• ベストアンサー

緊急!はじめてお客さんと受注契約をします。契約書やお金の受け取り方法、迷っています。

いつも適切な回答ありがとうございます。 HP作成を普段しているのですが、 友人から請け負うものが多くきちんと受注契約など正式な手順をとったことがありませんでした。 このたび、面識のない方にサイト作成依頼をお願いされ 正式にはどのような手順を踏めばよいのかわからず困っています。 お客様とどのような 契約書を、、見積もりを、、お金の受け渡しを、、 どうすればいいのか、ほとほと困り果てています。 ただ、やっと来た外部からの仕事のため絶対に逃がしたくありません!! どなた様か無知な私に初の仕事がうまく契約までいくよう ご指導いただけないでしょうか? 本当に困っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2NN
  • ベストアンサー率40% (143/353)
回答No.1

私も昨年会社を立ち上げて、経験は薄いのですが、 まず大方の見積り、「概算見積」を出し、 大方納得されたら、どういうサイトを作りたいかヒアリングし、 細かくサイト構成が決まったら、「見積書」を出します。 そこで、後にトラブルにならないよう、 「○○はできませんよ」「△△はこういう機能ですよ」と細かく念を押します。 (文章にできるものであれば文章にして見積書などに記述) 納期に関しては、相手の都合でスムーズに進まないことも多いので余裕を持って。 それで納得されたら契約します。 サイト制作が完了したら、データ受け渡しと公開の前に完了確認書をもらっています。 (後々細かい修正が延々と続かないように、一旦ここで制作終了ですよという意味で。) 完了確認書をもらったら、サイト公開。 そして請求書を送付します。 ウチのやり方が良いかどうかは判りませんので、 参考程度に。

fran-go
質問者

お礼

ありがとうございます! 大変助かりました。 まったく物事が見えていない自分には本当に貴重な回答です!! ただ、請求書からがよくわからないのですが、 金銭のやり取りはどう行われるものなのでしょうか? いままで「現金もらって、ありがとう」というだけでしたので 正式な方法がわかりません。 お客様がどのような支払いを希望しているのか そもそもどのような支払方法がそんざいするのでしょうか??

その他の回答 (3)

noname#13675
noname#13675
回答No.4

ほとんどはみなさんがカバーしておられるので一言だけ。 著作物を納品する場合、 契約書に「著作権は顧客のもので、著作人格権の行使は放棄する」という条項をいれるのが普通です。そうでないとお客さんは、かってにページを改変できなくなることがあります。 「納品書」に「検収印」をもらってください。これをもらうことで、納品完了です。お金の授受だけでは、作業完了になりません。 書いたキーワードでネットを検索してみてください。

fran-go
質問者

お礼

ありがとうございます! 助かりました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

1、打ち合わせ時、振込みしていただく日をこちらが・・・ 一般的な商慣習としては、一方通行ではいけません。事前に協議しましょう。 たとえば、20日締め切りで月末払い、20日締め切で翌月10日払い、月末締め切りで翌月10日払いとか。 また、相手によっては、振込ばかりとは限りません。集金に来いと言われる場合もあります。しかも、現金ばかりでなく小切手や約束手形になることもあります。 2、相手は個人事業、衣料店なのですが、振込先は・・・ 相手が個人であれ法人であれ、あなたが個人事業主であるなら、あなた個人名義の口座で一向に差し支えありません。 3、振込み確認後、領収書を相手に・・・ 振込の場合は、銀行等の発行する振込票の控えが領収証代わりになります。ATMから出てくる紙切れでも同等です。あなたが領収証を発行する義務はありません。下手に領収証を書くと、振込と現金とで 2度の売上があったと、税務署に採られるおそれがあります。 ただし、お客様から特別に領収証を欲しいと言われた場合は書いてください。そのときは、印紙税を 2度払うことにもなりかねませんが、ご承知おきください。

fran-go
質問者

お礼

ありがとうございました! 助かりました。

  • sego
  • ベストアンサー率29% (371/1269)
回答No.2

見積もり書 見積もり仕様書(その金額で行なう範囲を書面であらわします、追加料金になる条件などその金額で無限にお客様が満足いくまでやり直しが効くわけではないことをオブラートで包んだような文章で) 通常作成時間に1時間当たりの作成費と管理手数料をかけた値を複数項目に分けて書きます。 請求書、納品書、領収書などが必要です、会社により多少要求するものが違う場合があります。 振込み方法は銀行振り込みのみです、後で渡した渡さないがはっきりします。手形はあきません。会社によっては、納品確認後、月締め翌月振込みとか色々あります。銀行振り込みでも分納や条件確定までで2ヶ月から3ヶ月かかる場合もありますので、見積もり→振込み→仕事にかかるが理想ですが。

fran-go
質問者

お礼

かなり、どうしていいのかわからずいたので回答いただけて本当に感謝です。 もう少し聞きたいのですが、 1、打ち合わせ時、振込みしていただく日をこちらが指定してよいのでしょうか? 2、相手は個人事業、衣料店なのですが、振込先は私の個人名の銀行口座で問題ないのでしょうか? 3、振込み確認後、領収書を相手に渡して一応の終了となるとかんがえてよいのでしょうか? どうか、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • お客さんが契約を守ってくれませんでした。良い方法は?

    新規のお客(建設関係)さんと契約できました。 補修工事契約です。その中には補修部材や工事費用も含めての 契約です。 きちんとお客さん側が契約書を作り、そこに様々な条件等書いてありました。結構厳しい内容の契約内容でしたが、初受注のため注文を受けました。 もちろん、会社の実印やらなにからなにまで本当の契約書で、お互いに二部持っています。 契約金額1億円くらいです。 しかし、数ヶ月経っても打ち合わせの話がないので、どうなってるのだろうか?と訪ねたら、契約担当者が発注担当に違う書類を渡してたらしく、他の契約もしてない自社関連下請け企業に仕事を発注してました。 私どもが指摘したから、勘違いが気づいて、うちに急いで発注がきましたが、工期はある程度過ぎてるために、満額の売り上げにはなりません。下手したら半額程度の売り上げしかないかもしれません。 1、契約者の勘違いで、他に流れた仕事分の金額はやはり保証は難しいのですか?(建物がすでに半分補修されてるため) 2、この場合は、契約者の勘違いのミスなのか、数ヶ月も待ってしまった自分達が悪いのか、それともお互いが悪いのかどちらですか? (ビジネス上で言えば、発注者にもっと早く指摘してればよかったのは反省してます。) 契約書に判を押したということは、お互いに同意した訳だし、客先は1億円の仕事を発注する義務があるし、うちは予算内で期日内にきちんと仕事をする義務が発生すると思います。 今の状況は、発注者と受注者の関係なので、ほぼウチの泣き寝入りになりそうです。会社の上は、この契約ミスを指摘して関係悪くなりたくないのか、私ばかり責められ「おまえが全部悪い」と叱られます。 私としては、泣き寝入りで済ましたくありません。 もちろん私自信も悪いですが、相手には何も言えず泣き寝入りしか方法ないのですか?

  • 初めての受注! 契約書を書くには。

    こんにちわ。 初めて外部から仕事を請け、契約書を交わすこととなり困っています。 今まではwebサイトを個人で作っていましたが、すべて知人でした。 このたび初めて衣料店の個人事業主と契約します。 見栄え的にもきちんとしたものを作成しなければまずいのですが、 全くどうしていいのかわかりません。 どう交わしていいのかもわからず参っています。 雛形というものが存在しますでしょうか? マナーのようなものがあるのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 受注生産の商品を扱うときの契約書の内容を教えてください

    会社で受注生産の商品と、消化仕入で預かっている商品をインターネットで販売することになりました。 アイテムはアパレルです。 契約書はなるべく一部で済ませたいと思っています。 消化仕入の契約書の内容は調べてわかったのですが、 受注生産の商品の場合、消化仕入のものとは別の項目を作らなければならないのでしょうか。 消化仕入の契約書では対応できないのでしょうか。 この場合は、章だてでわけて、買取の章と消化仕入の章を作らなくてはいけないのでしょうか。 そもそも、受注生産で依頼した商品は買い取りをしなければならないのでしょうか。 新規で事業を立ち上げるため、無知で申し訳ありません。 お教え願えませんでしょうか。

  • 仕事受注の契約書の種類

    知り合いからweb制作の仕事の依頼を受けました。 相手は会社のサイトを作って欲しいということでボク個人が作成します。 そのミーティングが数日後にあるのですが、その時に契約書(?)を書いたほうがいいかなと思ったので契約書の種類、作り方を調べています。 内容は以下の様なものです。 ・受け取る金額は決まりました ・僕は必ずその仕事を成し遂げます ・完成したときは必ずお金を払って下さい といった旨のものにサインかなにかをして貰う必要があるのですが、これって何という種類の契約書になるのでしょうか。こういったことが初めてなので、何もわからず、また慎重に進めていきたいと考えています。 どなたかご享受願えませんでしょうか またアドバイスなどもありましたら、頂けるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 来月より、海外のお客様とメールで商品の受注、発注、見積もり、など英文事

    来月より、海外のお客様とメールで商品の受注、発注、見積もり、など英文事務の仕事が決まりました。 もし、同職種の方がいらっしゃったら、お勧めの本や、サイトを紹介して下さい。 また、経験者の方からのアドバイスなどもいただけれれば嬉しいです!! よろしくお願いいたします。

  • 親しいお客さんとの契約の断り方

    私は実家の会社でパートをしており、お世話になっているお客さんに外溝兼庭師の方がいます(Aさんとします)。ちょうど今、自宅の庭を改造したく、軽い気持ちでAさんに相談したところ、何度か我が家まで足を運んでくれ、アイデア、採寸、何度も見積りまでしてくれました。 しかし、旦那とAさんが直接話して希望等話したところ、 ・旦那が希望したいことはことごとく却下 ・こうした方がいいと一方的にAさんがアドバイス ・技術に少し詳しい旦那が配管工事等細かいことを質問すると、Aさんは答えられない などなど、旦那は大不満。絶対頼みたくないと言います。 これが、どこかの知らない会社に見積り取ってもらって、不満だから断る、ってのはわかるのですが、Aさんのことを知る私としては、Aさんなりに真剣にアドバイスしてくれているのはわかりますし、仕事でお世話になっているので(実家の会社ですし)、ここまでしてもらって、断る勇気がありません。 まだ正式に契約しているわけじゃありませんが、Aさんはすっかりやるつもりでいて、砂利などもう仕入れてあると言っています(怖くて旦那には言えませんが)。 このように、仕事上お世話になっている方に、気を悪くしない断り方なんてあるのでしょうか…。私の会社とAさんとの間は、上お得意様ではありませんが、定期的に仕事を入れてくれています。 旦那の気持ちもすごくわかるのですが、どうやって断ろうか悩むと眠れません。旦那とAさんの相性が悪いのが一番の原因です。そんなこと言えませんし…。他の店で見積り取ったらそっちのが安かった、となると、同じくらいにしてあげると言われるのはわかってますし…。旦那の友達に外溝屋さんがいて、そっちでやってもらうことになった、って案も考えたのですが…。何か差しさわりのない、あとの関係にあまり影響のない断り方があったら是非教えて下さい。そんなのないかなぁ…

  • 悪質なお客様との契約の解除までについて

    個人にてデザイナーをしています。 契約書(業務委託契約書)を交わして頂いた6件のパンフレット制作と 3件のWEBサイト制作の案件についてです。(ステッカー制作というのもあります) 上記の全ての仕事を1つの契約にて交わしました。 6ヶ月程度のお仕事と計算していましたが、依頼主の原稿や企画が ほぼ定まっていない、製品の度重なる変更、請求データを送ってこない というデザイナー側からの印象としては、はちゃめちゃなお客様でして 契約してからすでに2年以上経過しています。 請求した原稿がやっと届き、その作業をして、その製品が変更された という理由などで一から作り直すという作業を何度も行いました。 WEBサイトの規模が大きい為、1つの製品の変更で、様々な部分に 変更が必要になるパターンです。 パンフレットは、12回の修正作業を行い製品として校了、完成の意向を 頂いたので納めましたところ、さらに修正指示を出されるという事態です。 (納品データへの修正は受け付けないという旨を何度も伝えている。) お客様の担当者が4度変更になり、そのたびに一から説明なども行いました。 いい加減に、このお客様が悪質であると理解出来ました。 私も個人でやっております故、説明などが十分で無かったという反省が 大きくあり、お客様からのあり得ないような提案にも、今回だけはといいつつ 作業を繰り返してきたという経緯もあります。全て反省する事となりました。 結果として、契約の解除をこちらから申し出るという事にしないと 他の仕事が出来ない事と、こちらのお客様のお仕事が一生終わらないという 判断を下しました。精神的にも参ってしまいました。 契約時に作業費は全額頂いています。 このお客様とのやりとりなどはメールなどで記録は残っています。 契約書には、 正当な理由をもって委託業務の中止を申し入れた場合、互いに協議を経て契約 を解除することができる。とあります。 このような場合、どのようにするのがスムーズに進められるでしょうか。 お客様としては、なんでも押せば作業する、急がせれば作業する。安く済むから 最後までやってもらいたい。という所だと思います。 私としては、もう心身共に我慢の限界なので、契約の解除、もしくは ルールをしっかりと守って頂いて最後まで作業するという二つの選択肢がありましたが 家族のものとも話し合いをした結果、スムーズに契約の解除をして既に 頂いている契約金(全額)から半額をお返ししてもそのお客様とは手を切るという 事にしたいと思います。 例えば、法律やそれらに詳しい方への相談なども含め今私がやれるべき事 へのアドバイスが頂ければ幸いです。 今回の案件、苦い思いもしましたがとても勉強になりました。 どうか宜しくお願い致します。

  • 鉄骨建屋の見積もり

    識者、経験者にご質問です。 小規模な鉄骨(10数トン・建築許可・申請不要)の見積もり依頼があった場合は どのような手順で見積もりをしますか? (1)小規模であろうと構造計算屋に依頼→建築士に図面依頼→見積もり→受注なら製作 (2)許可・申請不要なので経験則から構造・鋼材を選定→自分で製図→見積もり (1)の場合は受注できなければ経費倒れになりますし、(2)の場合は些か無責任な気がします。 当方、溶接関係の仕事に携わっておりますが主に配管・製缶主体です。 (1)・(2)以外の手順・方法がありましたらご教授くだされば幸いです。

  • 合い見積もりについて

    お客から、業者指定で私の会社に仕事を頼む意向なので、合い見積もりを送って欲しいと依頼がありました。 合い見積もりの作成を頼むことになったのですが、合い見積もりを作成してもらう会社に自分の会社の見積書を見せてもいいのでしょうか? 大変困っております。 よろしくお願い致します。

  • 契約書の保管方法について質問です

    契約書の保管方法について質問です  現在、全く関係ない部署なんですが契約書の作成手順とかを作る羽目になっており、ハンコの意味だとか原本管理手順だとか不慣れな事ばかりでまいっています。 そこで今困っているのが、契約書そのものを保管する場所って一般的に何処かと言う事です。 なんとなくイメージでは… (1)金庫 (2)鍵の付いた書棚 (3)外部の業者へ丸々委託 合わせて電子化ってとこでしょうか。 尚、契約書の部数は年間で600~800部くらいになると思います。 恥ずかしい話、これでもそこそこの中小企業なのですが、契約書って会社の信用に関わるものですよね?今までよくやってこれたなと思ってます。

専門家に質問してみよう