• ベストアンサー

道を調べたい

普段あまり車で出歩くことが少ないせいもあって道をあまり知りません。カーナビがある時代ですが単純にスタートから目的にまでの最適のコースを調べるのに役立つツールなんてないでしょうか?車乗りながらではなく自宅で事前に調べる形で結構なんですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bob_n
  • ベストアンサー率35% (610/1732)
回答No.3

http://map.goo.ne.jp/ グーのルートが設定できるマップです http://route.map.goo.ne.jp/route/routemap.htm?ENC=HMqa1N2u9kMqJ+nLr6cRFYxlmv1BxbQ+1eO/qCY6LZPJnbFmHDxaqIiVpPDC4jHw 東京駅から江ノ島までのルートの例です。 http://maps.google.co.jp/ グーグルの地図です。サテライトにすると、リアルな画像がみれます。日本だけでなく、アメリカなど、世界のが見られます。

tenni-muhou
質問者

お礼

グーの地図は利用したことはありましたがルート検索ができるのは知りませんでした。結構使えそうでした、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.4

こんにちはm(__)m 例えば一般道路ならば http://www.inf.edu.yamaguchi-u.ac.jp/cgi-bin/SMAP/Course/kensaku_1.cgi 高速道路ならば http://search.jhnet.go.jp/route/hinavi.html

tenni-muhou
質問者

お礼

回答どうもです。試してみましたが大まかな検索は簡単ですね。他には地図上でルートが目で確認できるのを探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umedama
  • ベストアンサー率31% (503/1575)
回答No.2

このサイトが便利です。 登録だけすると簡単に利用できます。 ただし、混雑や地域住民だけが知っている抜け道には対応していません。大まかに把握することが出来ます。

参考URL:
http://www.mapfan.com/routemap/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inahiko
  • ベストアンサー率23% (63/271)
回答No.1

下記サイトで、ユーザー登録をして、「るーとMAP」を利用するといいですよ。

参考URL:
http://www.mapfan.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カーナビって知っている道でも使っている人が多くないですか?

      こんばんは。  質問はタイトルの通りです。  私はカーナビを付けていませんが、付けている人の数人の車に乗ると、自宅の近くの知っている道でも使っているとのことを言っていて、カーナビをマッピングしなから運転していました。  カーナビが好きな人は知っている道でも使う事で安心するというのでしょうか?  ちなみに私はロードマップ派で、各地の地図を何冊も積んで走っています。  気長に回答をお待ちしています。

  • 道がよくわらないのですが、教えてください。

    道がよくわらないのですが、教えてください。 沼津から、石和温泉に車で行きたいのですが、どういったルートで行けばいいでしょうか? カーナビがないのと、割りと方向音痴なので、少し遠回りでもわかりやすい行き方があれば 教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • ポータブルカーナビを車で実際に使う前に自宅でテストできますか。

    ポータブルカーナビを車で実際に使う前に自宅でテストできますか。 カーナビ未経験で、ポータブルナビ(ゴリラ)の購入を考えております。 つきましては、以下の3点についてご教示いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。 (1)車に乗る前に、自宅であらかじめナビで事前チェックできますと宣伝されていますが、これは、指先で画面をさわって、画面をスクロールさせてどんな感じで目的地にいくのかなあというようなことをするだけなのでしょうか。これ以外に、例えば、車に乗らないで、自宅で、目的地をAと設定したら、自宅からどんどん自動的に、画面がスクロールして目的地に着くというようなことはできますか。初めて車でカーナビ使って運転する際、盲目的に従って運転すると例えば、逆走してしまわないか、不安がありますので、車で運転する前に、どんな道を通っていくのかチェックできるのであれば安心して車で使えると思うので(そんな使い方するなら最初から地図見て運転すればという反論があるかも知れませんが、遠いところに行く場合、地図は全部覚えていられないので、やはりナビを使うが、しかし、事前にナビが指示する経路を地図で確認しておきたいということもある)。ただ、実際に車が動いて初めてGPS等で認識し、車が今どこにいるのかが地図で示せるので、自宅にいて目的設定しただけでは、自動的に目的地までスクロールしませんか。 (2)バッテリー内臓の場合、充電すれば、カーナビをシガーソケットにつながないでもカーナビ動くのでしょうか(車のバッテリーを使わないでカーナビを動かす)。逆に充電した状態でシガーソケットにつなぐと車のバッテリーを使うので、内臓のバッテリーは温存されているのでしょうか(温存されていれば、車で到着後、歩いてさらにカーナビが使える) (3)できれば、バックカメラをオートバックスで取り付けてもらおうと考えております。サンヨーのカメラは、保安基準に引っかかるので、他社のカメラを使うかと思っています。そこで、バックギアに連動についてですが、映像が表示されるのにタイムラグがある可能性が大ですか。インターネットを見てますと、電源をバックランプでなくACCから取ると、ナビのディスプレイの切り替えでできるというように書いてあるのですが(常時ONとなると何か問題ありますか。ただ、エンジンかけてもナビ本体の電源入れなければ、カメラの電源は入っていないとはいえないのかどうかよくわかりません)、ACCから取ってくださいとオートバックスに指示したらしてもらえますか。おかしい結果か何かが生じますでしょうか。 以上よろしくお願いいたします。

  • 道のナビゲーションサイト

     車で遠い場所に行くんですが、道が不安です。  そこで、事前に調べたいのですが、地図を見ただけではいまいち解りにくいです。  そこで、駅路線を調べてくれる「駅すぱあと」みたいなサイトの車道版ありませんか?。出発地から目的地までの道のりをルート表示させてくれるようなサイトがあればありがたいのですが。

  • 道に迷った時、他人に道を聞きたがらない彼

    外出先で道に迷った時、限界まで人に聞きたがらない彼氏の心理について知りたいと思っています。 付き合って2年経ちますが、道を聞きたがらない態度は多分一貫しています。 特に酷かったのが・・・、 ・山にキャンプに行ったとき、右折するはずの道を左折し反対方向へ。 途中で何かおかしいねと気付き、広域地図を見直したが詳細な現在地がいまいち掴めない。 道は山に沿って一周しているので、まっすぐ進んでも目的地には着くと思われるが多分戻ったほうが早そう。 私は「戻ったほうが早いんじゃない?誰かに聞いてみようか?」と言ったが 彼は「聞かなくて大丈夫だよ」と言い張り直進。結果として3時間の遠回り。 ・車で片道2時間のテーマパークに行く時に、車で行きたいと行った彼。 高速道路で降りる所が分からず、今どこを走っているか分からない状態に。 高速を降りて道路沿いの書店に入り、一緒に地図を見ると目的地から結構行き過ぎてしまっていることが発覚。 一般道を戻り始めたが、また迷ってしまったので「ちょっと誰かに聞いてくるよ」と 数回声をかけたが、彼は「大丈夫。しばらく走っていたら着くよ」と言い張る。 でたらめに走っても着くわけないので、最終的に私の携帯電話で地図を見ながら何とか到着。2時間のタイムロス。 目的地への行きかたとかを私が全て調べるのは別に平気ですが、 私が全て仕切るのは多分嫌がる感じがするので、基本彼にまかせています。 でも、迷ったのになぜ誰かに聞かないのか不思議なのです。プライドの問題でしょうか。 以前学生時代にお付き合いしていた別の彼も、道に迷った時は極力地図のみで解決しようとし、 人に聞くのは最後の手段でした。 でも、さすがに今の彼のような2時間も車でウロウロ・・・はしたことはありません。 その分ドライブを楽しむ、と思えばいいですが、 私自身は結構人に道を聞くのは平気な方なので、何で聞かないのか分かりません・・・。 (ちなみに車にナビは付いていません) 私の父親は他人と話すのが結構好きなほうで、どんどん話しかけに行くタイプという事もあり、 小さい頃から、道に迷ったらすぐ誰かに道を聞くのは結構普通の事でした。 程度の差こそあれ、経験上、デート時にすすんで誰かに道を聞かない感じのタイプ(男性)が意外といるような気がしています。 もちろん彼に「何で誰かに聞かないのよ!?」と言うことは出来ますが その前に心理を知りたいと思っています。

  • ロードマップの上手な使い方(まったくの初心者です)

    こんばんは。 免許取得後、15年ペーパーでしたが、先月初めて車を購入、乗り始めて、 1週間の初心者です。 カーナビは付いていないので、今日本屋さんでロードマップを 購入してきました。 目的はお正月に自宅から、主人の実家に帰るまでの道を調べる為なのですが、 行った事のない道で車で1時間はかかるところです。 高速は怖いので下道で走る予定です。 普段スーパーに行く程度なので、地図も購入していなかったのですが、 事前に下調べをして、お正月までに1度は行ってみようと 思っています。 初心者の私にロードマップの上手な見方を教えて頂けないでしょうか? ちなみに主人は運転できません。 方向音痴の私と、車に無知な主人と(私もですが・・・)子供二人の 遠出は今から気が重いです(ToT) ちなみに出発は大阪府富田林市、目的地は大阪市大正区です。 やはり高速に乗った方が良いでしょうか? お正月って道は混む方でしょうか? アドバイスをお願い致します

  • カーナビのルート紹介でひどい目に合われた方はいらっしゃいますか?

    1週間前に購入したカーナビのことなのですが… 最新式の9万円のカーナビで、意気込んで本日某所へドライブへ出かけたのですが、カーナビの通りに目的地まで運転すると、太い国道がすぐ近くにあるのに悪路で細い県道をルート紹介され、そのうえ目的地の近くで左折すればあと1分くらいでつくところを、なんと13キロほど車がやっと1台通れるほどのこれまた悪路なうえに路肩が崩れているような地元のかたが知らない道へ迂回させられ、ほとほと疲れました…。 なんか、目的地の検索まちがいなのかなと思って、何回も何回も調べたのですがそうではありませんでした。 気になって観光もそこそこに、私のガイド音声の聞き間違いなのかな?と思って、いったん道を引き返し走りなおしたのですが(!) なんと左折すればすぐ目的地なのに、ガイドが右折といっていたので そのまま信じてしまったようです…! 1回のコース取りで1度ならず2度までも、道が悪い上に距離が長いほうをコース取りされるというのはどういうことなのでしょうか? 調べてもわからず、同じような経験をされた方がいらっしゃれば、ご教示ねがいます。ちなみに、一般道優先でルートを取りました。 このままカーナビを使用するのが大変不安です。

  • 道の右側に目的地を設定する頭の悪いカーナビ

    私のカーナビはイクリプスAVN076HDというヤツです。 http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navi/avn076hd/ しかし、こいつは、 「道の右側に目的地があっても渡れないので意味が無い」という基本的な事を理解していない人が作っているから残念です。 中央分離帯があれば物理的に無理ですし、 中央分離帯が無くても 余程田舎の方なら可能でしょうが、 一定以上の交通量があれば右側に渡るのは大迷惑で出来る事ではありません。 周り込めるなら左側に目的地を見れるように回り込むに越した事はありません。 カーナビの歴史ってもう結構経っているハズなのに何故こんな基本的な事を開発者が理解できていないのか不思議でなりません。 仮に設計レベルでの修正が困難だとしても、データ登録のレベルで対応できそうです。 例えば南北に通った道があるとして、そこを今、双方向に通行可能な道としているところを、 南から北へ一方通行の道を西側に 北から南へ一方通行の道を東側に 平行に別々の道があるようにすれば、 現状でも一方通行の制御は機能しているので、これで機能するハズです。 まあ、口で言うほど簡単には行かないでしょうが、それにしても「何年カーナビ作ってんねん!頭悪いにも程があるやろっ!」と頭にきます。 WEB上のナビゲーション総合サイトの検索システムではちゃんと目的地を左側で捕えてくれます。 http://www.navitime.co.jp/ つまり、やればできるのだが開発者の程度が低いメーカではできていないという事でしょう。 前置きが長くなりましたが、質問です。 次に買い替える時には右側に目的地を設定する頭の悪いカーナビは避けたいので、 道の右側に目的地を設定する頭の悪いと ちゃんと左側に目的地を設定するカーナビを教えて下さい。 お使いのカーナビはどうですか?

  • 車での道(目的地)の調べかた

    車での道(目的地)の調べかた バイク等なら目的地付近まで着いたら、小回りがきくので色々細道などにも入って調べることができますが 車の場合下手に細道に入っても出れなくなったり、走行中とろとろ走ってると後続車の迷惑になって なかなか道が調べれないと思いますが、車で道を調べている人はどうやって探しているのでしょうか?

  • カーナビの自車マークが道を外れた

    カーナビの自車マークが、明らかに地図上の道を外れて道と平行して走り、しばらくして左折したら元に戻りました。 こういうことってあるのでしょうか? 何かの不具合(故障)があったんでしょうか? なお、その道路は改良されたり、新設されたりした道路ではありません。 車はH19年式です。

CPU70 ミシン返し縫いができない
このQ&Aのポイント
  • CPU70で返し縫いができなくなりました。まち針を差し忘れてしまい、押さえがまち針に当たってしまいました。返し縫いしようとすると警告音が鳴り、直進縫いでも糸が絡まってしまいます。
  • CPU70の問題で、返し縫いができなくなりました。まち針の位置に気付かずに返し縫いを行った際、押さえがまち針に当たってしまいました。その後、返し縫いの際に警告音が鳴り、直進縫いでも糸が絡まる問題が発生しました。
  • CPU70のトラブルについて相談したいです。まち針の位置を気付かずに返し縫いを行った際、押さえがまち針に当たってガガガと音が鳴りました。以降、返し縫いができなくなり、警告音が鳴ってしまいます。また、直進縫いの際にも糸が絡まってしまいました。
回答を見る

専門家に質問してみよう