• ベストアンサー

人生の「楽しみ方」を教えてください…

noarinの回答

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.4

こんにちは。 二児のハハやってます(中学生と高校生) >人生の中で脂の乗っている時代ですが、 いやぁ、まだまだ、これからですよ。もうおばはん ですが、私は今が一番乗っている時期、と思ってます もん。ずーっとかもしれないけど。。。。 1・気持ちの切り替え。。。難しいですよねぇ。 将来の悩み。。。どんなことでしょう。私にも日々 悩みがありますが、すぐに解決できないことばかり。 ずーーーっと悩んでいる時間がない、のかもしれません。 ご飯作らなくちゃならないし、洗濯物を干さなくちゃ いけないし、PTAもあるし(苦笑) まずは別のことを してみてはいかがでしょうか。すいません、なんか ノーテンキで。 2・すいませんが、人に絶対迷惑をかけない人間、って いるんでしょうか。同じ間違いを何度もしないように 工夫すればいいんじゃないでしょうか。どうしても それが治らないようでしたら、医療機関で調べてみる ことをお勧めします。コミュニケーションの部分に なにかしら偏りや遅れがあるのかも、しれませんから。 3・いざという時、がどんな時かわかりませんが、 日本でうまくいかないのなら、どこ行ってもうまく いかないようが気がします。英語は意思をはっきりと 表現しないといけない言語です。何故?どうして?と 聞かれたら、こう思う、これこれだから、と自分の 意見をもっていないとシンドイです。そして日本的な ことを一つでも知っているとコミュニケーションが とりやすいです。例えば茶道とか着物が一人で着れる、 折り紙(単純ですが)など。海外で一人で暮らすという ことはかなりきついことです。私は英語専門学校を 卒業しましたが、首席で卒業した友人でさえ、1年間の 留学はきつかったそうです。 長くなりました。個人的考えですが、どこかで ボランティアをなさってみてはいかがですか? 知的障碍者や身体障碍者の施設などで。 勉強になると思いますよ。

noname#110252
質問者

お礼

ありがとうございました。なんだかうらやましいですね。 海外暮らしが簡単でないことは分かっていますが、日本の現状・動向を考えると海外生活もいいのではと思えてしまいます。 たとえ海外生活で苦しくなっても、日本の現状が支えとなって生き残れてしまいそうです… (「海外生活はつらい。でも日本に戻れば(社会問題等で)もっとつらい。だから海外でがんばる」…留学生活をしたと仮定してのイメージはまさにこうです。)

関連するQ&A

  • 考え方を変えたいけど…III

    http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1475649 の続きです。 僕はひどい苦労性で、生活するだけでも大変です。将来の不安等に押しつぶされた結果、体調を崩して学校を1週間休むことになってしまいました。 1:とりあえずショッキングな話題に対しては気持ちを切り替えて対処し人生を思いっきり楽しみたいと思います。 将来への悩みは誰でも持っているといいますが、僕の場合はそれが過剰です。いつまでも悩んでばかりの人生で終わらないようにしたいですが、日本や自分のことで頭がいっぱいで、悩まない日はないです。さらに100年先とか1000年先とかいった、多分生きていないであろう時代にことまで考えてしまいます。 特に、これからは自分ができること・すべきことに全力を傾けなければならない時期に来ていますが、社会の将来に気を取られて自己の将来への用意ができていません。 こんな僕がいやなことに対しても気持ちを切り替えられる人間になるためには、どうすればよろしいのでしょうか? 2:いざというときには海外在住を考えていますが、英語は中卒程度しかなく、中国語も基礎の基礎レベル(しかも当の中国は反日感情が高い)、フランス語も習いたてと、語学は自信がまったくないです。さらに知り合いも友達もいない外国での生活もまた不安だらけです。 海外移住は安直に思いついたといってもよく、準備など出来ていません。こんな僕が海外でうまくやっていけるコツは何でしょうか? 凹みモードに入りやすいのは、最近は夜間が多いです。

  • 続・考え方を変えたいけど…

    http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1406234 でも質問しましたが、僕はひどい苦労性で、生活するのも大変です。 このままでは早死の危険もあるだけに、とっとと考え方を改めたいのですが、問題は山積みです。 そこで、 1:とりあえずショッキングな話題に対しては気持ちを切り替えて対処し人生を思いっきり楽しみたいと思います。 将来への悩みは誰でも持っているといいますが、僕の場合はそれが過剰です。いつまでも悩んでばかりの人生で終わらないようにしたいですが、日本や自分のことで頭がいっぱいで、悩まない日はないです。さらに100年先とか1000年先とかいった、多分生きていないであろう時代にことまで考えてしまいます。 こんな僕がいやなことに対しても気持ちを切り替えられる人間になるためには、どうすればよろしいのでしょうか? 2:いざというときには海外在住を考えていますが、英語は中卒程度しかなく、中国語も基礎の基礎レベル(しかも当の中国は反日感情が高い)、フランス語も習いたてと、語学は自信がまったくないです。さらに知り合いも友達もいない外国での生活もまた不安だらけです。 海外移住は安直に思いついたといってもよく、準備など出来ていません。こんな僕が海外でうまくやっていけるコツは何でしょうか? わがままばっかりになってしまいましたが、よろしくお願いします。 なお凹みモードに入りやすいのは、退屈なときでかつ正午前後や夜が多いです。

  • 考え方を変えたいけど…IV

    http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1514714 を締め切ってからある程度経過したので質問します。 僕はひどい苦労性で、生活するだけでも大変です。将来の不安等に押しつぶされた結果、7月半ばには体調を崩して学校を1週間休むことになってしまいました。 1:とりあえずショッキングな話題に対しては気持ちを切り替えて対処し人生を思いっきり楽しみたいと思います。 将来への悩みは誰でも持っているといいますが、僕の場合はそれが過剰です。いつまでも悩んでばかりの人生で終わらないようにしたいですが、日本や自分のことで頭がいっぱいで、悩まない日はないです。特に、これからは自分ができること・すべきことに全力を傾けなければならない時期に来ていますが、社会の将来に気を取られて自己の将来への用意ができていません。 こんな僕がいやなことに対しても気持ちを切り替えられる人間になるためには、どうすればよろしいのでしょうか? 2:いざというときには海外在住を考えていますが、英語は中卒程度しかなく、中国語も基礎の基礎レベル(しかも当の中国は反日モード)、フランス語も習いたてと、語学は自信がまったくないです。さらに知り合いも友達もいない外国での生活もまた不安だらけです。 こんな僕が海外でうまくやっていけるコツは何でしょうか? なお自分の現況を説明しますと、 ・凹みモードに入りやすいのは夜間が多い ・今現在の日本社会がそうとう不安な状況であるがゆえに、かなり先のことを憂いでしまう傾向にある ・今までは特に気にしていなかった問題を、ある時点を境にひどく悩むようになった ・新聞・テレビ・インターネットなどで不安な社会状況を露呈したニュースを見ると、脱力感に襲われて本来するべきことにも手がつかなくなる ・ちょっとしたことや身の回りの事柄からでも、日本の将来が悪い方向へ向かっていることを連想してしまう などです。

  • 反日人間の人生は虚しい・・・。

    反日人間の人生は虚しい・・・。 世界には自分が住んでいる国に対する強い不満から国を捨て、国民がどんどん外国へ出ていってしまう国もあれば、毎年、たくさんの移民が希望を持って集まってくる国もあります。 以前、私の中国人、フィリビン人の友人から聞いたのですが、国を捨て出て行く人は「こんな国、出て行ってやる!!」などと国に対する批判、そして悪態をついたりすることなく、静かにそ~と出て行くそうです。 なぜなら悪態をついて国を出て行った場合、国に残された家族、親族が周りの人達から冷たい目で見られたり社会での立場が悪くなったりするからです。 このような状況は中国、フィリピンだけでなく世界中の他の国々でも同じだと思います。 そこでなんですが日本には日本に強い不満を持つ反日人間が数多く跋扈しています。 この人達はメディアに登場してまで日本に対する不満たらたらで悪意ある日本批判を繰り返します。 しかし、この人達はなぜか不思議なことに日本から出て行こうとはしません。 世界中の人達から見れば不思議な人達ということになります。 私の外国人の友人達は「日本に対して強い不満を持っているのに、なぜ日本から出ていかないの?」 と言っています。 常日頃から日本に対して強い不満を感じているのなら世界中のどこでもいいですから自分の理想の国に移住し、移住したその日から前向き、建設的に生きていったほうが有意義な人生を送れるのではないでしょうか? このまま日本に住んで、ネガティブな人生を送るのに虚しさを感じないのでしょうか? 私は最近では、もしかしたら反日人間は私とはまったく違う価値観、人生観を持っていて彼らは毎日、幸福感を感じているのではないかとすら思うようになりました。 一体、どうなんでしょうか?幅広く反日人間からも意見を聞いてみたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 人生って言葉

    人間の生き方などを「人生」って言いますが これは人間に限ったことだけですか? 犬や猫は何て言うんでしょうか? 「犬の人生」って言う言い方は正しい日本語ではないのでしょうか? 「犬生」とも言わないですよね?

  • 人生に迷っています。

    22歳です。 過去にここで何度か質問しています。 僕は自分の人生に迷ってしまっています。 何をやりたいのかわからない。やりたいことを決めても それを信じることができなくて、中途半端でやめてしまう。 もう、自分のこの性格に疲れました。 自己嫌悪でやっていけません。 今までにチャレンジしたことは、 ●アルバイト100種類以上(短期でやりました) ●海外旅行17カ国(中国3ヶ月。フィリピン1ヶ月、モロッコ1ヶ月) ●外国語学習(TOEIC765、フランス語検定2級、中国語検定3級) ●大学での写真展のリーダー・グループ などです。 他にもチョコチョコチャレンジしています。 だれか、このような状態の解決方法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 語学留学って人生の無駄ですか?人生の壁直撃中

    こんにちわ 今、韓国に語学留学して2ヶ月経つ者です。 私の母親が韓国人で今、29歳いとこ(韓国人)の家に暮らしております。 最初に、 語学留学とはやっぱり、その国が好きだからその国の文化や言葉が知りたい、自分を見つめ直すなど 目標が人それぞれあって海外にきて勉強しているという方が普通だと思います。 しかし、自分はそんなんじゃないんです。 確かに、あ~外国語喋れると便利だなー程度であり ホントにこの国の語学が学びたい!!って気持ちもありません。 そして、大学受験にすべて落ち浪人する気持ちでいたのですが 今年の3月に親から韓国語を学んで、その後、中国語、英語を学んで 現地の大学に行って来いと言われました。 この3ヶ国語が話せるようになれば世界で通用するからって言ってました。。。ほんとですか? この時、私は、(へぇ、そうなんだ。じゃあ、将来お金持ちになれるのか?)程度の期待で 旅立つことを決断しました。 自分の意思でなく親の薦めにより韓国に来ただけなんです。 でも、やる気がなく勉強を全くしないわけないです。そこらへんの日本人としかつるまない遊学とは言わせないです。 ここからが本題です 3ヶ国語、語学留学したからって いろんな就職に通用するわけではないことを最近知りました。 いとこも、2年間中国で語学留学して正規留学してたんですが 日常会話はできるようになったが 中国の専門的な言葉の意味がわからなすぎて挫折して母国に帰った事を言いました 例えば同じ医学専門知識を中国で学ぶより母国で学んだほうが言葉の壁もなくていいと 確かにその通りだと思います。 私も。今、こうして語学留学して正規留学するって道に走ってますから 一年の語学留学じゃ、その国の文化や人柄、たくさんの経験ができるものの 結局、俺も途中で挫折して人生棒に振るのでは?と思うようになりました。 だから、留学を切り上げて日本へ帰ったほうがいいのかなと考えたのですが 今、自分がこれがやりたい!この職に就きたい!って奴がないんです 大学の学科も高校の先生にやりたいことがないならとりあえず大学に入るといいと聞いたので受験しました。 やりたいことを見つければ道は開くと思うのですが 簡単じゃないんです。 とりあえず韓国で語学学びながら見つけるのがいいのでしょうか。。。 それとも、留学を切り上げて日本へ帰って見つけるのか。。。。 そのまま韓国にいるとしたら 現地の大学には さっきのいとこの経験を聞いて現地の大学は効率が悪いですね。 だから、もし、やりたいこと見つかったら日本の学校に入ると思います。 日本に帰るなら やりたい事がみつかるまで何をするかです。この期間が長ければ長いほど 人生を棒に振ることになります。そのリスクが大きいです。 フリーターをするとかは考えてません。とりあえずこの大学に入るとかも考えてません。 ここに来て、とりあえずこの大学入ればいいやって気持ちはいけないと学びました。 一度しかない人生なので、無駄にしたくありません。 18歳 男

  • 自分のこれからの人生に関わる選択への迷い

    自分のこれからの人生に大きく関わる選択をする時、どっちの道が自分のためなのか分からなくてさまよっています。 どうしたらいいんだろう。どちらの道に進んでも、犠牲にするものは必ずあります。 でも、こういう時って例え人に迷惑をかけてしまっても自分の気持ちに正直になっていいんですか? 自分の人生だから決めるのは私。 だから自分の気持ちのままに進みたいって思います。でも、その選択でいろんな人に迷惑をかけるのは確実です。 まずは自分の心配をしなきゃいけない時に、人の気持ちばかり考えてしまって、人の顔色ばかり伺ってしまって。私がその選択をすることによって相手はどう思うのだろう。悲しませるのではないか、傷つけてしまうのではないか。 とばかり考えてしまい、自分の気持ちに正直になるのがこわいです。 自分はとても弱い人間なのだと痛感しています。強くなりたい。 《自分が思っていることや、正直な気持ちを相手に伝えて嫌われてしまったとしても、それが自分の意思なんだから仕方がない。嫌われたら嫌われでいいや。》 こんな気持ちで生きていける人間になりたい。 すみません。文章がまとまらなくて。 最後まで読んで下さってありがとうございました。

  • 中国の反日について

    中国の反日とはどのようなものですか? 我々日本人は、中国のことについてあまりにも無知だと思います。 中国の反日について、概要と、紹介されているサイトを教えてください。 (1)概要 (2)日本語の解説サイト (3)中国の反日サイト よろしくお願いします。 投稿日時 - 2010-11-19 16:36:06

  • 『「流れに身を任せつつ」の人生』とは

     日本語を勉強中の中国人です。ある日本の方の言葉なのですが、『「流れに身を任せつつ」の人生を送って来た』というのがあります。その『「流れに身を任せつつ」の人生』とは、いったいどのような人生のことなのでしょうか。積極的にチャレンジしないで、ただひたすら運命に任せるという意味でしょうか。それは消極的な人生のことではないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう