• ベストアンサー

仕事中の息抜き(休憩)について

pan_hiroの回答

  • pan_hiro
  • ベストアンサー率4% (9/191)
回答No.4

やっ、やば・・・。 この「教えてgoo」を息抜きにやってるよー・・・。

関連するQ&A

  • 休憩時間の変更は違法?

    先日、上司より「仕事をサボっているようだな?」と注意をうけたのですが、身に覚えがなくポカーンとしていましたが、よくよく考えてみると、思い当たる節がありました。 私の職場は昼休み休憩50分+3時休憩10分が基本形としてあり、昼休みは11時40分からの部と12時30分からの部と交代制で、3時休みは随時行ける人からとなっています。 仕事の繁忙期などは時間帯をずらされたり昼休みを30分に短縮させられたり、3時休憩も無しにされる日もあります。 私は1人で別室で仕事をする事があり、その時に予定よりおくれている場合に昼休みを削って仕事をして、その結果遅れを挽回して休憩がとれそうな場合に3時休憩の時間に昼の削った分をプラスして休んだケースがありました。また、残業の時に3時にも削った分がとれなかった場合にはそこで休憩をとった場合もありました。 たぶん上司はこの時の事を見聞きして、「サボっている」と言ってきた様ですが、確か労働基準法では1日の内1時間は休憩を取らせないといけないとあったと思いますが、こうした変更は違法なんでしょうか?

  • 仕事中の休憩時間の過ごし方について

    すっごくどうでもいい質問かと思われますが、仕事中の休憩時間って何してますか?? 私の勤めている会社は一応お昼休みというか昼食時1時間あるのですが、電話は普通になるし業者も昼休み関係なくやってきます。 だから、昼休みといっても半分位は昼休みではありません。 日によって様々なので暇なときはゆっくり休めます。 最近手芸に凝ってまして、がま口作りにはまっているので、昼休みに型紙とか作っていました。 それをみた同僚に(同僚といっても、年齢は母に近い位ですが一応後輩になります。といっても既に立場が逆転していますが・・・)「家に帰って時間ないの?」みたいなことを言われました。 型紙っていってもそんな大げさなものではなく机の上でちゃちゃっと作業できる程度のものだったので、特にそういうことを休み時間にしてはいけないっていう感覚がなかったので、言われてびっくりしました。 休み時間にやったらダメっていうようなイメージで言われた気がしました。 休憩時間だからと言って何をやってもいいとは思っていません。 やっていいこととやってはいけないこととがあるとはと思うのですが、私のしていたことはやってはいけなかったことだったのでしょうか? やっぱり私の感覚がおかしいのですか? 今後の参考のためにも是非ご意見お聞かせ下さい。

  • 仕事における休憩時間

    休憩時間でのご質問です。 労働基準法で休憩時間の所をみましたが 8時間までの実働時間の場合は休憩時間は45分で、それ以上は1時間とありました。 そこで、9時 18時の勤務時間で休憩時間が45分の場合は、実働時間が8時間15分になるため違反になると思うのですがあってますでしょうか。

  • 休憩時間について

    今、障がい児の学童保育で働いています。 就業規則に書かれていることは (休憩) (1)一日の労働時間が6時間を超えるときは、45分 (2)一日の労働時間が8時間を超えるときは 60分 (3)休憩時間は分割してとることができることとする。 夏休み期間は9:00~17:30までの勤務時間で8時間半休憩なしでした。 そこで経営者から昼休み時間を買い取りますからと言われました。確かに子供を見ていて休憩どころではないのです。 質問1です この場合、実際には8時間半の労働ですが・・・昼休み45分で買い取りになると言われました。 8時間を超えているのには60分にはならないのでしょうか? 夏休みが終わり勤務時間が、11:00~19:00の勤務 休憩時間45分です。 昼休みは12:15~1:00 これはそれくらいの時間に約30分くらいとってます。 (学童保育なので子供はいません) 質問2です 先日、同僚が私用で13:00~仕事に来ました。 昼休み時間は終わってからの出勤です。 13:00~19:00 6時間の勤務でした。 経営者から 6時間になるので 昼休み分45分をそこから引きますと言われました。 実際は全く休んでいません。5時間15分の勤務になるんだそうです。 労働基準法でひっかかってしまうから? 私には理解できない事だったので、ここでみなさんに教えていただけたらと思い質問させていただきました。 わかる方よろしくお願いします。

  • 仕事の進め方について

    今月から、中途で事務の仕事につきました。引き継ぎは、4月末まであります。 退職する女性事務員から、つきっきりで教えてもらっています。しかし、昼休みなど、二人で同時に入っても、女性事務員は、長めに休憩とるので、私はその事務員が、休憩終わってから、次に何の仕事するか?言われてやります。 しかし、伝票の入力などはもう分かるので、進めていきたいのですが、勝手に仕事進めるのは、まだ早いと思いますか?私のほうが、少し早く休憩終わるので、手持ち無沙汰になります。 もし入力するなら、その事務員に聞いてからが良いでしょうか?それとも、入力終わってから、事後報告でも良いでしょうか?

  • 休憩時間について

    入力だけの仕事って、50分ごとに10分の休憩を取ったりしますよね? その10分、給与から引かれるというのを初めて聞きました。 結局、9~18時勤務だと、休憩60分と10分が6回で120分引かれて7時間×時給になるのです。 これってアリなんでしょうか?

  • 休憩時間を取らずに 働く

    いつもお世話になります。また質問させて下さい。現在、契約社員として働いており給料は時給制です。そのため年末年始やGWなど休みが多い時は貰う給料の額 も少なくなってしまいます。 そこで、昼休みは取らず仕事すれば、その分時給が貰えないかと。労働基準法では休憩時間取らせなければいけないとなっているみたいで、 会社が認めてくれるかは別として、本人がいらないと言えば法律上問題ないのでしょうか? ちなみに、昼休みは 同じ部署内で交代制 、仕事中でも手が空いていれば常時短時間の休憩は可です。 宜しくお願いします。

  • 休憩中に仕事が入ったらムカッとしますか?

    先日違う会社の友人と話をしていたら 「昼休みに電話がかかってきたら『今、昼休みでしょ?非常識じゃないですか?』と言って相手に注意する」 と言っていたので正直ビックリしました。 私も友人も事務員です。 通常はどうなんでしょうか? また、この前ちょうど昼ご飯時に手が空いたので、 仕事の関係で役所へ行ったら役所の人に 「昼休みは職員は交代で人数が少ないので、今度から1時以降に来てもらえませんかね」 と注意されました。 これにも驚きました。 私の会社では休憩中だろうが臨機応変に対応しているので、 上記のことに驚いているのですが、 みなさんの会社ではどのように対応されていますか?

  • 休日出勤の休憩時間分は無給でしょうか?

    休日出勤をしました。 昼休みの時間をまたいだ形で仕事をしたのですが、早く帰りたかったので休憩をとらずに仕事をしました。 しかし、給料日になり、明細を見ると休憩時間分差し引かれていました。 この場合休憩時間分の時給はもらえないのでしょうか?請求できないのでしょうか? ちなみに平日の勤務時間は8時半から17時15分で休憩が12時から45分間あります。私が休日に働いた時間は9時55分から14時5分まででした。

  • パートの休憩時間について

    私はパートで働いているのですが、仕事の都合上お昼休みにも仕事が入れば返上って感じです。8時間労働で1時間の休憩時間と言われているのですが、実際は30分程度しかとれないことが多いです。今まではそんな時には申告すればよかったのですが、なにやら体制が法人に変わりそれが認められないと言われてしまいました。それはそれで仕方ないことなんですよね? それから、例えば何時間で何分休憩時間をとるという労働基準法ってあると思うのですが教えていただけないでしょうか。何か言うと労働基準法と言われるのですが、職場側の都合のいいところはそうやって法律を並べるんですよね・・・ すいません、詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。