• ベストアンサー

簿記3級のことで・・・

専門学校で3級の講座を勉強中の主婦です。普段からあまりにも簿記に関する知識がなく専門用語だけでもとまどう毎日です。学校での学習以外に、自宅での問題演習が必至と思われますが、その際に使用する問題集はどういったものを選べばよいでしょうか?ちなみに検定試験は11月18日です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.4

#3の追加です。 参考URLを入れ忘れましたので、こちらに入れておきます。

参考URL:
http://www.zeikei.co.jp/ec/list_s.asp?stor=21
iiyanka
質問者

お礼

早速問題集を入手して頑張ります。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#5522
noname#5522
回答No.6

私も今ずぶの素人から、いきなり2級を目指しています。かなり無謀な賭けですが・・・。 私の場合は3級の知識は独学でしたので(資格はとってません)、まずイラストがたくさん入って分かりやすい参考書を1冊、問題集を1冊買いました。 今は2級取得の為に講座に通ってますが、そこでは教科書と過去の問題集を渡されました。まだまだ全然理解できてませんが、これから1ヶ月で過去の問題全部、パーフェクトと言われるくらい、同じ問題を何度も何度も繰り返しやっていくつもりです。 やはり「出る問題の傾向」があるようなので、過去の問題集をやるのは効果的なようですよ。とりあえず問題集だけで2冊は終わらせようかと思ってます。 あと「日商簿記」などで検索すると、簿記関係のHPがたくさん出てきます。その中には仕分けの問題が載ってたり、そういう問題が載ったメルマガが発行されてたりと言うサイトもありました。また家でやっていてどうしても分からないとき、掲示板で質問したり、経験談を聞けたり・・・と言う利点もありましたので、是非簿記関係のサイトを巡ってみてください。意外と使えますよ! 一緒に頑張りましょうね。

iiyanka
質問者

お礼

ありがとうございます では、ちょっとURLなど検索してみます。

  • myu2001
  • ベストアンサー率18% (394/2110)
回答No.5

私は専門学校で1級を取得しました。 とりあえず簿記検定取得には、とにかく問題をどれだけ やるか!と言うことになると思います。 でも、ただ問題をやっても傾向や対策みたいなものは 全くワカラナイかと思いますので、まずカテゴリー別に 分かれてる問題集と、過去問題集を買うことをお勧めします。 で、勉強の仕方なのですが、カテゴリー別に勉強して、間違ったら 似たような部類の問題をもう1度すぐにやる。 これの繰り返しで、ある程度自信がついたら総合的な過去問題集 をやる。そこで間違えたら、もう1度カテゴリー別問題集の似たような 問題をやる。 の繰り返しで必ず合格できると思います! 簿記の理論とかは学校のテキストで分かると思うので、頑張ってください。

iiyanka
質問者

お礼

ありがとう

noname#24736
noname#24736
回答No.3

書店に行くと、日商簿記3級の問題集が売っています。 参考URLにも掲載されていて、通販で購入も出来ます。 そこに掲載されている中の、CODE 3883や3783が良いかと思います。 とにかく。問題を沢山やることが合格の秘訣です。 そうすれば、大丈夫、合格しますよ。

  • m-ren
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

3級だったら、過去問題集をやれば、まず合格すると思います。 出版社を失念してしまいましたが、実際の試験用紙と同じ大きさの用紙でペリッと離して使える過去問集を私は使いました。 いちいちノートとかに書き写したりするのは無駄なので、すごくやりやすかったです。 がんばってくださいねぇ (^.^)

iiyanka
質問者

お礼

ありがとうございます。 頑張ります。

回答No.1

簿記3級取得者です(^^;;; 過去の例題がいっぱい載っている問題集と1冊。 後は、図がいっぱい載っている参考書を1冊。 できるだけ書店で目を通して、一番気に入ったものを買いましょう。 で、参考書なのですが、貸方と借方がどういう関係で仕訳されているのかというのを図入りでわかりやすく解説を加えているのがいいでしょう。 がんばってください。 正しく理解できていれば、100点満点も夢ではありませんよ。 わたしは100点とれちゃいました。

iiyanka
質問者

お礼

100点とれちゃうなんてすご~い。 私にもとれるかな・・・取り敢えず70点を目指そう。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう