• ベストアンサー

不登校の状況が悪くなる一方です・・・。

deardollの回答

  • deardoll
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

 私が予想していたより妹さんは前向きな状態で日常を過ごされているのですね。それは何よりです。  ならやはり、学校で何か問題があったんでしょうね。いっしょに買い物をされたり、遊びに行ったりされているのなら母、姉との関係は非常にいいモノと思われます。しかしそんな仲の良い家族にも学校に行けない理由は言えないのですから、学校或いは友達に対してとても複雑な心境なのでしょう。ある場所(例えば学校)で強いストレス(イジメなど)を受けた場合、脳がその場所や人物(学生自体)に過敏に反応してしまう事があります。そうなるとその事に対し複雑な心理状態になると思いませんでしょうか?妹さんが学校に行きたがらない理由を答えられないのはこんな理由が在るからかも知れません。  またもしこう言う心理状態なのなら、学校に対しての複雑さはそう簡単に抜けないと思われます。学校を転校したとたんケロッと元通りに為る人も居るみたいですが…人間集団が苦手という事はないでしょうか?例えば違う学校の生徒なのに、その子達を見ると焦り出すなどです。もし嫌がるみたいなら、これから学校に行かせるのはちょっと難しい場合もあります。あくまで場合ですが、乗り越えられない壁も存在しますからね。 高校卒業資格なら、通信教育という選択しもあります。NHKのやっているNHK学園と言う通信教育(教育テレビで放送している高校口座の事)などが有名です。高校卒業の資格も取れます。トラウマを乗り越えるより、いいところを生かす方がよっぽど前向きな考えだと思います(あくまで個人的な意見ですが)。 また高等学校卒業程度認定試験などもあります。そういう道もご検討されればいかがでしょう。 私が感じるかぎりでは、妹さんは学校に行けない以外全く問題ないように思えます。 こういう方法もあると教えてあげればいかがでしょうか?前向きに検討してくれるような気がするのですが…

参考URL:
http://www.n-gaku.jp/
kaji_ohara
質問者

お礼

再度アドバイスありがとうございます。 妹は人間集団が苦手ということはないようです。転校や通信教育は妹が今の学校を辞めたいと言い出したら検討したいと思います。

kaji_ohara
質問者

補足

締め切りのときにポイントつけるのがとても嫌です。というか、回答に対して順位をつけるのが嫌です。何故かと言うと、参考になっているのにポイントが付かない人が出てくるからです。全員に20ポイントずつ付けられるようになっていればいいのですが・・・。 皆さん本当にありがとうございました。とりあえず回答を締め切って、焦らずに様子を見ていくことにします。

関連するQ&A

  • 不登校

    私は中3の不登校の妹をもつ 高二の兄です 妹は不登校になった理由はいじめでもないし 学校に何か不満があるのかという訳ではないようです 学校のことや進路のことを話すと逃げるもしくは物にあたり怒鳴り散らすなどしています 正直言って親も自分も何もわからずとまどっています カウンセリングはまだしてないですし 効果はあるのかもわかりません どうしたらよいですか?

  • 不登校の者です。

     中学在籍で現在不登校の者です。  私は不登校ですが、習い事(ピアノ)には通っています。先生と私だけでレッスンを行い、他の人と会うのは始めと終わり位です。  其処で、不登校なのに習い事に通っていると言うのは、皆様から如何思われるのでしょうか? 私は他人の目を物凄く気にする人間なのでとても気になるのです。  学校に来てないのに生意気な、とか。  返答は、出来れば歳の近い方が良いです。後、雑文で申し訳御座いません。

  • 不登校児の中学の卒業式

    はじめまして、私は来週中学校の卒業式を控えている中3です。 来週火曜日の19日に中学で卒業式があるのですが、私はそこでいじめを受けて、陰口を叩かれて、友達に裏切られて、皆から除け者にされて、傷ついた私は中2の途中から不登校になりました。学校にいると気分が悪くなりました。 そういうこともあり、中学は3年間の半分程度しかまともに行ってません。 今はスクールカウンセラーと保健室登校の週3で学校に行ってます。でも教室には怖くて入れません。 しかし卒業式も間近に迫ってきて、担任の先生からは「中学の最後の節目だから絶対出た方がいい」と言われました。卒業式では一人一人壇上に上がって卒業証書を受け取ります。 何となく出た方がいいのかなと思いますが、やはり同級生と顔を合わせるのがキツイです。 それでも中学校の卒業式は出た方がいいのでしょうか? 長々とすみません。よろしくお願いします…。

  • 不登校経験者ですが、不登校の娘が許せません

    母親です。 私は行きたかった私立の中学にも行きたいと言いましたが、反対され行けず、 中学から不登校でした。 押し入れに隠れても無理矢理引きずりだされ、 包丁を持って脅されたり、いろいろな暴力で脅される中、 学校に行けなくて悩む日々を過ごしていました。 そして中学生の娘も小学校の頃から不登校です。 娘には私のようにはさせまいと、娘が希望する私立の中学に行かせました。 学校での人間関係は楽しいようなのですが、 体調不良と学校というシステムが嫌なため不登校です。 私自身、不登校ということで葛藤を経験していますので、 娘にはかなり気を使っています。 そんな中で気を使うのも、限界にきているような気もするのです。 学校は進学校ですが、寮もあるので出て行って欲しいとも思います。 けれど娘は嫌がっています。 学校を変えて不登校対応の全寮制の学校に転校してもいいのですが、不登校に配慮した特殊な環境で育つことにも疑問があります。 かといってとにかく顔を合わせたくないので、養護施設に入ってくれとも思うのです。 現在は学校に行けるときは行って、スクールカウンセラーの先生に相談し、病院の心療科にも通っています。 本当は自分がしていたように、児童相談所に相談したいのですが、 相談所の方が言うには、お母さんがしっかりしているし、病院にもかかっているから、病院の先生に相談してください、とのことです。 だけど私もギリギリです。 私自身、うつ状態で心療科にはかかっています。娘とは違う病院です。 最近、仕事を辞めたため仕事を探しているのですが、 娘が学校に行くことをクリアできず、早退遅刻での送り迎えを行っていたため、 仕事を探したくても探せなくて、余計にストレスが溜まります。 気持ちとしては、早く働きたいです。 でも病院のカウンセラーさんには、焦らないでとも言われます。 どんな風に気持ちを切り替えたほうが良いでしょうか。 また入りたくない寮に娘を無理矢理入れるというのは、よくないですよね。 寮内で娘の体調を可能な範囲で考慮してもらうことを条件に、娘を説得することは、難しいけれど無理ではない気もします。 焦らないのが一番とは、頭ではわかっていても気持ちの中で焦ってしまうのです。 娘と自分のことを切り離して考えたほうがいいと思っていても、許せないのです。 そうしているうちに娘と一緒にいるのも苦痛になりつつあります。 いい気持ちの切り替え方を教えてください。 またいい対処の方法も教えてください。

  • 母子分離不安による不登校?

     小学校1年生の娘が入学後一ヶ月で、学校が「怖い」と言って登校できなくなってしましました。1学期の間は母親が登校から下校まで完全に同伴して学校へ行きました。専門の児童精神科医の先生に相談しても状況が許すなら母親が同伴し、低学年のうちに自然に治るということでしたが幼稚園の妹もいることですし、完全な同伴登校は正直言って厳しいです。   同様な経験のある方や適切なカウンセリング機関、相談機関等の情報があればよろしくお願いします。

  • 不登校

    5年今生の知り合いがいます そのこは不登校で28日〔金曜日〕から教室に行くそうです 中学受験がしたくて [内申が悪いから今から頑張る]〔勉強&学校を〕 と言っています 不登校と言うより学校の使ってない部屋にいて今日やる分を先生が持ってきてくれるそうです その子は受験合格出来ると思いますか? 回答お願いします!

  • 不登校、どうしたらいいんですか。

    こんにちは。大学1年の女です。現在高校1年の妹が、不登校になりかけています。彼女は先週は1日だけ学校に行き、今週はまだ1度も学校に行っていません。今週の月曜日には、家の前に鞄を置いたまま行方をくらますという事件まで起こしました。(母が近所の本屋で見つけたときには、午後9時を過ぎていました) いじめや学校の勉強についていけない、雰囲気があわないということはないようなのですが(そもそも、もっと偏差値の高い学校にいけたのに「お姉ちゃんが行っていた学校がいい」と今の学校に入学したのですが)彼女は何も語ろうとしません。 頭ごなしに怒鳴りつけたり、自分の感情を彼女にぶつけたりしないよう、母には言っているのですが、娘の言葉に耳を貸す余裕もなくなっているようで、このままでは母が参ってしまいます。 火曜日から、遅れた分の勉強を私が見ています。勉強を見ながら少しずつ話を聞こうとしていますが、なかなかうまくいきません。 私は1週間や2週間の欠席は「不登校」だとは思っていません。そのぐらいの時期ならば、「学校に行かない」ことに対してまだ罪悪感のようなものがあると思うので、「学校に行きたくない理由」を取り除いてあげれば、普通に学校に行くようになるのではないかと思うのです。 しかし、もうどうしたらいいのかわかりません。彼女が話してくれなければ何もわからないのに、話すそぶりもありません。話すのが駄目ならメールでとも思いましたが失敗しました。父は母に妹のことを押し付けたきりですし(単身赴任をしているのでどうしようもないのですが)母は焦って感情的になっています。 文章がうまくまとまらず、内容が伝わりにくいかもしれませんが、どなたかアドバイスお願いします。

  • 不登校ですごく悩んでます

    不登校ですごく悩んでます 長文すみません。。 私はいま中3で不登校です。 いままでの流れです。 中2の冬休みが終わって新学期に学校にいきました。 朝礼のときいつもどうり立って先生の話などを聞いてたんです。 そしたら急に気持ち悪くなって足が震えてきました。 ひとまず列の後ろにいって座って終わるのをまちました。 すると終わった瞬間いままでの気持ち悪さが全くなくなったんです。 その時はたまたまだと思ってたんですが、別の日、電車にのったり、授業をうけたりしてたらあの気持ち悪さがおそってきて 解放されると治るという状態が続きました。 最初はそれを我慢して学校にいってたんですが、だんだん耐えれなくなり不登校になってしまいました。。 逃げ場のないところが無理みたいなんです。 なんでそうなったのかが全然わかりません。 すごく悩んでたこともなかったし学校に行きたいと毎日思ってます。 でもなぜか体調が悪くなるんです。 ストレートに聞いて申し訳ないんですが どうしたらなおりますか? 病院にもいきましたが毎回ただ話を聞いたりして終わりで全然進展がなく行くのをやめてしまいまったんです。 経験者の方などがいれば アドバイスなど教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 不登校のことで

    はじめまして、こういう内容の質問を読んでみてはいるのですが あまり当てはまってるものがないもので質問させていただきます。 私には今中1の妹がいます。そして不登校でもあります。 原因は言葉によるいじめらしいのです いじめている子やどんな風にやられているのかは分かっているのですが、そこから中々進まなくて困っています。 学校の先生に言う・いじめている子や子の親に注意する・・などはやらない方がいいとのことですが、どうすればいいのでしょうか? 行かなくていいというのもありますよね? ですが本人も行きたいという志向はあるようなのです、しかしどうしても実行に至りません。 しかも入学式以来学校には先日の中間テストしか行っていません。 (テストは教室ではなく、別の離れた部屋でやってもらったそうです) 親もこういうことに慣れていない(?)といいますか、初めてなのでどうしたらいいか分からず悩んでいます。 転校なども考えているようですが、本人は人見知りが激しくてとても大人しいので 新しい学校はなじめないのではないだろうか?となって未だ話し合い止まりです。 学校の先生にはいじめられているとしか報告していません。 本人はまったく普通に暮らしていますが、学校の話となるとすぐに逃げ出してしまいます 私も協力してはやりたいのですが、どう声をかけたらいいか・・ などとどうすればよいのやら分かりません; なにか1つでも結構なので教えていただけませんでしょうか? 回答何卒よろしくお願い致します。

  • 不登校でのカウンセリング(名古屋)

    こんにちは。 小学校2年と幼稚園年長(共に女の子)の母です。 上の子についてご質問いたします。 今、上の子がいじめでの不登校になっております。 正確には学校には分団ではいかず、私が送っていき、 会議室あるいは保健室で1日過ごしております。 本人は人の前では何も言えない性格で、 どんなに説得や話をしても、友達に「嫌だ」という事はいえないと言っています。 それどころか、いじめられても先生にもママにも言えないと・・・。 本人と先生といじめた子の3人で話すのもムリだと言っています。 どうする事も出来ず、カウンセリングのような物を受けてみたいと 私は思っています。 名古屋市内でいいカウンセリングの先生はいませんでしょうか? また、カウンセリングというのはどういう事をするのでしょうか? 金額等もわかれば教えて頂きたいと思います。 わらにもすがる思いで、試せる物は試したいです。 よろしくおねがいします。