回の東日本大震災についても、 いろんなデータが無視された結果、 助かった命も助からなかった事を考えたら、 単なる与太記事とはいえないと思うのです。 皆さんはどうしますか。 首都圏直下型地震がきたらたくさんの死者が出ることは言われています。 四年以内に七十パーセントもの高い確率で、地震があるなら、 やっぱり避難する契機じゃないですかね。 皆さんは避難しますか。 家族だけを避難させますか。 それともこんなのはいんちきだから無視しますか。 一か八か、便利な東京で過ごして、 死んだら死んだで仕方がない、 とあきらめますか。

  • 東京駅近辺から新宿への路線バス

    現在、地震の影響で電車全線不通で神田駅で足止めを食らっています。 神田から新宿へのバスはないようですが、東京駅からはあるのではないかと思っています。 東京駅までだったら歩いていけますので、 東京駅から新宿への路線バス等の通行手段はないか教えていただけないでしょうか。 タクシーも全然捕まらないので宜しくお願いします。

  • 地震でのマンションの倒壊って

    はじめて質問させていただきます。 今回、東日本大地震により、私が住んでいるここ東京も、震度五強という、はじめて経験する強い揺れと、恐怖を感じました。 昔から地震が本当に怖くて大嫌いで、ちょっとした揺れでも1人でギャーギャー騒いでいるくらい本当に地震が怖くて大嫌いです。 そこで質問というか、回答頂きたく、メールをしました。 私が今住んでいるマンションは築30年で、10階建ての四階に住んでいます。 古い建物のせいか、ちょっとした揺れでもすぐにわかるくらい揺れるんです。 今回の地震では本当に死んでしまうかもと思ったくらい恐怖に感じました。 私が今とても心配しているのが、また今度大きい地震が来た時に(例えば震度6強~7クラス)マンションは倒壊してしまうのか、どうか、教えて頂きたくメールしました。 あと、四階なんですが、地震が来て外に飛び出してもいいのかどうか、大きな地震が来る前に家を出られたら、階段を使って1分でも早く建物から逃げたいのですが、この考えは危険なんでしょうか? 真剣に悩んで恐怖でいます。ご回答お願いいたします。

  • 新宿駅で買えるお勧めスイーツ土産☆

    新宿駅付近で買える東京のお勧め土産(スイーツ)を教えて下さい! 年末に帰省するのですが、今回はじめて新宿から夜行で帰ります。 いつも東京駅から帰るので、東京駅で販売している定番もの(東京バナナなど)を購入して帰るのですが、今回は定番ではなく、東京の人しか知らないようなお勧めスイーツを購入しようと思っています。 新宿駅のどこでお土産物やスイーツが買えるのか勝手が分らないので、なにかお勧めがあれば教えていただきたく思います。 よろしくお願いします!

  • 地震のときペットは?

    福岡県に住んでます。 地震でこんなことになるなんて考えた事もなかったので、地震対策など一切していませんでした。 今回の事で地震の恐ろしさを実感し、災害対策の大切さも身にしみて感じてます。 色んなサイトを参考にリュックに荷物を入れましたがが、被災した場合ペットはどうなるんでしょうか? 犬は人になつくので、避難所でもある程度は大丈夫だと思いますが、私は猫を飼っています。 しかも、マンションから出たこともなく、家族以外の人間には激しく反応して時には攻撃してしまいます。 リュックには猫用フードも入れましたが、避難所で猫がどうやって生活するのか検討もつかずに不安です。 絶対に野放しなんてしたくありません。 よろしければ経験者の方からの回答を待っています。

    • ベストアンサー
  • 地震がきた時 どんな行動をとったらよいのですか?

    10日の夜、8時頃、テレビを観ていたら、突然、震度4の地震が来て、棚の上の物は落下してくるし、私はこの世で何よりも「地震」というものが恐いので、固まってしまって身動きがとれなくなってしまいました。数年前に新潟の地震の際も、東京もかなり、大きく揺れ動く事すらできなくなったのを思い出してしまいました。皆さんは、大きな揺れが来た時、どんな対策をとっているのでしょうか?又、どうする事が一番 安全なのでしょうか?大きな地震を経験なさった方、是非、アドバイス、お願い致します。(地震が来るたび、鳥が羨ましくてならない私です)

  • エスカレーターその2

    エスカレーターは東京では左側よりで右側で通行するってのはそれが原因でエスカレーターの事故が多発するんでは?駆け上がってる人がいるかぎり事故は減らないと思います。だから僕は右側に立ってようと思います。もし「どけ!」って言われたら、お前みたいなもんがいるから事故が起きるんじゃボケ!!って言って野郎と思いますが、皆さんはどう思いますか?事故は東京駅や新宿駅などで起きてます。チラシが貼られてます。

  • 地震の時の逃げ場

    同じような質問がたくさんあるだろうと思いますが、不安で仕方ないのでいくつか質問させてください。 私は東北在住ではないのですが、今回の地震で震度5弱の揺れを体感しました。 築15年の10階建てマンションの8階なのですが、とても揺れました。 幼い子供を2人抱えて、怖くて怖くて一瞬死ぬ覚悟もしました。 幸い見た感じでは亀裂や破損もないのでマンションには影響はなかったように思いますが、あまり綺麗なマンションではないですし、普段から床がギーっと軋んだりするので造りがもろいのではないか心配です。(一応鉄筋コンクリートです) これからまだ大きな余震の可能性もあるそうですし、今回以上の震度6や7が来てマンション自体が倒壊してしまえばどうしようも無い事なんですが、まず地震が来た時にどこへ逃げれば良いのかが分かりません。 今はまず玄関のドアを開けながら揺れがおさまるのを待っています。 玄関のドアは手を離すと勝手にしまってしまう構造なので、閉まらない様に押さえながら子供2人抱えてうずくまっています。 机の下に隠れろなどとよく言いますが、机はダイニングキッチンにあり、近くに大きな食器棚などがあるので逆に怖いです。 食器棚が倒れてくると道がふさがれてしまうので・・・ 玄関には壁にくっついているタイプの下駄箱があり、他に家具などもないので天井や壁が崩れて落ちてこない限り重たいものが倒れてくる心配はないと思っているのですが。。。 家の中で玄関は安全な方なのでしょうか? 私の避難の仕方で危険な事などがあれば指摘して欲しいです。 あと、寝室にはセミダブルベッドのみなのですが、大きな地震の時はセミダブルベッドが吹っ飛ぶと聞くのですが、逆にベッドは置かないほうが安全ですか? もう1つ、今回の地震や阪神大震災の時など、全壊したマンションやビルなどはどのぐらいあったのでしょうか。 とにかく建物が崩れさえしなければまだどうにかなるのではないかと思っているのですが、余りにも揺れるので造りが雑なのかと心配してしまいます。 どのぐらいの震度に耐えられるのか調べる方法などはあるのでしょうか? 明日から停電も始まり、主人が仕事でいない間1人で子供2人を守らなければならず、もう本当に怖くて不安でたまりません。