• ベストアンサー

ご飯はキレイに食べますか?粒を結構残しても平気ですか?

どのカテが良いか分からず場違いかもしれませんが宜しくお願いします。 悩みではありません。 私はよく会社の近くの定食屋に行くのですが、ご飯がお椀にかなり残った(キレイに取りきらない)状態で席を立つ人が結構いるのです。 向かい合う相席タイプなので、意識しなくても結構な数の人が残しているのを見かけます。 人によりけりだと思いますが、中には自分の親や会社の上司位の年齢の人でもいます。 私は幼い頃は両親に『お米は一粒でものこしちゃあいけないよ』と言われて育ったのですが、今の時代そんなモノなのでしょうか? イチイチ注意するつもりも無いし、他人のどうでも良い事だとは思いますが、皆さんはどうでしょうか? 恋人がもしそうだったら注意しますか? 後輩だったら諭しますか? 自分でもヘンな書込みだと思いますが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12410
noname#12410
回答No.1

こんばんは。 変な書き込みだなんてことないですよ! 私も米粒ひとつ残さないで食べるタイプです。 そう言われて育ったから食べ物を大切にしたいというのもあるし、なによりお茶碗に米粒がくっついているその様を「汚い」と感じるからです。 恋人だったら注意すると思います。 後輩や友人なら・・・よっぽど親しくなければたぶんなにも言いません。 でも・・・不思議ですね。私はあまりそういう人を見たことはないです。学生時代でも、結構みんなきれいに食べていましたよ。 きれいに食べて欲しいものですね~。

mgrover75
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 こんな事言うと若年寄りと思われそうですが、戦後の厳しい時代に少年時代を過ごしたり、その時代の空気を知ってるハズの世代の人も案外残してますので気になったのです。 やはり残してはダメなのは当たり前ですよね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

  • ppoaa-
  • ベストアンサー率13% (8/58)
回答No.10

どんなにお腹いっぱいでも、ご飯は綺麗に全部食べます。 彼氏が、ご飯を綺麗に食べないときは言います。見てて気になるので…。 私も、飲食店で働いてるのですが、残す人たくさんいますね~。 ポッチャリ気味のサラリーマンがよくランチを食べにくるのですが、いつもご飯を残すのです。周りにいっぱいついてるし、あと半口位なんだから食べればいいのに…といつも思います。 偶然話しているのが聞こえたのですが、「俺、ダイエットしてるんだ~。」と言っていてのに、必ずと言っていいほど食後にケーキを食べてるんです。「ケーキをやめて、ご飯をちゃんと食べたほうが痩せると思う」と密かに思ってます。 家族や彼氏には注意できるけど、友達は…めちゃめちゃ仲良しの子なら言うかも!?

mgrover75
質問者

お礼

昔、新人研修でやんわりと諭した人がいましたが、やはり人間的にも魅力ある人でした。 指摘は実際にはなかなか出来ないものですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ariya23
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.9

No6さんもおしゃった通り、1粒の中にも3体の神がいます。 私もそうやって育ってきました。 子供の頃からずっと言われつづけ、ご飯1粒ものこしません。 私飲食店(とんかつや)でバイトしてるのですが、やはり、皆残すのが気になります。 へたすりゃおかわりいってのこすひともいれば、きちんと最後までたずにそれでおかわりゆうひといますよ! さすがに店ですので知らない人に注意はできませんが…友達とかにはしまくりますね。 やっぱり信じられません。親の教育とかの問題なのかな? おしえこまれてればそうゆうことはならないはずだし…

mgrover75
質問者

お礼

とんかつ屋で粒が残りまくり茶碗でおかわり頼む人は私も見ました。 『ごはん粒残して、おかわり禁止』なんてお店あっても良さそうなんですが… ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomom333
  • ベストアンサー率22% (44/198)
回答No.8

私もすごーく気になります!! 主人が、結構ご飯粒残す人で。いつも注意します。彼にしたらこれくらい良いじゃん、って思うご飯粒ですが、お茶碗についた何粒かのご飯がとても気になるのです。 「米粒1つには7人の神様がいる」と昔おばあちゃんに教わった事もあります。意味はちょっとよく分からないけれど、一粒も無駄にしてはいけないよ、とかそういう意味なのかな。 話は変わって、高校の時の先生が話してくれたことで印象深いのが、先生(当時30代後半独身)が大学生の時すごーく憧れている先輩がいて、ある日食事に誘われたそうです。でも、その人の食事の仕方の汚いことといったらなく、くちゃくちゃ音をたてて噛むし、箸の持ち方は汚いし・・・幻滅したそうです。 先生曰く、たったそれだけだけど、どうしても駄目だった。これから先この人と結婚したら食事の度に、こんな嫌な気分になるんだ、と思ったらとてもこの先付き合うことなどできない。と思ったそうです。 話が横にずれてしまいましたが、親しい仲の人なら、冗談交じりに注意します。米粒1つに7人の・・・って。 でも、実際問題米粒1粒だって食べられない人がいる国だってあるんだから。なんか考えちゃいます・・・。

mgrover75
質問者

お礼

昔バイトで洗い場を少し経験しましたが、一人分の残りは大した事はなくても、流しには溜るのは軽く一杯分にはなる量になったのを今でも覚えてます。 残さない派からしたら気になりますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12108
noname#12108
回答No.7

私も綺麗に食べますよ☆ でも食べるのが遅いので、最後は茶碗についているご飯粒を一生懸命取っている…みたいな感じになってしまうのですが(食べるのが遅いの、悩みです…笑)。 彼氏とご飯を食べていて、上記のような状態になっていた時、彼氏に「食べるの下手やな」と言われました。「だって茶碗にくっついて取りにくいし…」と言い訳しましたが。それからはなるべくご飯を最後に残さないようにしています(笑) やっぱり食べ物を粗末にしたくないし、茶碗にご飯粒がいっぱい残っているのを見たら行儀が悪いって思います。彼氏はちゃんと食べる人ですが、残す人だったら…注意というか「ご飯くっついてるよ~勿体無いお化けでるよ」と言うと思います(笑) 因みに会社の人が残す人だったとしても何も言いません。友達だったら、ほんと~に仲のいい子だったら言います。

mgrover75
質問者

お礼

もったいないお化け、懐かしいですね!市原悦子さんの声が聞こえてきそうです(笑) 食べるのが遅かったり、箸の使い方によってはどうしても残る人もいるんですね、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikorisu
  • ベストアンサー率34% (212/621)
回答No.6

こんばんは。 私も、1ツブのご飯も残せないんですよ~ 小さい頃から 「ご飯1粒に神様が3人いる。残すと目が潰れるぞ」 と、ばーちゃんに言われて育ったもので・・・(^^;) 幸い、伴侶も同じ価値観だったので 彼も、1粒も残しません。 が、過去のカレシに注意した事はあります。 「ご飯が残っているのは、凄い気になる」 以降、その人は、残さなくなりましたけどね。 余計な事だったかな、と今でも思っています。 これが、後輩だったら・・・ うーん、ちょっと微妙・・・ 言うかな・・・言わないかな・・・ 受け入れてくれそうなコなら、言うかも知れません。 ちょっと前、定食屋のバイトをしていました。 結構、世の中ご飯を残す事(こびりついた飯粒含む)に抵抗のない人がいっぱいいるんだな、 と思ったものです。 男性の方に、ご飯をこびりつかせている人が多いな・・・ と思いました。 で、なにげに思ったんですが・・・ 『箸の持ち方がなっとら~ん』 ・・・きっと、ご飯粒をつまむ事が難しいんじゃないかと・・・ 逆に、年配女性は、一粒も残さない人が多い・・・かな。 若い女性はダイエットだか、小食なのか、 半分以上ご飯を残す人も多くて・・・ あ、全員が全員そうだとは、言いませんよ(^^;) なかなかに、食事関係で、気づく事の多いバイトでございました。 今の世の中、ご飯を残す事に抵抗を感じない人が多いのかも知れませんね。 先日、保育園の子供が、食事中に 「いらない」 と言うので 「食べなさい」と詰め寄ると 「ほいくえんだったら、残してもおこられないんだよ。」 と言われ、「ここは保育園じゃないぞ~」 ・・・今は、給食も残しても怒られないんですよねぇ・・・ 余談ばっかりで、失礼しました。 でも、キレイにご飯を食べる人って、魅力的に感じる私です(^^)

mgrover75
質問者

お礼

残しても抵抗、というか意識すらしない人が増えてるねでしょうね。 人のを見てると『その粒集めたらホウレンソウ一口にちょうどイイでしょ!』と心で叫んでますよ(笑) ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPLINTER
  • ベストアンサー率40% (412/1028)
回答No.5

実家が農家で米作の大変さを知ってますから残せません。ドリフのコントで食べ物を粗末にしていたのを親は激怒してましたね。子供心に笑ってはいけないんだ・・・と思ってました。 周りが残していたら気分良いものではないですが、特に注意はしません。 人によって胃袋の許容量は違いますから本人は本当にお腹一杯で食べれないのかも知れません。でも出来れば残さず食べて欲しいのが本音です。

mgrover75
質問者

お礼

そうですね、ドリフは楽しみながらも実際は粗末にしてはいけない、と子供ながらに感じてはいましたね。 父は実家が農家なので昔はオカズを残したら私はよく怒られましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 05062412
  • ベストアンサー率13% (53/387)
回答No.4

私もご飯粒は残さず綺麗に食べます。またご飯粒を残している人もよく目にします。 私の生まれ育ったところは田舎なので、多くの家が自分家の田んぼで稲作をします。私は小さな頃からお米の大切さを教えられてきました。その影響で、ご飯粒はきちんと食べるようにしていますし、サンドウィッチなどについてくるパセリも残さず食べるようにしています。パセリは食べ物なので、残すのはもったいないですからね・・・・。 私が小さなときは、「○○ちゃんは、お箸が上手に使えないから、お茶碗についたご飯粒を取れないんだ・・・」と思っていました。そして、成人した今でも、「この人は箸でご飯粒を取ることができないから残すのだろう」と思っています。 今、彼氏はいませんが、もし、彼氏がご飯粒を残す人だったら嫌です。気になります。注意するかしないかも、悩みます…。「ウザイ」と思われたら嫌ですから。でも、このようなことを注意したくらいで「ウザイ」って思われるような人とは付き合いたくないかもしれません。しかし逆に私のマナーが悪かったきは、きちんと教えてもらいたいと思います。 後輩や友達には注意しません。 きちんとした回答になっていなかったらすみません。

mgrover75
質問者

お礼

回答者さんとは波長が合いそうです(笑) 細かい事でもやはり根本で違う人だったら『ウザい』と思うのでしょうね。 つまらない事ですが重要なポイントですよね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18700
noname#18700
回答No.3

こんにちは アンケートのカテかもしれないね。 わたしは同じく、 >『お米は一粒でものこしちゃあいけないよ』 と言われて育ったので残さないです。W 魚は内臓が嫌いなので、 ちょっと、汚いかも・・・ 主人はきれいに食べるので、ちょっと尊敬。W 昔の同僚で、お箸が上手に使えない子がいましたね。 本人も気にして、一生懸命直してました。 仲が良ければ、もしかしたら言うかも(直した方が良いよって)しれないけど、 あまり言いたくないな。 本人も自覚してると思うから・・・

mgrover75
質問者

お礼

アンケートカテを今になって知りました!お恥ずかしい限りです。 指摘するのは余程仲が良くないと実際できませんよね、指摘なんて小心者の私にはできそうもありませんが(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • himetaro
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.2

私も米粒を残す行為、気になります!(笑) 私も質問者様と同じように、幼少の頃から母親に「米粒を残すと目がつぶれるよ!」などと言われ、米粒を残さないようにと教育されてきました。だから今もそれが当然だと思っています。 ですが、そうじゃない人も結構いるようです。 今の彼氏もお茶碗にびっしり米粒残してます。元彼も。男性はそういう人が多いのでしょうか?それを見ると私は注意してしまいます(笑) 「ちょっと~米粒残すなよ~」と。すると彼は「あ、ごめんごめん~」と言いながら結局は残してますヽ(`Д´)ノ やっぱ親の教育によって違うのでしょうね(・ω・)

mgrover75
質問者

お礼

育った環境なのでしょうね。以前知り合った女性が米粒残し系(笑)だったのです。 注意はしませんでしたが、他にも色々あって縁はありませんでした。 食事するのが人となりを自然に観察できますね。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お椀のご飯をかき寄せるお箸のカチカチ音が嫌です

    ごはんを食べるとき、お椀にあるお米をお箸でかき寄せてきれいに食べる人がいます。 かき寄せるときは、「カチカチカチっ」と早い音でお箸の音が聞こえます。 確かにお椀はお米が一粒も残らずにきれいに食べられて、マナー的にはよいのかもしれませんが、 その時に聞こえる音がたまらなく嫌でなりません・・・。 その音が結構リズミカルというか、結構速い「カチカチ」音です。 私だけでしょうか・・・。

  • ご飯を一粒づつ食べる

    ここのカテでいいのかわかりませんが質問 させてください。 私は先日ある所に旅行に行きました。 夕ご飯のとき20~30人の団体がいて ご飯を一粒づつ食べてるんです。 ハッキリ言って異様な光景でした。次の 日の朝食も一緒だったのですが 朝は普通に食べてたんです。 なんなのでしょうか・・・。 気になってしょうがありません。 よろしくお願いします。

  • 友達いなくて平気?

    専門学校卒業後、都市部に社宅のある会社に勤め、 地元の友人と呼べていた人たちとの関わりがなくな り、現在は地元に戻ってますが、数年経過している ので改めて連絡をとるもの難しく、友人と呼べる人が 一切いない状態で、それをさほど苦痛とは思わない 人間だと自分のことを思ってました。 職場では、同僚として接することとは出来ていました けど友人と呼べるような人はできませんでした。 恋人なんて自分には持ちようもないと思いますし 第一、他人を求めてないような気がしてました。 でも、悩みを相談する人もいないので悩まなくなり、 すべてなるようになれ、どーでもいい!みたいな 生き方、考え方をするようになってしまっているよう な気がします。 しかし、学校で毎日顔合わせるとかでもないのに いまさら友人などどこで作ればいいのか・・。 人と本音で話したり遊んだり、ここ数年一切してな くて・・。心を許せる他人が一切いないまま生きてて どこかでおかしくなっちゃわないかと最近心配です。 というかすでに人として壊れてるような気も・・。 人は一人じゃ生きていけない、はずですよね・・。 ↑この言葉の意味を精神的な支え(家族除く)が 必要ととればですが・・。

  • 電話に出てくれない会社の後輩(長文です)

    こんにちは。 入社して1年程になる会社の後輩について悩んでいます。 本当は電話だけではないのですが、来客応対、お茶出し、 とにかく日常業務の細々したことをやることに消極的な 後輩が会社にいます。 来客応対やお茶出しは、不本意ではありましたが、お当 番制にすることで多少解消されたのですが、こと、電話 に出ることだけは、お当番制には出来ません。(-_-;) 最初の内は許せますが、何度か、電話を取ろうと手を伸 ばしていたのに、私が電話を取ろうとしているのを見る と明らかに伸ばした手を引っ込めたりするのを見てし まってから、何だか許せない気持ちになってきました。 何かモノを出してと誰かに頼まれても、私だって遊んで るわけじゃないんだし、「○○ってどこにあるんですか?」 とか聞いて、自分で探して渡してあげる素振りで もしてくれたらマシですが、「△△さんが、○○を欲し いって言ってるんですよぉ」とか言われると、10個も 年下の後輩なのに、私が仕事を中断してやらないといけ なくなるんです。 モノを渡すことも、電話応対もそれ自体は大したことで はありませんが、渡したり、電話に出ただけですまない ことはたくさんありますよね? 今は、10回あれば1・2度やる程度ですが、もう少し はやって欲しいと思うのです。(特に女性が少ないので 、、、) と言って、自分が悪者になってまでキツく注意もしたく ありません。何か穏便な良い方法があれば教えてくださ い。よろしくお願いします。

  • 一緒に注意されるのが面倒くさい

    ずっと前後輩が食事中に走り回っていて注意したら聞かなかったので大きな声で注意したらうるせぇと後輩に叩かれたことがあります。それで職員室に呼ばれて自分も注意を受けました。後輩が悪かったのですがどうも「一緒に」注意を受けたのが納得いきませんでした。 それから人に注意するのが怖くて出来ません。どうすればいいのでしょうか?

  • 彼氏はアラフォーなのに年の割には無知です

    彼は自分でそれを自覚しています お彼岸とお盆の違いを知らなかったり 茶碗とお椀どちらが右に来るのかも知りませんでした。 先日彼氏と喧嘩した時に 「本当は俺より無知な子と付き合いたい 俺より知識があると俺が馬鹿にされてる気分になる」 と言われました。 何だか私が悪いみたいな言い方をされて腑に落ちないのですが どうやって自分より無知な子を探すのでしょうか? 会って話してみてすぐ「この人は自分より無知だ」 と解るモノですか?

  • 恋愛対象として見られたい

    大学二年の男です。女性から恋愛対象として見てもらえるにはどうしたらいいでしょうか? 友達は男女問わず、すごく多いです。「友達多いね」ともよく言われます。よく、女友達と2人で遊びに行ったり、高校の後輩を家に送って行ったりして、後輩との関係も良好です。しかし、全然恋人ができません。 今までずっと、そのうち恋人が出来るようになるさと思ってそれほど気にはしてきませんでしたが、20歳を超えて、周りの友達にも恋人が居る人が増えてきて、真剣に不安になってきました。今まで恋人が居た事はありません。 皆からは、「優しい」とよく言われます。男友達にも、「誰にでも優しすぎて恋愛対象に見られないんじゃ?」と言われました。優しいと言われることはとても嬉しいのですが、怒ったりする事が出来ないので、後輩からもたまになめられる?こともあるし、自分の意見を主張できなかったりすることもあります。 女後輩からも、先輩のこと好きですよーってこないだ言われたけど、多分先輩として好きで居てくれるんだと思います。 今までも、恋人を作ろうと思って、好きになった人に懸命にアタックしてきました。 しかし、一回も成功したことなく、何回も振られています。友達としてしか見られないと言われた事もあります。 この間も三年間片思いした人に、三回告白しましたが振られました。その時、本当に自分が嫌になり、髪を出来るだけ明るく染めて、自分を変えようと思いました。 優しすぎる人はダメですか?友達の悩みを聞いたり、キューピットばっかりやってる自分のポジションを本当に変えていきたいです。 もうどうしたらいいのかわからなくなってます。アドバイスお願いします。

  • 平気で人を傷つけて、気づいていない自分

    こんにちは。長くなるのですが、本当に悩んでいます。 今年21歳になった、社会人(広告デザイン関係)の女子です。 専門卒で社会人1年目です。 わたしは両親や友人、大切に思っている男性、会社の同僚・上司、本当にたくさんの方たちにお世話になって生きています。 ですがもう10年以上、いろんな人に注意されては悩んで落ち込んで直したいと思って、また同じことを繰り返していることがあります。 タイトルに書いたとおりなのですが… わたしは、平気で人を傷つける言葉を発しておいて、そのことにまったく気づいていません。そういう場面が何度もあり、何度も人を怒らせたり悲しませたりしてきました。 「思いやりをもて」「人の気持ちになって話せ」「自分が言われたらどうか考えてからしゃべれ」 さんざん言われてきた言葉です。 でも、普段通りに会話をしていると、その中にぽろっと出てくるんです。 わたしは、傷つけたいとか、怒らせたいと思って言ってるつもりはまったくありません。でも、数日後に相手の態度がおかしかったりして聞いてみたら、「自分がなんて言ったか覚えてないの?」と言われます。 覚えてないんです。本当に…。あたし何か言った?と、目が点になってしまいます。 昨日は、ついに彼氏にもそれを言われました。わたしの彼は優しくも厳しい人で、「なんて言ったか教えて」と言っても「自分で言ったんだから自分で考えろ」と言われました。状況的には、仲良くふつうにおしゃべりしている時に、わたしが平気でさらっとその言葉を言ったみたいです。 本当に覚えていなくて、それで今けんかになっていて、どうしたらいいかわかりません。でも、ひとつだけ明確なのは、わたしがこのまま生きていたら、人に迷惑や悲しみしか与えず、人として最低な人間になってしまいそうということです。 そんなのいやです。みんなと仲良く笑っていたいし、祝福されて好きな人と結婚だってしたい。「あなたがいてくれてよかった」と言ってもらえるような人間でありたいです。 「思いやりをもて」「人の気持ちになって話せ」「自分が言われたらどうか考えてからしゃべれ」 このあたりは、やってしまった時にはいつも頭に出てきて、気をつけようと思っています。でも時間が経つと、ふつうに話をするようになって、気づくとまたやってしまっています。 もう、人と話すのが恐くていやになりそうです。傷つけたくないし怒らせたくない。 アドバイスをいただけたらと思います。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 魚沼産コシヒカリ

    いつもいつもではありませんが、最近何度か、魚沼産(南魚沼産)コシヒカリを食べる機会がありました。もちろん、信頼できる所からのものであり、偽物ではありません。 味は好みですので、人がおいしいと言っていても自分がそう感じなければそれでおしまい、なのですが、魚沼産コシヒカリをおいしいという人は、どのような点に魅力を感じるのかと思い、質問させていただきます。 個人的な感想としては、良い点は甘味であり、良好。また、見た目。粒の形は崩れない。あまり好きでない点は、粘りがない。そして、粒が小さい。 粘りがない、とは、パサパサしている、という意味ではありません。単純に「硬い」のですね。水を増やしても米粒の形が崩れないので、見た目は非常に良好です。ただ、やはり、硬い。モチモチしているとは言い難い。 粒の小ささは、好みですね。白米では食べたくないけれど、寿司のシャリにすればおいしいだろうな、と思います。手巻き寿司などにも合いそうです。 米の農業者の方もおっしゃっていましたが、魚沼産は「硬い」と。 好みに地域性はあるのでしょうか。私は関西に生まれ育った者でして、どちらかといえばソバよりもうどんが好きですね。地方など、特に東京その他の関東圏や東北などでは、ソバ文化ですし、ああいう粒が小さくて硬い米が好まれるのでしょうか。 ま、好みの問題ですけど、私には丹波産などの粘りのある米が合います。 魚沼産コシヒカリの魅力、って、どこにあるんでしょう?

  • 小さな事でもつつけるところを見つけたらバカにする性

    恋人、会社の同僚、上司、後輩、町のみ知らぬ通行人に対してなのですが、 小さな事でもつつけるところを見つけたらバカにする性格は 病気でしょうか? 何かコンプレックスでもあるのでしょうか? 人より偉くいたい心理でしょうか? 人をバカにすることで快感を得るのでしょうか? 人をバカにして見下すことで自分が上位にいれる錯覚に陥るのでしょうか?

筆王ver3で立ち上がらない問題
このQ&Aのポイント
  • 筆王ver3で古いですが立ち上がりません。筆王のアイコンをクリックすると最初の画面が出るのですが、その後に「このページは表示できません」というメッセージが表示されます。
  • Webアドレスが正しいか確かめてください。Bingでこのサイトを検索してみてください。
  • 今年の1月には表示していましたが、突然この表示が出て動きません。どうぞよろしくお願いします。
回答を見る