• ベストアンサー

行政書士

mituo1234の回答

回答No.1

2年前に行政書士の資格試験を受けた経験者です。 時間に余裕があるなら断然通学をお勧めします。 LECだったりTACだったりいろいろありますが。 僕はLECをお勧めします。 あくまで僕の経験ですが、僕は通信教育のU-CAN を受けたのですが本当の基礎事項しか書いてありません。はっきり言って実際の試験のレベルとあまりにも レベルが違いすぎます。初めてLECの模擬試験を受けたときにあまりのレベルの違いに愕然としてしまいました。 過去問を見ればわかりますが、数年前までは法律に 関しては本当に基礎の問題しか出ず、U-CANだけ でも十分合格レベルに達してましたが今はとてもじゃ ないけど無理です。 最近はどうかわかりませんが、丁度僕が受けた年は 前年の合格率が20%近くあったため、かなりの難 易度になってました。結局合格率は2か3%だった と思います。 僕は結局仕事が忙しくなり資格取得を断念してしまいましたが、頑張ってください。

Levon
質問者

お礼

mituo1234さん、お返事有難うございます。 やはり行政書士の資格取得は難しいですね・・ 僕は現在ピアノ教師をしていますが、時間に余裕がありますので通学を選んだ方がよさそうですね!! 通信教育はなかなか続けるのが難しそうに思いました。 mituo1234さんは断念してしまったのですか? 本当にもったいないですね・・ 今回、お返事本当に有難うございました。 頑張って取得にむかいますね(>_<)

関連するQ&A

  • 行政書士のお勧めの学校を教えてください

    福岡在住のものです、行政書士の資格取得に向け通信教育(U-CANで)勉強中です。 通信だけでは心細いので、通学をしようかと考えています。 そこで行政書士の資格に強い学校を教えていただきたいのです。よろしくお願いします。

  • こんな私でも行政書士の資格は取れますか?

    私は通信制高校に通っているのですが、最近行政書士の資格を取りたいなと思うようになりました。 ユーキャ○の通信講座で行政書士の資格があったので、やってみようかなと思うのですが、学校で習って取る方もいるのに、通信講座と書店の本で勉強する程度で取れるようなレベルなのでしょうか? 私の頭はレベル低めの学校で学年1位を何度かとった程度で、そんなに良いほうではないです。 こんな私でも取れるものなのでしょうか、それともあきらめてほかの資格取得に励むべきでしょうか?

  • フリーターから脱出するために行政書士を目指しています

    来年行政書士の資格を取りたいと強く考えています。 いろんな方法で資格を取得された方がいると思いますが、独学でよいのか、それとも予備校に通った方がいいのでしょうか? 時間の管理や1年間の計画など、法律関係初学者の私に教えていただければありがたいです。 行政書士の資格を取るために、仕事をしながらの通学は難しいと聞いています。通信講座もあるとききましたが、実際はどうなんでしょうか? どうぞ 助言をお願いいたします。

  • 静岡の行政書士の学校

    行政書士の資格取得を目指しています。 できればどこかに通学して勉強をしたいと思っていますが、静岡県中部、東部で行政書士の講座を開講しているところがあれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 行政書士の資格をとり働くには・・・。

    始めまして。 私は行政書士の資格を取り働きたいと思っています。 行政書士の方、または勉強中の方に質問です。 資格取得の方法としてベストな方法はどの様な方法でしょうか? 例えば、スクール通学OR通信OR事務所で勉強しながら・・・ 今、仕事をしているのですが6月末で辞めようと考えています。 とにかく、実際に働いている方(お勉強中の方)の ご情報があまりにも少ないのでどなたかお教え下さい。 どんな些細な事でも構いませんので、宜しくお願い します。

  • 行政書士について

    行政書士の資格を取得するのに、ユーキャンの通信講座だけでも大丈夫ですか?法律については全くの素人なんですけど…

  • 行政書士の資格取得について。

    行政書士の資格取得について。 ユーキャンなどの通信講座で努力すればとれるような資格なのでしょうか? 専門学校などもあるようなので難しいかと諦めているのですが、、、 詳しく教えていただけたらうれしいです。おねがいします。

  • 行政書士の試験に合格するには

    行政書士を目指してみようと思っています。ユーキャンなどの通信講座で勉強するか レックなどの 資格学校の通信講座をとるか悩んでいます。通信講座では難しいでしょうか? 経験のあるかた ご回答をお願いします。それと オススメの講座はありますか?その点も 大変 悩んでいます。よろしくお願い致します

  • 法律を学んだことのない方の行政書士の取得の方法

    行政書士の資格を取得するために勉強することを検討しています。 独学または通信で勉強することを考えていますが、法律は学んだことがありません。 法律を学んだことがないので、行政書士の内容を理解するのに時間がかかると思っていますし、合格するか不安に思ったりします。 法律を学んだことがなく、行政書士の資格を取得している方がいらっしゃいましたら、お勧めの勉強方法、通信教育など教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 宅建取得後に行政書士

    いつもお世話になっております。 28歳独身女です。 現在行政書士に大変興味があり、勉強を開始しようかと思ったのですが、今からですと、通学用の講座はすべて2012年目標となっております。 宅建の無料講座にいったところ、こちらも大変興味深かったため今年は宅建(通学)の資格を目標とし、今年11月より来年の行政書士試験に向けて学習開始しようかと考えております。 このような計画は甘い考えでしょうか? 今から来年の行政書士試験の勉強を始めるべきでしょうか。1年半の勉強となると途中で挫折してしまうのではという心配があるのですが。。。。 28歳という年齢でおりながら、OLとして地味な業務しか行ってきていないため、将来が大変不安なのです。行政書士資格に合格したからといって将来安定になるわけではないのですが、何もない状態から抜け出したく思ったのがきっかけです。 宅建、行政書士資格取得されている方、法律学習経験なしの私ですが、約1年半で宅建→行政書士取得は可能でしょうか?