• ベストアンサー

工事請負契約書と請書・注文書

kanjukukakiの回答

回答No.2

知り合いの業者さんは法人個人・金額の大小・元請け下請け関係なく全て注文書でやっています。 注文書は印紙を貼らなくてもよいので経費節減に役立ちますから。

haru518
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「注文書・注文請書」と「工事契約書」は何がちがうの?

    皆さん、こんにちは。 とっても基本的なことではあるのですが、質問させて下さい。 建設工事の契約時の書類についてです。 「注文書・注文請書」と「工事契約書」の2パターンあって、どちらも「取引成立(契約?)」を証明するには同等の効力をもつ書類だと認識しております。 「注文書・注文請書」は、取引が経常化された会社間で使われることが多く、印紙は請負会社が受け取った請書に貼るのみ。なので、注文会社は印紙にかかる費用を節約できる。 「工事契約書」は同じ契約書を2部作成し、相手方の印紙を貼付の上、署名・捺印した後、双方1部ずつ保管する。 以上のような理解で間違ってはいないのでしょうか?断片的な知識の寄せ集めなので、あってるかどうか不安です。 また、これら2つの書類はどういった場面で使い分けるんでしょうか? 皆さんのアドバイスお待ちしております。(併せて勉強になるHPも紹介して頂けると嬉しいです)

  • 注文書、注文請書の印紙について

    建設業ですが、下請に工事を発注する場合、下請基本契約を結び継続的な取引を 行う場合と、単発に取引を行う場合があります。 継続的下請基本契約を結んで個別工事は注文書、注文請書で請負契約を行う場合 基本契約書には相互が4000円の印紙を貼り、個別工事には注文請書のみに請負金額によって定められた印紙を貼っています。 単発的な取引の場合注文書、注文請書のみで請負契約をする訳ですが、そのとき 基本契約とほぼ同文の約款を添付しています。 この場合には通常の契約書とみなし、注文書にも請負金額に定められた印紙を貼らなければいけないでしょうか、もしくは注文書、注文請書ということで請書のみに印紙を貼ればよいでしょうか、ご教授よろしくお願い致します。

  • 工事請負基本契約と工事請負約款の違い

    建設業系の契約、施工台帳作成に詳しい方 ぜひともお力貸してください。 当社では継続的に取引をしている取引先とは ・取引基本契約書 ・工事請負基本契約 (以下2点あわせて『契約書』とします。) を締結しており、工事をお願いする場合は注文書を出して、請書をもらっています。 しかし、継続的に取引をしていても、 諸事情で上記の契約書を締結していない会社においては、注文書と請書に『工事請負約款』を添付して対応しています。 先日、客先(民間)から、施工台帳のチェックをされたときに、後者の約款にて対応している会社への注文にについて、『契約書』を締結していないことを指摘され、「施工台帳に不備あり。」とされてしまいました。 ここで質問です。 民、官、問わず請負工事を注文する際は、 A、個別契約書 B、注文書と請書+工事請負契約書 C、注文書と請書+工事請負約款 のいずれかがあれば良いと認識していましたが、その考えで良いのでしょうか? また、そもそも契約書と約款の違いはなんですか? 客先に納得のいく説明をしなくてはいけません。お力貸してください。 よろしくおねがいします。

  • 請負工事の「注文書」と「注文請書」について

    「工事注文書」を元請から受け取り、同じ内容の「工事注文請書」を元請に渡す際、収入印紙を注文請書だけに貼るよう指示されました。 元請から受け取る「工事注文書」には印紙は必要ないものなのでしょうか?下請けだけが印紙を貼らなければならない意味はなんですか・・?印紙の貼ってない「工事注文書」は印紙の貼った「工事注文請書」と同じ扱いになるのでしょうか?

  • 請負契約に注文書・請書は必要ないのでしょうか

    建設コンサルタント会社の下請けをしている個人事業主です。 通常は、元請会社より注文書・注文請書を発行してもらい、 注文請書に契約金額に応じた印紙貼付・押印をして返送していますが、 中小企業の中には、そうしたやりとりをせずに 業務終了時に請求書だけ送ってくれればいいというところがあります。 請負契約の場合、必ず書面を取り交わすものと思っていましたが、 そのような決まりはないのでしょうか。 注文書がなく口頭でのみ発注されたとしても、特に不便はありません。 ただ、小額ではありますが、印紙の脱税などにならないのか不安です。 お教えください。

  • 近く税務署の方が調査に来るのですが,請負工事の注文書と請書があったりな

    近く税務署の方が調査に来るのですが,請負工事の注文書と請書があったりなかったりしています。この場合何か罪に問われるのでしょうか?

  • 注文請書について

    建設業です。新規取引先より工事の見積もり依頼があり結果、工事を請け負うことになりましたが、 FAXにて注文請書が送付されてきました。注文書はないとのこと。従来この方法でやってきたとのことです。金額的には、さほど大きい工事ではありませんが、請書のみで発注書がない契約というのは、初めてです。注文請書とあり、これが注文書と請書の両方の意味があるといわれるのですが、どうも腑に落ちません。様式も注文を受けますという添え書きはありますが、発注するといった意味のものが見当たりません。どなたか、どんなことでもよいので参考に教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。

  • 注文書・請書について

    建築会社に勤めています。契約に関して質問します。 お客様との直接の契約は「工事請負契約書」を結んでいます。印紙税法に基づき印紙を貼っています。 お客様との間に不動産会社もしくは建築会社が入り、請け負う場合は、不動産会社と「注文書」「請書」の形をとっていました。 最近は、印紙代の節約のため、「注文書」を頂き、「請書」は発行せずの形をとっています。「注文書」のコピーを参考までに渡してあげています。「印紙代」の節約のためです。 これで相手の不動産会社さんも納得してくれていました。 ですが、最近、不動産会社もしくは建築会社さんが、自分の方は、「請書」をもらわなくて法律上問題ないのかな?と言って来られました。私の知識で法律上は問題なかったと認識しておりますが、これが文書となって載っているサイトとかありますでしょうか?当然「国税庁」のホームページにはのってないでしょうし。。。。できれば法律家さんが書いているホームページとかに記載があるといいのですが、、、。

  • 工事請負契約書

    工事請負契約書を2通作成する場合、カーボン用紙などで1通は移しにするのでしょうか? 2通を全く同じように記入しなければ「同じ内容のモノ2通」の意味が ないように思うのですが・・・ 初歩的な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。

  • 注文書・注文請書の不正は犯罪ですか?

    建設会社で事務をやってます。 役所に下請け会社との工事注文書・工事注文請書のコピーを求められます。 その時にまだ契約を交わしてなく 工事注文書・工事注文請書がなく エクセルで注文書・請書を作成し、 過去に正式に契約を交わした工事注文請書の会社印・収入印紙と割印を切ってコピーし 貼り付けてコピーし提出しております。 これって不正だと思うのですが、犯罪になりませんでしょうか? どんな罪になりますか?