• ベストアンサー

5歳年長さんの言動

5歳の男の子がいます。(下には3歳の女の子がいます) うちの主人は平日はほとんど毎週「日勤夜勤、夜勤→帰宅、翌日出勤して日勤夜勤、夜勤、夜勤→帰宅」という一週間を過ごしています。 いつもはパパが帰ってくるのを楽しみにしている子どもたちですが、今日は疲れ切っていて、一緒にお風呂に入ることができず、寝てしまいました。 そこで私が子供たちとお風呂に入ったのですが、お風呂を上がった時に、息子がぽつりと「今日、パパいたっけ?」と言ったのです。 私が食事の支度をしている間、一緒に車のゲームで遊び、一緒に食事をしたにも関わらずです。 あまりのショックで、質問させていただきました。 息子の脳はどうなってしまっているのでしょうか? 勉強は好きで、テレビや本は集中してみてしまう性質ではあります。 お友達との関わりでも、自分のしたいことがあると「我慢して一緒に遊んでやっている」という気持ちの時があるそうです。 どうしたら、もっと人と関わることが楽しいと思えるようになるのでしょうか? 私が仕事をしているため、帰宅して就寝するまで、2時間しかありません。 息子の言動は問題ですよね? どこへ相談したらよいのか、彼はどんな心理、思考回路なのか、アドバイスなどいただければと思います。

noname#61366
noname#61366
  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

すいません…、うちの息子は小学生ですが、そんな発言しょっちゅうです。 数秒前まで一緒にしていたことも、完全に忘れきっている時があります。 その場に誰と誰がいたといったことも、かなり怪しいです…。 学校から帰ってきて、1時間ぐらいの間に、同じ事を10回ぐらい注意しても、全く覚えてないです。 わざとじゃないみたいです。本当にすっぱり抜け落ちるみたいです。 別に知能には問題ないみたいですし、精神的に問題があるようでもありません。しいていえば、相当なマイペースで、個性的な子ではありますが(これはこれで心配なのですけど)。 親の方の問題でカウンセリングを受けている(私は母親です)のですが、そこで息子のことをきいたところ、「ああ男の子はそんなもんです」の一言でした。 年長さんなら、まだ「時間の流れ(昨日、今日、明日といった流れ)」「出来事を順番に記憶する」といったことが多少あやしいのは普通じゃないでしょうか。 小学生になったらようやく、「いつ、何があったか」を割と正確に覚えられるようになってきます。でも、今日学校で何があったか、何と何をしたの、と言ってもとんちんかんなことが多いですよ。ものすごく仲のいい友達(いつもべったり、常に一緒)がきょう学校に来ていたか聞いても「えっ?どうだっけ?わかんない」。 時間の流れも出来事もあいまい、前後してしまい、自分の関心のあるとこだけ記憶してる…、子どもの記憶はそんなもんです。 我慢して遊んでやってる、というのも私も記憶にありますよ。そりゃ子ども同士だって、その時の気分で遊びたくないけど、気を使って遊ぶことだってあるでしょう。「おれさま」な子は多いですよ。「遊んでやってる」、「家に呼んでやる」とか。 男の子は理解不能です。私は男女で違いなんてないでしょ、育て方の違いよ!というジェンダー論者だったのですが、わが息子やその友達を見て、本当に脳の構造が違うんだと思いました(笑)。 毎日新聞社から出ている「ああ息子」という西原理恵子さんの本をおすすめします。 信じられないような「息子たち」の言動が次々出てきて、我が子のびっくり発言にも「ああ、しょうがないなー、男だから」と思えるようになりました。

noname#61366
質問者

お礼

皆様、心強い回答をありがとうございます。ここに相談してよかったです。 職場にも同じ年長さんの男の子のいるお母さんがいるのですが、その子は、若干発育不良があるようで、お母さんは非常に悩んでいますが、 その子はうちの子のような「冷たい」言動はないそうなので、うちの子だけ?と心配になってしまったのです。 園では、子供たちに連絡事項を伝えますが、他のお母さんはちゃんと知っていることも私はちっとも知らないままに数日経つということがしょっちゅうで、 「他の子はできるのに…」という心配が絶えないからか、突き放してしまうことが多すぎるようです。 おまけに3歳の妹が非常にしっかりしていて、その日にあった出来事を順番に従って上手に説明してくれるので、余計焦る気持ちになってしまっていたのです。 男の子はこういうものなんですね。お母さんの先輩にアドバイスをいただけて、安心しました。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#48952
noname#48952
回答No.7

5歳年中の息子ですが同じような事、しょっちゅうありますよ。 ついさっきしてた事を忘れたり昨日の事が今日の事になってたり・・・ こちらからすると頭大丈夫??と思ってしまうほどの勘違い・ボケよ~くあります。 指摘すれば「あれ そうだよね~」と自分でもはずかしがります。 子供は注意力散漫ですし一つの事に集中すれば次を忘れるなど特に男の子はみんなそんな感じではないでしょうか。 なのでそこまで気にする事ではないように思います。 彼の心理・思考回路は同年齢の男の子みんなに共通してることであって問題ある言動ではないと思います。 そういう時は軽くツッコミでも入れてあげてみてはどうでしょうか?

noname#61366
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 私としても、明るくツッコミを入れて、「えへへ、間違えちゃった」という答えが返ってくるなら、それはそれで良いのですが、(3歳の娘はこれで済んでしまう) 息子はどうも暗くて、そういうリアクションができないんですよね(--; なるべく笑って注意できるように、気をつけてみます。 アドバイス、ありがとうございました!

  • yukikana2
  • ベストアンサー率17% (44/252)
回答No.6

5歳年長の娘が居ます。 うちの旦那は、日勤のみで1週間に1回、宿直があります。 女の子のせいか、今日はパパは夜帰ってこないというのを、私以上に覚えていたりします。 質問者さんの息子さんとは違うなあと思って回答したのですが、問題とかじゃなくて性格かなあと思いました。 でもきっと質問者さんの本当に聞きたい事って「どうしたら、もっと人と関わることが楽しいと思えるようになるのでしょうか?」っていう部分ですよね。いろんな経験の中で、人と関わるのが楽しい事を学ぶと思いますよ。その部分って親の範疇こえてるんじゃないでしょうか。 もうすぐ小学生だし、いろんな事がきになりますね。私もそうですが、気にかけながら気にやまないと先輩ママに言われました。子は親の気持ちに敏感なので。

noname#61366
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 #5のxx_xxx_xxさんにも回答した通り、うちも3歳の妹はしっかりしています。 「夜買い物に寄るから忘れそうだったら声掛けてね」と言っておくと、「ママ、○○行くんだよね」と声をかけてくれ、いざお店に行って私が買うものを反芻していると「牛乳もだよ」と付け足してくれるんです。 男の子と、女の子とでこんなにも違うのかと、本当にびっくりしてしまいます。 >でもきっと質問者さんの本当に聞きたい事って「どうしたら、もっと人と関わることが楽しいと思えるようになるのでしょうか?」っていう部分ですよね。いろんな経験の中で、人と関わるのが楽しい事を学ぶと思いますよ。 根本的にはこちらが心配の中心です。でも、人との関わりや、人への感謝の気持ちとかって、教えてあげられるものではありませんよね。 自分が皆に感謝をしてその気持ちをきちんと表現しているうちに、それを見て学習していくんですよね。 我が家は、パパと私とで育児についての意見が一致しづらく、良い見本を見せてあげていないので、それで怒ってしまったら可哀そうかもしれません。 もう少し、パパとも話し合ってみます。アドバイス、ありがとうございました。

noname#61366
質問者

補足

ごめんなさい、自分のお礼に補足いたします。 #5のxx_xxx_xxさんではなく、#4のamatsuamatsuさんへのお礼に3歳の娘のことが書いてあります。 間違えてしまい、すみませんでした。

  • xx_xxx_xx
  • ベストアンサー率18% (66/364)
回答No.5

ご主人が朝でて夜帰ってくるとゆう一定のパターンじゃないからとゆうだけでは? 子供ってびっくりするぐらい時間の観念がなかったりしますよ^^ 姉のとこなんて旦那さんがトイレに行ってる間(20分とか平気で出てこないので)に 子供達の中でさっきまで居たお父ちゃんはまだ帰ってないことにされてました(^^; 「えーーー!今いっしょに○○してたでしょーー!」と突っ込むと 「あ、そっかぁ…(*^▽^*)」なんて恥ずかしそうに笑って、みんなで大爆笑して終わりです。 そんなのしょっちゅうありますよ~。 >お友達との関わりでも、自分のしたいことがあると「我慢して一緒に遊んでやっている」という気持ちの時があるそうです。 子供なんてみんなそんなもんでしょ? 自分の事は二の次で他の子を思い遣りながら遊んでる5歳児のほうが想像できません…(^^; 子供の思考回路なんて大人みたいに複雑じゃないと思いますよ。 だからどの子毎日喧嘩したり泣いたりしながら成長してるんでしょうね。

noname#61366
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 >子供達の中でさっきまで居たお父ちゃんはまだ帰ってないことにされてました(^^; よそ様の話は笑って読めるんですけどね(^^;) >自分の事は二の次で他の子を思い遣りながら遊んでる5歳児のほうが想像できません…(^^; うん、こう書かれると「気持ち悪い」ですよね。 自分にゆとりも自信もないから、悪い方に考えてしまうのかな。 実は、ご近所さんに今度1年生になる子がうちの子を入れて4人もいるのです。しかし、皆さん専業主婦さんで、集団登下校をするので、学童保育に行ってしまううちの子は朝しか一緒に行動できません。 そこで、ほかの子たちだけ(すでに)仲良くなって、うちのこは仲間に入れないのでは?なんて心配もあるもんですから、つい、「仲良く遊べる子になって~」と思ってしまいます。 別件になってしまいました。 言動に関して、非常に安心させていただきました。笑い飛ばせるように頑張ってみます。 ありがとうございました。

  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.3

う~ん…ちょっとした子供の勘違いの発言に聞こえたのですが、そんなに問題でしょうか? うちの夫は休日が決まっておらず、朝は子供達が起きる前に出勤し、寝てしまってから帰宅、会えるのは平日休みのみ、その休みの日でさえ半日出勤する時もあります。 なので、子供達にとっては「お父さんがいないのが日常」が普通になっています。 会えないからこそお父さんが大好きで休日は特別な日です。 遊びもお風呂も一緒にしたがりますが、ある日質問者さんのご主人同様、夕方に疲れがきたのかお風呂の前に自室で眠ってしまいました。 私も寝かせてあげたかったもので、子供達のお風呂は私がいれたのですが、お風呂から上がって着替えている時に「お父さんいつかえってくる?」と小1の次女が言ったんです。 しばらくして自分の勘違いに気がついて笑ってましたが照れながら「いつもみたくお母さんとお風呂に入ってたからうっかりした」と言訳してました。 お風呂をあがった時に父親の気配がまったくなかったので、ついついそんな勘違いをしてしまったようでした。 7才の娘ですらこんな勘違いをするんですから、5才の子ならありえる話だな~と思います。 また「我慢して一緒に遊んでやっている」という感じ、うちの長男がそんな感じでしたね。 すごく集中力のある子なんだけど、その分自分の遊びが優先なので、その日に自分がしたい遊び(本やTV)があると、遊びに誘ってくれた友達を追い返してしまうほどです。 これは育て方というより個性、性格なんだと思います。 同じに育てた兄妹でも長女は自分の遊びよりも友達と遊ぶことを優先する子ですから。 ちなみに私は4児の母、専業主婦ですが、次女の勘違いはあいかわらずだし、長男の個性もそう変わりませんよ。

noname#61366
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 友達との関係は、実は私も協調性がないと小学校の頃の成績表に書かれていたので、私の性格が遺伝してしまったんだなぁとも思えます。 でも、今日の一言はちょっとショックだったので... でも似たような環境のnene42さんの娘さんの話、大変参考になりました。 うちの息子は表現方法も違ったし、言い訳もしてくれなかったから、つい怒鳴りつけてしまいましたが、気持は一緒だったかもしれませんね。 もう少し落ち着いて、子供の話を聞いてあげようと思います。 ありがとうございました。

noname#58692
noname#58692
回答No.2

>息子の言動は問題ですよね? 問題と言えば、問題ですが、 むしろ息子さんの生育状況にちょっと寒いものを感じました。 やはり、親子の会話やコミュニケーションがちょっと薄いのではないかなと思います。 とはいえ、各家にはそれぞれ事情もあるでしょうから、 どうしようもない部分はあると思います。 特にお母さんとのコミュニケーションが2時間では。。。 疲れているお父さんでは、あまりかまってあげられないでしょうし。

noname#61366
質問者

補足

家では2~3時間、通勤(登園)の車の中で片道20分は話ができます。 このときは、息子も上手に会話ができるのですが、家に着くと、TVが気になったり、本が気になったりするのか、会話が下手になり、今話していたことについて質問しても輪からいことが多かったりします。 お母さんが働いている家ははどの家もそれほど環境が違わないように思いますが...

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

たった一言で“問題”……、ですか。うちの男子高校生は昔からそんな調子ですけどねえ。男性のほうが女性よりも、そういうところ、ちょっとおおざっぱだと思います。これから、自分で言った約束を忘れたりとか、やった宿題を提出しなかったりとか、いろいろあると思いますが、強いて言えば、おおざっぱなありのままを受け入れてあげてはどうでしょう。ま、専門家に相談するなら、通っておられる園か地域の保健所へ。

noname#61366
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。 園の先生には毎日のように相談事を連絡ノートに書いております。 ほぼ丸2年お世話になっている先生なのですが、今日もノートへは書くつもりです。 ただ、一般的にはどのような印象をもたれるのかを知りたくて質問させていただきました。 簡単に言うと、「気にするな」ということで解釈させていただきます。

関連するQ&A

  • 肉体改造についてアドバイスお願いします!!

    肉体改造にアドバイスお願いします。 現在は身長:178cm、体重:64kg、体脂肪:約19%。 これを1ヶ月で体脂肪を12~13%に落としたいのですが、 筋トレ・食事メニューについてアドバイスお願いします。 全体的に貧相な体なので、とにかく引き締めた体にしたいです!! また、一番ネックになっているのが仕事が日勤夜勤のため、 ライフタイムが不規則です。 日勤:朝7:30起床、20:00帰宅、24:00就寝 夜勤:夕方16:00起床、6:00帰宅、8:00就寝 それも含めてアドバイスお願いします。

  • 5歳児(年中)をお持ちのかた教えてください

    現在5歳の息子のことですが、平日は4時前後にお迎えに行き、8時すぎに就寝しています。帰宅してから子供は私と遊びたがるのですが、私は食事やお風呂などを早く済ませたい気持ちが強く(私自身子供と遊ぶのが得意ではないのもあり)、自分は家のことをして TVに子守をしてもらっている毎日です。 子供との時間をもって、一緒に遊んだり読み聞かせをしたりしなきゃとは思っているのですがなかなかできません。 みなさんはどんなタイムスケジュールで過ごされていますか? また、子供が寝てからご主人が帰宅し、またご飯の準備をしなきゃいけない方、どうやって自分の時間をつくっていますか??

  • ママのお風呂について質問させてもらいます。 

    ママのお風呂について質問させてもらいます。  一歳3ヶ月の息子を持つ母です。  パパは残業や夜勤もある仕事で、夜勤については半月あまりあります。  夜勤の時、一歳前までは、義父母が(車で5分ほどの所にすんでます)よる来てくれ、お風呂に入れてくれ、見ててくれてる間に私がお風呂に入ってました。  一歳を前に、いつまでもおせわになってられないと独り立ちをし、夏場と言うこともあり、夜に息子をお風呂に入れ、朝パパが帰ってきてから、私がお風呂に入る生活で過ごしてきました。  これから、冬にむかうにつれ、寒くなるので、朝お風呂に入り行動するのは、どうも風邪をひきそうだなと思いました。  息子は、やんちゃで、一緒に私の体を洗ってしまおうとするにも、お風呂のおもちゃには目もくれず、洗剤やシャンプーをいじくってしまい、うまくいきません。 お風呂用の椅子やベビーバスに入れるなどしてみましたが、嫌がって出てきてしまいます。 子供をお持ちのみなさんは自分の頭や体をどのようにして洗っているのでしょうか? 子供が寝ている間にしているのでしょうか?  甘やかしたせいか、ベビーベッドには一切寝ず、大人用のベッドに一緒に寝ている状況です。一回寝かせると、ベビーベッドに移動したりする際起きそうで、したことがありません。   移動させて、寝ている間に入るのが一番でしょうか?  良い方法やアドバイスありましたら、よろしくお願い致します。  聞き分けがつくまでの、わずかの期間なんですがね……。

  • 夜勤のために生活リズムがおかしい

    こんばんは。 私は、2交代勤務をしています。 夜勤は月に5~6回(17時から翌日10時まで)、 その他は日勤、休みです。 私の生活をあげると 1日目 日勤   起床7時 就寝0時  2   日勤   起床6時 就寝3時 3   夜勤入り 起床14時 就寝なし 4   夜勤明け 就寝12時 起床20時  5   休み   就寝7時  起床20時 6   日勤   就寝5時  起床7時 就寝23時 7   日勤   起床7時 こんな感じです。 分かりにくいと思うのですが、 一番の問題は、 夜勤明けで家に戻るのですが、 その後日中12時ごろから夜の20時ごろまで 寝てしまうんです。 そうすると、それから眠れなくて、次の日の 朝に寝て、日中ずっと寝ているという状態に なってしまうんです。 だから休みは予定がない限り、ほぼ日中寝て過ごして いる状態です。 とにかく休みの日の日中寝てしまう事が自分でも 嫌なんです。誰かいいアドバイスがあれば 教えてください。

  • わざととしか思えませんが・・・どう思いますか?

    2歳児をもつ働く母ですが・・・ 姑にまいってしまい、今日、家に帰るのが憂鬱です。 家は2世帯で玄関だけ一緒と言う環境で、食事、風呂などは1Fと2Fと、全く別です。 下の階に住む姑なんですが、仕事から息子と帰宅すると食事の支度をする間息子をみてくれます。姑→『ママ御飯作ってていいよ~』と言うので、すごく助かっていますが、食事の支度をしているのをわかってて 息子におにぎりやその他食べさせます。 15分ほどで支度をして迎えにいくと楽しそうに遊んでいます。 私→『御飯食べるよ~』と息子に声をかけると、 姑→『御飯食べたからあと食べないかもしれない』と・・・・ ナニ?っと思うのですが、そこにいると余計にイライラしてしまうので 息子も遊んでることだし、2F(自宅)へ上がってイライラを抑えてました。でも毎日子供が姑のところへまっすぐいってしまうので、無理に連れてくることも出来ず、姑になつきすぎるのも本音のところあまり好んでいません。 私の中では食事の件に関してはわざととしか思えないのです。姑のことがあまり好きではないので余計にそう思っているのかもしれません。 翌朝、姑に昨日●●ちゃん御飯食べなかったでしょ・・・と言われて ムカムカがこみ上げてきました。(おかずも食べてません) 子供が泣こうと2Fの自宅へ連れ帰った方がいいのでしょうか? このまま姑に付き合っていたらよいのでしょうか??? 良くあることなので、今日はさすがに家に帰っていつものパターンになるのが目に見えて帰るのがとっても憂鬱です。 今日は気晴らしに息子と2人で外食しようかと考えておりますが、 毎日のこととなると・・・・ *アドバイスください。もし同じような立場であれば、やっぱり腹立つかどうかも・・・・ 乱文ですが、よろしくお願いいたします。

  • 娘と父親とのコミュニケーションについて

    年長の女児がいます。最近再婚しました。 子供と父親の関係は物凄く良好で、今まで女手一つで育ててきた苦労は何だったの!?と涙してしまうほど、パパっ子になっています。 彼のほうもとても子供のことを真剣に考えてくれ、親子としてのスキンシップをちゃんと取ってくれ感謝しています。 ただ一つ問題があって、彼の仕事の都合上帰宅は早くて20時半過ぎ。今は再婚したばかりだからかもしれませんが、子供は父親とお風呂に入りたがり、どんなに眠くても起きて待っています。彼は帰宅後まず夕食を食べ(こればかりは我慢できないそう)、子供をお風呂に入れて、絵本を読んで寝かしつけてくれます。こうなると子供の就寝時間は早くても10時になります。これだと翌朝がなかなか起きれません。 彼自体は「お風呂に入ってくれるのも、一緒に寝てくれるのも今だけだから」と、その事自体は問題にしてないようなのですが、やはり就寝時間が遅くなることは気にかかります。特に来年から小学校。子供の睡眠リズムだと、最低でも9時まで、出来れば低学年のうちは8時くらいには就寝させたいのが本音です。 ただ女の子なので、恐らく一緒にお風呂に入れるのもあと数年でしょう。今までスキンシップがなかった分、彼も子供も出来ればコミュニケーションを多くとりたいのは分かりますし、私もそうさせてあげたいのですが、基本的な生活リズムもとても気になります。 残念なことに彼の休日も平日なので、休みの日に…というのも不可能です。 娘さんをお持ちの親御さんで特にご主人の帰宅が遅い方、父親とのコミュニケーションと子供の生活リズム、どうバランスをとっていますか?

  • 母親のみなさん、どうですか?

    私には2才の娘と0歳の息子がいます。娘にはなるべく淋しい思いをさせないよう、まだあまりわからない息子より 周りの事がよくわかり空気も読める娘の方をなるべく優先して育ててきました。そのため、娘は「ママ、ママ」で、子供が大好きで面倒見のいい旦那より とても私を必要としてくれるのですが、最近パパにも また昔のように接するようになってきました。息子が産まれるまでは、どっちかというとママ寄りでしたが、パパにも同じように接していました。その時はまだ小さかったので、あまり記憶というものもなかったとは思いますが。パパを好きな事は良いのですが、休日なんかは、私が食事の支度をしているとパパが子供と遊んであげるという事になって、私も遊んであげたいのですが 食事の支度は仕方がない事。終わってから遊んであげようと思っていたのに、パパは寝坊して起きたのが遅いのに、遊んであげるという いいとこどりです。私が平日遊んであげる時は、午前中は公園、午後は家事のあいまに遊んであげる感じです。子供の食事も世話もしつけも…日ごろから自分がしてきたのに、パパというものは いいとこどりでズルイですね。友人も同じ家族構成なのですが、旦那さんは娘さん一筋で、娘さんにばかり甘く、息子には冷たいので、もちろん娘さんはパパが大の大好きらしいです。その友人も旦那はズルイと怒っていて、とても気持ちがわかりました。母親の皆さんはどう思いますか?

  • 生活のタイムテーブルを

    来年から初めて日勤に変わることになりました。就職してからずっと夜勤だったので、日勤の人の生活のリズムがいまいちわかりません。就職前もどうだったかも定かではないので、どんな時間帯で皆さんは生活しているのでしょうか? 今までは、 午前1時30分起床→午前2時出勤→午後1時退社→午後2時帰宅→風呂・ご飯→午後6時まで自由時間→午後7時就寝 という生活を長年続けてきました。 一番聞きたいのは、退社して、何時に帰宅して寝るか。 なので、休みの日以外は友人とかと遊びにも行ったこともありません。 皆さんはどうでしょうか?仕事してる人・主婦・皆さんの生活のタイムテーブル教えてください。参考にします。

  • 寝かしつけの途中に、夫が帰宅、さあどうする?

    寝かしつけの途中に、夫が帰宅、さあどうする? 子どもを寝かしつけているとき、もう少しで寝そう・・・というときに、夫が帰宅。 子どもはパパが帰ってきたから、大喜び。一旦、目が覚めてしまった。(子どもはもう寝る時間、大人はまだ食事をしていない) こういう経験をされたことがある方は少なくないと思うのですが・・・。 こういうときみなさんはどうしてますか? そのまま、寝かしつけを続ける? 寝かしつけを辞めて、食事にする? その他? 我が家のことなのですが、主人と子どもはほとんど週末しか会えません。 なので、たまに早く帰って来ると、子ども(1歳児)のテンションが上がってしまいます。 主人に先にお風呂に入ってもらおうとしても、お風呂まで追いかけていってしまいます。 しかも、眠さ極限でのハイテンションなので、終いにはグズグズしてきてしまうのがおちです。 先に食事にしても、食事中、大泣きするので、落ち着いて食事もできません。 なので、私は、主人も一緒に寝かしつけに付き合って貰うのが一番早く寝るので、それを済ませてしまってから、食事やお風呂をするのがいいと思っているのですが、主人はそれで不機嫌になることがよくあります。 なかなか寝ないのはイライラしますが、イライラしたって寝るものではないし、そもそもパパが帰ってきたからテンションがあがっているのだから仕方ないと思うのですが、はじめは喜んで子どもと遊んでいるくせに、そのうち、なかなか寝ないことに対し不機嫌になり、ベッドがから出て、自分だけテレビを見はじまったりします。 そうなると、ますます子どもはパパが気になって、眠らなくなり・・・そうなると、大人の食事の時間もどんどん遅くなり・・・の悪循環になります。 みなさんは、どうしてますか? 寝かしつけが原因で、旦那さんが不機嫌になったことなんてありますか?

  • 私が我慢すべき?夫に動いてもらうべき?

    夫婦共働きで4歳の子供がいます。   以前から夫は帰宅が19時過ぎ。今まで私は帰宅が19時前でしたが、今年に入って20時頃になることが増えています。その結果、夕飯は夫が弁当などを買って子供と先に済ませることが増えてきました。 子供の体にも良くないと思い昨日、帰宅途中に夫へ「夕飯20時半頃になってもよければ、ちゃんと作りたいんだけど」とメールしたら「買うからいい。」の返事。「子供に良くないから待てない?」(←子供は保育園で夕方に軽食を食べるので待てる。待てないのは夫のみ)と聞いたら「買う。毎日就寝23時は良くないから」と返信あり。腹が立って「それなら自分の分だけ買って」とメールしたら、本当に自分の分だけ買って帰宅。先に食べるのかと思ったら、私が子供との食事を作って食べ始めると同時に自分の部屋で一人で弁当を食べ始めました。 確かにここのところ就寝は23時。それも良くないのは分かっています。夫は洗濯・食後の片付けはやってくれます。就寝が遅くなるのは子供が私と遊びたがったり就寝前に本を読んでもらいたがり、それに対応しているのが原因です。家事のみ済ませて寝れば22時は寝られるでしょう。 私が明日の用意などしている間に夫が相手をしてくれれば早く寝られるのに…と思うのですが、夫はテレビをみているかパソコンを触っているか。子供との風呂は夫が担当していますが、子供が一緒に入りたがらず結局私が入れ、遊びも本読みも子供が夫では嫌がり結局私が…。子供に「遅いから今日はできないよ」と言ったら大泣きで余計に就寝が遅くなります。 朝のうちに夕飯の支度をする等、私がもう少し頑張るべきでしょうか?それとも夫の家事分担を増やすか子供と遊ぶようになってほしいと話すべきでしょうか?(話したら「はい」と返事して、その後は無言で生活することで抗議する夫なのでストレスはたまりますが。)皆さんのご意見を教えていただけると嬉しいです。