• ベストアンサー

梅酒に使う梅は水で洗う?洗わない?

今年初めて梅酒を漬けようと思ってウェブを見ていたら、 「水で洗う」派と「水で洗わない」派があり迷っています。 (やや「水で洗わない」派が少ないようですが・・・) 実際のところ、どうなのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

NO.3です、こんばんわぁ。 「どの位水に漬けるか」・・・って余計な事書いちゃいましたね(笑) 毎年、梅サワーも作っていますが、こちらも、色々なんです。 どこを見てもはっきりしないのですが、 新しい梅ほど、水に漬ける必要は無いってことが 一番信憑性あるように思います。 筍も掘りたては、そのまま食べられますよね、それと同じかな?と。 結局、毎年水に漬けたり漬けなかったりは、梅が新しそうならそのまま、 時間が経ってそうなら気持ち漬けて、っていう感じでやってます。 でも、漬けても漬けなくても、味に差は無いように思うんですよね・・・。 今年3時間で止めたのは、水が梅の香りになってきちゃって 「あ!せっかくの良い香りが流れちゃう?」と思ってしまい 慌てて水から出したのです。 ま、そんないい加減なことで何年もやってますから たぶん、気にしなくても大丈夫ですよ(笑)

syachi
質問者

お礼

結局悩んだ末、一晩(約7時間)水に漬けました。 その結果、水がいい香りとなっており、 梅の風味が減ってしまったのかも・・・。 私の場合は、とりあえず徐々に漬け時間を短くしていきながら お気に入りの作り方を見つけようと思います。 皆様の回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • otikasann
  • ベストアンサー率26% (33/125)
回答No.5

私は絶対に「洗います!」派です。他の方も書かれていましたけれど、いくらアルコール消毒される(?)と思おうとしても、なんか気持ち悪くて・・・ 「洗わない」という方の理由が分かりません。初めて聞きました。ちゃんと、水気さえ拭けば、かびる事はないと思います。ちゃんとお酒の中に浸かっているのですから。 むしろ低塩で漬ける梅干の方が余程管理が難しいと感じています。 農協の直売所や生協の共同購入でも、洗わないというのは嫌ですね・・・ それにアク抜きもしたいので、半日くらい水に漬けておきます。 勿論漬け込むときは、充分に水切りをしておいて、ヘタを竹串で取り、良く拭いてから漬け込みます。 あと、漬け込むときに竹串で2~3箇所穴をあけておくと、ふっくら柔らかく漬け上がります。勿論その梅は美味しくイタダキマス。漬け方の本には、3ヶ月くらいで取り出すと書いてあったようですけれど、私はそのまま漬けっぱなしです。(特別にごるとも思えないし)食べても、美味しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11484
noname#11484
回答No.4

私が最初に見た本には、梅を水で洗うと書いてありませんでした! そのかわり、使うお酒(ホワイトリカーや焼酎)を梅にスプレーでシュっとふりかけ(またはふきんに浸して)ひとつひとつ汚れを落とす感じで、丁寧にふき取りましょうと書いてありました。(消毒もかねて) 洗わなくていいんだ~と思いつつも なんとなく水洗いしましたけど。。。。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

長く作ってますが、洗わないと聞いたのは、初めてです!びっくり~ そうなんですねーあるんですね。。 ま、口に入れるものですから、洗うのは当然かな!と(笑) それより気になったままのことは、一晩水につけるのか、2~3時間か はたまた浸けなくていいのか・・・・。 これも色々なんですよねぇ~。 結局、今年は3時間つけてから、洗ってビン詰めしました。 出来上がり、楽しみですね♪

syachi
質問者

補足

たくさんの方の書き込み、ありがたいです! やっぱり気持ち的に洗った方がすっきりしますよね。(笑) 私が見た「洗わない」派の言い分は、 「洗うと水っぽくなる(梅の風味?が薄くなる)」ということでした。 個人的にはそうなのかな~と半信半疑でしたので、質問してみました。 nanako-seeさんの持たれた疑問 「何時間水に漬ければいいの?」というのが大変気になってきました・・・。(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25358
noname#25358
回答No.2

 いちおー梅酒歴5年(ただし飛び飛び(笑))を自認しております。  洗ってください(^_^;  地域によっては、素性の知れた衛生的な梅が手に入る人もいますので、そういう人は洗わなくてもかまいません。  ですが、何が触れたか分からないものをそのまま漬けない方がいいです。  人間の手垢くらいなら、お酒で消毒されてしまいますが……。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hoppe-san
  • ベストアンサー率43% (16/37)
回答No.1

梅酒おいしいですよね。 私は漬けはじめてから四年ほどになりますが、毎年キレイに洗っています。 梅酒に雑菌が大敵であることから漬ける前にビンを熱湯消毒しますよね。 それから考えて梅そのものもキレイにしないと、と思って洗うことにしています。 農薬その他の心配もないとは言えないし。 ただ、水分がついているのもだめらしいので、竹串でへそ(?)を取る時に 一個ずつ十分に水気をふき取るようにしています。もちろんへそを取ったあとの穴に 水が残っていないようにも注意します。 ずっとこの方法ですが、洗ったことによって失敗したことはありませんよ。 余談ですが今までに一番おいしくできたのは漬けるときに赤紫蘇を一緒に漬けたものでした。 色もきれいで風味もよかったですよ。嫌いでなければいつかお試しください。(^o^)丿 洗わない派のページを見たことがないので、それについてはわかりません。 当たり前のように洗うものだと思っていましたので。 おいしい梅酒ができるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 黄色い梅で梅酒は作れますか??

    父親がちょっと黄色くなりかけた青梅をくれました。 で、梅酒を作ろうと思って一晩、水につけてあく抜きをしたら、なんだか黄色く変色してしまいました。実は水を吸収してふわーっと柔らかくなってしまいました。 この梅で梅酒を作っても大丈夫でしょうか?

  • 梅酒 梅を水につけたら色が変わってしまいました

    梅酒を漬けようとして、アク抜きをしたら良かろうと思い、 一晩水に漬けたら、梅の色が茶色に変わってしまいました。 中身も茶色に変化して、まだ青い部分と比べると、 多少ブヨブヨしています。この梅はもう梅酒には 使えないのでしょうか? 茶色の部分だけ切り取るなどして、ほかに利用価値はありますか?

  • 梅酒の梅がしわしわにならないのは何が悪いの?

    去年、梅酒を作りました。母が作っていた梅酒の梅はエキスが全部出てしわしわになっていたのですが、私の作った梅酒の梅は漬けた時とかわらずふっくらしてリカーを沢山含んでます。そのせいか、梅酒自体に梅の味があまり出ていないように思います。今年こそは失敗しないで作りたいのですが、何がいけないんでしょうか?教えてください。

  • 梅家の梅酒

    今日、BARで飲んだ梅酒がとてもおいしかったのでどこで手に入るのか知りたいです。 「梅家の梅酒」という梅酒で和歌山県の梅酒だそうです。 いろいろ検索してみましたがまったくひっかかりません。 なにか情報をお持ちの方いらっしゃいましたらお教え願えないでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 梅酒の梅について

    梅酒の梅について 梅酒の梅は再利用でまた梅酒を漬けることができますか? ちなみに2年ほど前に作った梅酒の梅です。

  • 梅酒の梅

    梅酒は苦手なのですが、梅酒に漬かっている梅は大好きです。 あの梅だけ作る、もしくは梅酒の部分を極力少なめにする方法ってないですか?

  • 梅酒の梅

    梅酒を毎年作っているのですが、毎年毎年梅酒の梅だけ残ってしまいます。 甘く煮てみたりするのですが、まだまだいっぱいあります。 何かよいレシピご存知の方いらっしゃいませんか? 教えてください。

  • 梅酒の梅に穴は空けるの?空けないの?

    今年初めて梅酒を漬けます。 色々レシピを検索したのですが、梅酒に使う梅に『傷をつけてはいけません』と書かれたレシピと『フォークや剣山で表面に穴を空けましょう』と書かれたレシピが見つかり、『?????????』です。 多分どちらでも作れるのでしょうが、いずれかの方法で作ったことの有る方、それぞれの違いを教えて下さい。 今年は手間が省けるので穴を空けないでトライしてみますが、(明日漬けるので)とにかく疑問なので教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 梅酒の梅

    今迄、何度か梅酒を作りましたが、梅酒を漬けた梅の処分に困ります、そのまま食べても左程美味しくないし、梅ジャムを作っても家族は余り食べません、そういう事で3年前にブランデーで仕込んだ梅酒を梅が入ったまま放置してあります、梅を入れたままだとオリが出ると聞いた事がありますがそのままでも大丈夫でしょうか、それと皆さんは梅酒の梅はどうしているでしょうか、昨年は勿体ないですが捨ててしまいました

  • 梅酒の梅のおいしい食べ方

    梅酒の梅のおいしい食べ方 梅酒を全部飲んで残りが梅残っていますが、梅だけで食べましたがおいしくありません 誰か梅のおいしい食べ方もしくは、調理法を教えてください

このQ&Aのポイント
  • LANレポートでOKが出たが印刷出来ない
  • お使いの環境はWindows10で、接続は無線LANです
  • 製品名はDCP-j515nで、無線LANアクセスポイントが見つからないトラブルが発生しています
回答を見る