• ベストアンサー

ダイワボウ情報システムについて

rhlの回答

  • rhl
  • ベストアンサー率37% (42/111)
回答No.2

IT系なんて結構そんなもんじゃないですかね。 僕も忙しい時期は毎日帰りが終電なんて当たり前だったりします。 まあ、プロジェクトのピークになると終電でも帰れないのですが・・・。 20代なので耐えられるのかなとも思いますが(笑) ただ、僕の会社の場合、残業代が全額でるため残業代だけで20万前後になったりするので マシなほうなのかと思いますが。

oinarinari
質問者

お礼

ありがとうございます!返事遅くなって申し訳ありませんでした。 やっぱり20代というのは大きいですね!(笑) ちなみにIT系から転職をされる方はどのような 方面にいかれるかご存知でしょうか? 体力的に厳しい年齢になった時にみなさんどうされてるのでしょう?

関連するQ&A

  • 情報システムはどの様に実際使われているのか?

    本を買いに行く事が出来れば、本から読んで学びたいのですが、どうしても買う事が出来ません。現在手にしている本を読んでも意味が分からないため、頭の中で整理がつきません。 もし情報システムについての分かりやすく詳しいサイトをご存知の方、サイトを是非教えてください! 質問は以下の通りです。 1-情報システムはどの様に実際使われているのか? 2-情報システムをどのように経営戦略に役立てているか? 3-ナレッジマネージメントは情報システムとどういう風に関連していて、どの様な利点があるのか? 4-情報化の危険性とそのセキュリティーについて また回答して下さる方、宜しく御願いいたします。

  • 情報システム部署の在り方

    私の働く部署は社内の業務システムを開発する情報システム部で、中堅社員です。 自部署は間接部門ということもあり、約15年ぐらい新入社員などの補充もありませんでした。 そのため実際にプログラムを作成する人も高齢化し、定年後のシニア社員とか定年間近の方が 多い状況です。 もう既に、存続の危機が来ていると思っていますが、上層部にそのような認識がありません。 情報システムだからこそ新陳代謝を活発に行い、常に新しい技術を取り入れることは重要だと 思っています。また、シニア社員の方々も、自分の居場所が安泰なのを察知しているのか、 70歳まで働きたいという声も聞こえてきます。本来ならば新しい人を教育することが役目である と考えます。 ※上層部はシステムGrは特殊な業務をしているので新しい人を入れる事は難しいという勝手な   思い込みもあるようです。 今後、継続するにあたり、どういった働きかけをした方がいいのかアドバイス頂ければと思います。 ・今からでも新人を入れて育てていく ・アウトソーシングする...など よろしくお願いいたします。

  • VRAMのシステム情報での表示

    最近中古でノートパソコンを購入しました(SONYのPCG-SRX3、WindowsXP)。 ソフマップで購入しましたがスペック表示にはVRAM4MBと書かれていました。実際購入後にシステム情報で調べた時もVRAM4MBと表示されていました。 ・・・しかしある時またシステム情報を開いてみると、何故かVRAMは32MBに笑 その後何度調べてみてもVRAMは32MB。しかしゲーム等を動作させてみるとどう考えても4MB並の動作しかしません。 こんな事ってありますか?特に困る事はありませんが、ご存知の方がいらっしゃればご返事頂けると嬉しいです。

  • システム情報とは>

    98にシステム情報がありますが、どんな時に使うのでしょうか?書いてあることはある程度わかるのですが、使い方がわかりません。ご存知方教えてください。

  • 建築士紹介システムっていいシステムだとおもいますか?

    最近住宅雑誌やインターネットなどでよくみかける建築士さんを紹介(斡旋ともいうのかなー)してもらってたくさんいる建築士さんのなかから自分にあった建築士さんとじっくり家造りをすすめていこうっていうシステムがありますけど このシステムってどうなんでしょう?初めて聞いたときはいいしすてむだなーとおもったんですがいろいろ調べていると掲示板などでは批判した書き込みもみられます(かなり割高、ボッタクリ的な)私は建築士さんと工務店さんとの信頼関係の基いい家造りができればと思っていたのですが このシステム実際どうなんでしょうか?かなり割高でしょうか長所短所 実例などどなたか教えていただけませんか

  • 情報処理システム

    初めまして。 私は、情報処理システム(在宅ワーク)に登録契約しました。 最初に経費が係るとこは、怪しいところが多いという情報を知って、 なんだか不安になってきました。いつでも解約できますということになっていますが、どなたか、実際に契約してお仕事をしている方がいたり、ご存知の方は、大丈夫なのかどうか教えて下さい。

  • 一般企業の情報システム部への転職方法を教えて下さい

    現在、SE3年目の27歳です。近い将来、一般企業の情報システム部に転職したいと考えているのですが、ネットや情報誌で調べた所、情報システム部を対象とした募集というものはほとんど無いように思えました。どのような方法で探せばよいか、ご存知の方がおられましたら教えて下さい。又、転職の為にはどのようなスキルや資格があれば有効ですか?資格に関しては、現在の仕事でも役に立つのでoracle masterや情報セキュリティーアドミニストレーターの取得に向けて勉強しているのですが、方向性はあっているのでしょうか?実際に一般企業の情報システム部で働かれている方にお聞きしたいのですが、残業時間はどのくらいでしょうか?SEから転職したい一つの理由として残業時間の多さがあります。情報システム部は新システムを導入する時や、トラブル発生時以外は落ち着いていると思っています。

  • SEから一般企業の情報システム部への転職について

    現在、SE3年目の27歳です。近い将来、一般企業の情報システム部に転職したいと考えているのですが、ネットや情報誌で調べた所、情報システム部を対象とした募集というものはほとんど無いように思えました。どのような方法で探せばよいか、ご存知の方がおられましたら教えて下さい。又、転職の為にはどのようなスキルや資格があれば有効ですか?資格に関しては、現在の仕事でも役に立つのでoracle masterや情報セキュリティーアドミニストレーターの取得に向けて勉強しているのですが、方向性はあっているのでしょうか?実際に一般企業の情報システム部で働かれている方にお聞きしたいのですが、残業時間はどのくらいでしょうか?SEから転職したい一つの理由として残業時間の多さがあります。情報システム部は新システムを導入する時や、トラブル発生時以外は落ち着いていると思っています。

  • 個人情報について

    はじめまして、自分の掲示版の荒し行為を防ぐために、掲示板の書き込みログ(パソコンの機種、IPアドレス、ホスト名、都道府県、接続回線等の掲示板の機能に標準に付いている内容)を公開しただけで、個人情報を流出させたと、脅されています。名前も出していないので、個人情報の流出もなにもないと思いますが、掲示板の書き込みログが個人情報の流出になるのでしょうか?難しいと思いますが、専門の方、よろしくお願いします。

  • なぜわざわざ掲示板に情報公開を求めるのか。

    例えば掲示板に何か問題のある書き込みがあったとき警察は 掲示板にその書き込みをした人物のIPなどの情報公開を求め、 その情報を元にプロバイダにその人物の正確な個人情報を聞く といった流れだと認識しています。 でもどんな情報もプロバイダを通して書き込まれるわけですから 警察が全プロバイダに『何年何月何日の何時何分何秒にこのURLに こういうことを書き込んだ人物』に関する情報を公開しろと 求めるのではいけないのでしょうか? 掲示板の情報公開に依存した方法では日本警察の権限の及ばない 海外の掲示板などで捜査に影響が出ると思うのですが。