• ベストアンサー

教えて下さい

sgw_expressの回答

回答No.6

正社員ではないので正確では無いのですが、配送課を夜勤と勘違いされているのでは? 研修を終えて、営業に配属されるまでは配送課に配属されます。 荷積み荷下ろし、構内作業が主な仕事です。 gamenaサンも承知されていると思いますが、皆さんの情報は一昔前のものだと思った方がいいでしょう。 現在は初任給60万なんて有り得ません! 昇給も思うように上がりません。経営陣が変わってから給与が上がらないようなシステムになっているのです。 それでも、普通の企業よりは良いでしょうけど・・・。 SDにならないと高給は見込めません。 休みもちゃんと取れますよ。連休もできますしね。 ただ問題なのは、サービス残業が多い!(これはヤマトも同じです。) それでも、以前に比べて退社時間は早くなったのでは?

gamena
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 経験者の方や現在勤務されている方から回答があってとても参考になり、嬉しく思います。 職安に出ていた求人情報と従兄弟(佐川のSDです)からの話などで、いくらか情報は入っていたので ・初めは構内作業(時間帯が夜だったので「夜勤」と 書きました)で、給料も安いこと ・残業が大分減ってしまっていること ・休日はしっかり取れること ・無事故無違反が条件 などは知っていました。 サービス残業はどこも一緒なんですかね。主人の会社では残業手当が一切なく、一度労監が入り注意を受けたのですが、その後基本給の一部を23時間分の残業手当てとして23時間を超えて初めてプラスで着くようになりました。…おかしい話ですよね。ボーナスもありません。年末にお餅代が数万出る程度です。社長一家だけが高所得という会社です。…すみません、愚痴ってしまいました。 仕事はできる人なので(ちょっと小さな事故が多い気がしますが)もう少し今の会社より待遇のいいところがあればなぁ…と思って探していたのです。 学歴も高くはないし、他に使える資格を持っているわけでもないので、5年続けたこの仕事を続けるのが賢明かと思っているのです。当然のように家族の日々の生活もあるし。 私もできる範囲で支えとなり、一緒に頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大手運送会社の大型トラック運転手はほぼ夜勤でしょう

    大手運送会社の大型トラック運転手はほぼ夜勤でしょうか? 求人を見ましたが夜勤が多いですよね。日勤で大手の大型トラック運転手をやりたいと思ってるのですが無理でしょうか?回答お願いします。

  • 日勤3日、夜勤生活のリズムの取り方

    こんばんは、 もうすぐ2交代制の仕事を始めます。 生まれて初めての日勤と夜勤の繰り返しですので どのように過ごしたらいいか分かりません。 スケジュールとしては以下です。 1日目 日勤:朝から夕方  2日目 日勤:朝から夕方 3日目 日勤:朝から夕方 4日目 夜勤入り:夕方から日付が変り夜通し  5日目 夜勤明け:朝9時まで 6日目 休み 7日目 休み こんな感じで曜日はどんどんずれていくそうです。 問題は、3日目の仕事終わりから 夜勤までの時間が20時間余りあります。 日勤なら夜12時には就寝するところ寝ては夜勤に支障がでそうです。 また夜勤明けですぐ寝てしまうと日勤のリズムに戻らないですし 多分思うがままに寝てしまうと大変なことになりそうです。 休日も寝っぱなしになってもおかしくなさそうです。 3日目から夜勤前と夜勤後の生活(睡眠の取り方)で いいアドバイスがあれば教えてください。

  • 借金できたら佐川で働けってほんと??

    こんにちわ 借金できたら佐川で働けっていうくらい 佐川急便はお給料がいぃ(仕事がものすごくきついけどやった分だけお金になる)って聞いたことあるんですけど 本当ですか? 彼と結婚を考えていて、今は東京茨城のプチ遠距離です 彼がこちらに来る予定なんですが、 今トラック運転手をしているのでこちらでもそっち系の仕事を 探すと思います 佐川急便は大きな会社で社保も整っていそうですし、 仕事はきついがそれに見合った報酬がもらえるのなら 結婚資金も早くためたぃので佐川に就職ってどうかしら って思っています 佐川急便に勤めた経験がある、又は勤めている人が 知り合いにいる、こんな話を聞いたことがある、など お話聞かせていただけたらと思います

  • 佐川急便について

    私は佐川急便で働こうと思ってます。もし、佐川急便の事について詳しい方がいましたら聞きたいことがあります。実際に佐川急便で働くことはおすすめしますか?噂では仕事はかなり辛いと聞きます。今でもそうなのでしょうか?この仕事を選ぶと自分の時間は無くなってしまいますか?いろいろ聞いてすいません。私はセールスドライバーか宅配ドライバーになりたいと思ってます。

  • 日勤と夜勤の生活リズム

    週交代の日勤、夜勤の仕事をしているんですが、中々生活リズムが掴めません(>_<) 特に困ってるのが夜勤から日勤に切り替わる時で、夜勤明けは昼に寝る癖がついているんで夜に寝れないんです… アドバイスがありましたらよろしくお願いします(>_<)

  • 夜勤の仕事があるとき健康管理はどうしていますか

    半年ほどまえから時々仕事で夜勤になるようになりました。 普段は日勤ですが時々夜勤があり生活のリズムが乱れてしまいます。 食事の時間や睡眠の時間が不規則になり困っています。 夜勤の仕事がある人や勤務時間が不規則な人は健康管理はどのようにしていますか。

  • 5歳年長さんの言動

    5歳の男の子がいます。(下には3歳の女の子がいます) うちの主人は平日はほとんど毎週「日勤夜勤、夜勤→帰宅、翌日出勤して日勤夜勤、夜勤、夜勤→帰宅」という一週間を過ごしています。 いつもはパパが帰ってくるのを楽しみにしている子どもたちですが、今日は疲れ切っていて、一緒にお風呂に入ることができず、寝てしまいました。 そこで私が子供たちとお風呂に入ったのですが、お風呂を上がった時に、息子がぽつりと「今日、パパいたっけ?」と言ったのです。 私が食事の支度をしている間、一緒に車のゲームで遊び、一緒に食事をしたにも関わらずです。 あまりのショックで、質問させていただきました。 息子の脳はどうなってしまっているのでしょうか? 勉強は好きで、テレビや本は集中してみてしまう性質ではあります。 お友達との関わりでも、自分のしたいことがあると「我慢して一緒に遊んでやっている」という気持ちの時があるそうです。 どうしたら、もっと人と関わることが楽しいと思えるようになるのでしょうか? 私が仕事をしているため、帰宅して就寝するまで、2時間しかありません。 息子の言動は問題ですよね? どこへ相談したらよいのか、彼はどんな心理、思考回路なのか、アドバイスなどいただければと思います。

  • 夜寝れません。

    題のとおり、夜全然寝れなくて困っています。。。 不眠症かどうかの判断も付きにくい状態なので、病院に行こうか迷っています。 生活リズムが間違いなく原因になっているのではないかと考えています。 仕事がシフト勤務制で、日勤と夜勤が混在しています。 日勤は8:30~17:00、夜勤は16:30~翌8:30となっていて、日勤1週後夜勤2週のサイクルです。 ここで問題になってくるのは、夜勤から日勤への切り替わり時で、おかしいくらい全く夜眠くなりません。 ひどいときは四時間くらい布団に入っていても寝れず、その後寝ても一時間~二時間で目を覚ましたりします。 ただ、その状態で仕事に行っても、日中多少は眠くなりますが、家に着くまでは辛うじて持ちこたえ、夜すんなり寝れることもあれば、また寝れないということもあります。 そして、よくわからないのは、一回熟睡するとほっとくと10時間以上は目を覚まさず、過去最長では24時間寝ていたこともあります。 そうなると、休日で調整しようにも、また夜まで寝てしまい、夜寝れないというひどいサイクルに陥ります。 以上はひどいときで、時にはすんなりと調整が行くこともあり、スムーズに夜寝れることもあり、一回調整がうまくいけば、夜寝て朝おきると言うリズムに切り替わることもあります。 これは不眠症またはその他の病気になるんでしょうか、、、 または単なる夜勤での弊害?にあたるんでしょうか。 もし似たような状態の人がいて、自分はこうしているなどあればご教授ください。 また、病院にいきたいとは思っていますが、費用的なところが気にかかっています。 皆様ご教授の程お願いします。

  • 夜勤の生活リズムを教えてください

    20時から5時までの夜勤の仕事をしているんですが、生活リズムをどの様にすれば一番健康にいいのでしょうか? 平日と休日でもリズムを同じにしたほうがいいのでしょうか? 夜勤の時点でどうしても日勤と比べると健康には悪いですが、なんとか健康にいられるようにしたいのでアドバイスをよろしくお願いします。

  • 運転手のダンナ様&ダンナ様が運転手の奥様に質問

    ずばり月にどれくらい、お金使ってますか?(小遣い?) 主人は大型トラックの運転手です。 今は定期便を走っていますので、日勤、夜勤のローテーション制なんですが、帰って来ない日もあります。 食事、飲み物、タバコ、etc・・・すべて合わせると、 月に8万くらいは使っていると思います。 お金がなくなったら渡す。って感じです。 会社の中でお仕事されている方とは、やはり違いがあるのは、分かっているんですが、これは使いすぎ?なんでしょうか? 運転の職業は何かあった時お金がないと困る。と主人は言います。 たしかにそうなんですが・・・う~ん。 家計はかなり苦しいです。携帯代も4万前後です。 (携帯代は生活費で支払ってます) こんなもんなのか、おかしいのか知りたいです。 削れるなら、削りたい!! 回答、アドバイスお願いします。