• ベストアンサー

兄弟の存在

noname#16104の回答

  • ベストアンサー
noname#16104
noname#16104
回答No.6

私の兄は何をやっても良く出来る人で、自然私は子供の頃から兄の影響を強く受け、中学も高校も部活も、兄の通った後をなぞるように同じ道を進みました。(大学だけは、学力の問題で同じところへは進めませんでしたが・・・) でも私は質問者様のような悩みを持ったことはありません。 だって、同じルートではあるけれど、まぎれもなく自分自身の足で歩いてきた道ですからね。自分で勉強して自分の力で試験に通り、自分の努力でレギュラーになって・・・誰にも恥じることのない『自分の道』だと思っています。 質問者様も、お姉さんの通った道を歩くために様々な努力を積み重ねてこられたはずです。そういうご自分の人生を、今一度誇りを持って振り返ってみられてはいかがですか。『何もなくて真っ白』のはずはないと思うのですが。 同じ家庭に育ち同じ学校に通い同じ部活をしたからって、同じ人間が出来上がるわけではありません。ですので『自分の道を見つけるために姉とは違う学校に』というのであればあまり意味はないと思います。問題は環境(学校)ではなくご自身の気の持ちようだと思いますから。 もし本当に何かやりたいことがあって専門学校に行きたいのであれば、それはそれで素晴らしいことだと思います。ご両親は反対されるでしょうが、言葉を尽くしてご自分の気持ちを訴えてみればいかがですか。 本当に本気であれば、猛反対されても自分の夢のために頑張れるはずです。皆さんが言われるように学費もご自分で稼いで、大学の費用は何年かかっても親に返して――質問者様に必要なのはそういった『覚悟』ではないかと思います。またそういう強い気持ちで前向きに頑張れば、たとえ当初は反対されていても、いつかはご両親の理解も得られるのではないでしょうか。 繰り返しますが環境は問題ではありません。 確固たる決意を持ったとき、人は変わるのだと思います。 ご自分に自信と誇りを持って・・・頑張ってください。

kopomo
質問者

お礼

自分の気持ちも分からず、まだまだ覚悟が足りませんが… ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 看護専門学校か浪人か?

    今年大学受験に失敗しました。。それで、看護の専学か予備校に通って国立大学に再受験するべきか悩んでます。。。 私の高校は大学進学が当たり前で、専門という言葉に抵抗があるんですが、予備校に行ってまた大学受験・・・・という気がでません。 看護の専門学校に進学して、大学に3年次編入という道も考えてます。 私は将来、専門職ではなく地域の病院での看護師になりたいと思っています。それでもやはり大学卒のほうがいいのでしょうか?? 些細なことでいいので教えてください。。m(_ _)m

  • 兄妹で同じ大学に通うことについて

    大学2年の男です。 先月、私の友達の妹さんが同じ大学に進学することを決めたという話を聞きました。学部は違う、文系の学部に進学するらしく、そこまでは、へぇ~そうなんだぁ、と聞いてたんですけど、「部活は同じのに入れさせるんだ。おれ部長だし。そうでなくても、近々部員に妹紹介する。」と聞いて、ちょっと、・・・!?って思っちゃいました。なぜ妹さんの希望もなしに、同じ部活にいれさせようとするのか不思議だし、たとえ違うのに入ったとしても妹を部員に紹介するのもどうなのかと感じました。兄弟で同じ大学に通われてる方は、わざわざ自分から兄弟を紹介したりするんですか??部員さんもそんなの興味ないと思うんですけど。兄弟で大学内でもわざわざ接点もとうとするんですか??

  • きょうだいについて教えてください

    私には本当の兄弟が4人と本当の兄弟ではない兄弟が4人います。本当の兄弟と本当の兄弟ではないきょうだいとでは8人です。でも今は8人兄弟になっています。本当の兄弟ではない兄弟は実はいとこなんです。私は8人兄弟の5番目です。兄が3人と姉が1人と妹が1人と弟が2人います。その本当の兄弟でないいとこは2年ほど前に事故で両親を2人とも亡くしています。その2年ほど前に本当の兄弟でないいとこを私の両親が引き取ったのです。その本当の兄弟ではないいとこは今年で1番上が大学3年の21歳で2番目が高校1年の16歳で3番目が小学3年の10歳で1番下が5歳です。8人兄弟になったので私は次女になりました。8人兄弟で今年で1番上が大学3年の21歳で2番目が専門学校の2年で3番目が高校3年の18歳で4番目が16歳で5番目が私で6番目が小学3年の10歳で1番下が1歳です。本当の兄弟は2番目の専門学校の2年と3番目の高校2年の18歳と一番下の1歳です。。両親を合わせてい今は10人家族です。そしてこんなにも兄弟がいるとにぎやかだしとても楽しいです。学校では本当の兄弟でないいとこと言わずに8人兄弟と言っていますが本当のことを言ったほうがよいのでしょうか?そうとも言わないでおくほうがよいのでしょうか?本当の兄弟でないいとこは私たち家族に引き取られどう思っているんでしょうか?本当の兄弟ではないいとこはいろいろと話してはくれますが今の家族のとこに来てどう思っているのかなどの話はしてきません。でももし私が聞いたならば答えてくれるかもしれません。前の家族のことも話してこないです。本当の兄弟ではないいとこは本当に私たち家族と暮らしてて幸せなんでしょうか?私たち8人兄弟になってどう思っているんでしょうか?私はみんな8人は本当の兄弟も本当の兄弟でないいとこも皆、兄弟だと思っています。本当の兄弟のように血がこく繋がっていないけれども私は8人とも兄弟だと思っています。2年ほど前兄弟が4人増えたときは私はもの凄く嬉しかったです。そして本当の兄弟でないいとこは役所に行くと養子になっているんでしょうか?名字は2年ほど前とは違い私と同じ名字になっているんですが‥‥ 上にはいろいろと質問をしましたが凄く私は困っているので教えてくれないでしょうか?どんな些細なことでもいいので教えてください。お願いします。

  • ダブルスクールの大学選び

    現在、浪人生の者です。 私は高3のときに服飾関係の仕事につきたい!と思い、専門学校への進学を決めていたのですが、 両親に、どうしても4年制大学にいってほしいといわれ、受験をさせてもらえませんでした。 学歴社会のことを考えると大学にいくことはアパレルへの就職でもプラスになると思うし、 今では大学にいってもいいかなと思えるようになりました。 今、予備校に通って学力をつけているところなのですが、 わたしは半ば親に頼まれる形で(もちろん自分のためでもあります)大学進学を決め、 特にどの学科にいって何を学びたいというのもありません。 それに決して服飾の道を諦めたわけではなく、服飾の専門学校にはいずれ通うつもりです。 両親は大学にさえいってくれればそれから専門学校に通うことも、 それの経済的援助もしてくれるといっています。 最近は、4年制の大学に入り、3年生ぐらいの時から夜間の専門学校に通うことを考えています。 しかし、わたしが行きたいと思っている専門学校は文化服装学院というところで ものすごく課題や授業が大変だということでダブルスクールは難しいといわれています。 そこで考えたのですが大学が、暇なところで、(失礼な言い方ですいません) または、1,2年生の間に頑張れば単位をとってしまえて、 3年生からは時間に余裕が出るような大学というものはないでしょうか? 都内の私立で、あと偏差値57以上のところでどなたか詳しい方教えてください。(文系です) 色々調べたのですがシラバスを詳しくのせているところがほとんどなかったので; 不純な動機で大学選びをしてしまって恥ずかしいのですが、どうかよろしくお願いします<(_ _)>

  • 専門学校から大学へ編入したいと思ったら?

    専門学校から大学へ編入したいと思ったら? 私は今、栄養の専門学校に通っている2年生です。すでに就職活動を始めていかなければいけない時期にさしかかっているのですが、大学への編入学も考えています。 私は、国公立の受験に失敗して専門学校に通うことになりました。専門学校からでも編入学への道があると知り、いろいろ調べています。 国公立大学への編入は、大学や短大からしかできないのでしょうか? 今から編入学を考えるようでは、時期的に遅いのでしょうか・・・

  • 通信制高校、就職か進学か

    現在、公立の通信制高校に通う3年生、18歳の男です。 高校受験に失敗し、私立の高校も金銭的な問題で受験できなかったため、中学卒業後そのまま通信制高校に入学しました。 高校1年の時、高認を受けて専門学校に進学しようとしていたため、学校に行かない期間があり、その結果ちゃんと卒業するのには4年目も行かなければならなくなりました。 高校は月4回ほどしかないため、普段は扶養ぎりぎりまでアルバイトをしていて、勉強はほとんどしてません。 そして現在3年生、やはり高認を受けて専門学校に進学するか、4年目も高校に通い卒業して就職するかすごく悩んでいます。 興味のある職種は、上下水道関係、機械関係など技術系なんですが、主の上下水道関係は専門学校にそのような科がありません。 専門学校に行くとしても奨学金を満額借りる覚悟でないと金銭的に通えません。こういう場合、それでも希望する仕事に近い科がある専門学校に行くか、素直に就職して技術を身につけていくほうがいいんでしょうか? 世の中の立場では最底辺です。非常に焦っています。今から勉強して国公立大学目指せという回答だけはよしていただきたいですが、アドバイスをください。

  • 進路変更で悩む

    大学受験に失敗し専門学校に入学しました。そしてはや二週間たったのですが、周りの状況、雰囲気、友達つくりなどゆっくりですが、はじめていこうとおもっているのですが、一人どうしても嫌いなやつがいるんです。 言葉つかいが激しくひどく、しかも同じ部活のようなのです。 それのせいとは別に自分の感情もかわってきたのかわかりませんが学科自体にも興味があるのかどうかわからなくなり、就職も考えてIT関係や公務員関係にコース変更を考えているのですが、あまり時間が無いのです。 悩んでも悩んでも答え見つからないんです。正直、今の雰囲気もよくないけど、コース変更したところでも悪かったらとか考えちゃって、自分のやりたいこともいっぱいあって。。。 どうすればひとつに絞れたりこの状況を改善できるのでしょうか? どなたかおねがいします

  • 浪人受験失敗・・・その後

    今年浪人をした19歳女です。 今年もセンター試験を受けたのですが、目標点数に届くことはできず失敗してしまいました。 私立受験も思った大学に合格できず今のところ、俗に言うFラン大学にしか合格できていません。 正直1年間死ぬほど頑張ったか、と聞かれると自信を持って答えることはできません・・・ 勉強を真面目にしてこなかった結果だと思い、受け止めるつもりです。 そこで今私が悩んでいるのは、このままFラン大学に進学するか、専門学校に入学するかです。 両親はその大学しか合格できないのなら、その大学に進学するのがいいだろうとは言ってくれているのですが、私自身申し訳ない気持ちと不安な気持ちがあり、本当にそのままその大学に進んでいいのか悩んでいます。 専門学校であれば、学費の面で大学よりは負担は少ないし、それに、就職の際に浪人してFラン大学と言うのはネックにならないのか心配です。 どこの道に進んだとしても、今の状況になったことに対して反省し、努力するべきだと考えています。 私のように受験に失敗された方は、その後どのような道に進んでいらっしゃるのでしょうか。 よろしければ、大学に進まれた方は大学在学中にどのような資格を取得されたり、活動をされたのか教えて頂きたいです。 拙い文章で申し訳ありませんが、ご助言よろしくお願い致します。

  • 大学進学と専門学校進学で悩んでいます。

    僕は将来航空関係の仕事に就こうと考えています。 徳島大学の工学部(機械工)への進学も考えていて、専門学校の航空整備士学科を併願制度を利用し受験し合格を確保できたのですが、地元の新聞などを観ていると大学へ進学しても就職が無く苦労しているという記事などがあり迷っていまして、専門学校で在学中に取れる資格をしっかり取っていくほうと、地元大学へ進学するのでは、就職面等ではどちらが良いのでしょうか? 現在、航空業界は大変厳しいと思いますが、皆さんのアドバイスをお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 私は現役の高校3年生で今進路に悩んでいます。

    私は現役の高校3年生で今進路に悩んでいます。 私は中学の頃からパティシエになりたいと考えていて、高校卒業後は専門学校に行きたいと思っています。 しかし、私の親は「大学に行っていろんな人と関わりをもったほうが良い。」「もし専門学校に行ってパティシエになることを諦めたらどうするんだ?」「もし諦めたら大学を出ていないと仕事を探すのは無理だ。」と言って大学に進学するように言ってきます。 確かに現在の不安定な経済状況の中では大学を出ていないと厳しいこともわかりますが、私はパティシエになることを諦めるつもりはこれっぽっちもありません。 親にはずっと専門学校に行きたいと言っていますがいつも同じようなことを言われ、私の考えを許可してくれません。 一応、専門学校と大学の両方を受験するつもりです。 もし、親を説得できなかった場合、大学はどんな学科にいけばいいんでしょうか? やはり、パティシエという仕事にほとんど関係のないような学科には行きたくありません。 回答よろしくお願いします。