• ベストアンサー

これはなんていう仕事?(長文です)

nono_の回答

  • nono_
  • ベストアンサー率43% (28/65)
回答No.2

『キュレーター』なんていかがでしょうか

関連するQ&A

  • 舞台関係のお仕事について

     私は、今年大学三年になり就職活動について本気で考えなくてはいけない時期になります。 最近、舞台を観にいく機会が多くなり観劇が趣味のひとつとなりました。高校から大学まで、文化祭の実行委員をやっていたこともあり、舞台関係のお仕事に興味を持っています。出演するほうではなく、舞台の企画やキャスティング・広報etc・・・あくまで裏方スタッフとして舞台に関わる仕事につきたいと考えています。  こういった職業は、やはり演劇部の経験や、演劇の専門知識が必要なのでしょうか?ちなみに私は演劇部の経験はありません。  また、あわよくばこういった職業につき、憧れの舞台俳優さんにお会いできたら・・・と思う自分がいます。これって、公私混同になってしまいますよね。そういう気持ちを持ってこの職業を選ぶのは良くないことでしょうか?

  • 部活紹介でサッカー部はなにをすればよいか?

    もうすぐ、僕らの高校では新入生歓迎会の中で部活紹介をします。 僕らサッカー部は、去年見るのも無残な紹介していました。 結構大事な部員集め場です。現在13,4人と試合さえ危うい状態なんで、なんとしてでもたくさんの部員が必要です。 どんなことをすればいいんでしょうか? 場所はホール的ナところです。時間は5分以下。 ほかの部は、演劇をやったりコスプレをしたりなど、なんでもありです!

  • フリーのイラストレーターはどういう仕事ですか?

    pixivなどの投稿者の中に、自分をフリーのイラストレーターだと紹介している方を見かけますが、何を根拠にそう言っているのでしょうか。 フリーイラストレーターとは”どの企業や会社にも所属していない、絵が上手くてその絵の仕事を受け付けている人”という風に認識しているのですが、それだと小・中・高校生くらいの年齢の人でもそう言えることになってしまうと思います。 ”高卒で仕事したことはないけど僕は絵が上手いから絵の仕事募集してるよ” 今の認識だとこんな人も当てはまってしまうんですが。。 しかし自分をフリーと紹介していても仕事が全く来ない方は、フリーイラストレーターと言える立場では無いのではないでしょうか。 フリーで仕事募集している人のHPを見たことがありますが、職歴・学歴を書いている人はあまりいません。しかし仕事の依頼は結構来ているようでした。依頼者はこんな作品とメアドだけ置いているところにやってきて仕事を依頼するものなのでしょうか? 自分の絵の仕事を募集している人の中で、自身をフリーと言える資格がある人と無い人の境目がよくわからないのですが、両者の違いとはなんでしょう?

  • 絵画専攻での将来の仕事について

    春から芸術系大学の2年生になります。 専攻は絵画で、油絵を中心に描いています。 昔から絵が好きで、将来の仕事については特に何も考えず、ただ絵を描きたい、と絵画を専攻しました。 今、自分の好きなことができてとても幸せです。 けれど将来ちゃんと仕事に就いて、豊かでなくてもいいので自分で生活できるくらいのお金は稼ぎたいと思います。 まわりには流されたくないし、このままではだめだと思い最近、将来のことについて考え出しましたがどこから考えていいのかわからず困っています。。 ただ最近思っていたのは、いろいろみたり考えたり、人を楽しませたりするのが好きで、いろんな作品にも関わりたいと思い、美術に関わる企画の仕事について調べています。。 私は、マネージメントなどの専攻ではなく純粋に絵を描く絵画専攻ですが、そのような仕事に携われるようなことはあるのでしょうか。。 また、企画以外にも美術の世界でいろいろな作品、いろいろな人に関われるようなお仕事があればぜひ教えていただきたいです。。 それから将来、仕事には就きたいですが、その合間には自分で制作もやっていきたいと思います。

  • 将来の事で悩んでいます。(長文です)

    今高校二年生、もうすぐ高三の女子です。 将来なりたい職業について悩んでいます。 いえ、「悩んでいる」という言い方は間違いかもしれません。 「世の中にどのような仕事があるのかが具体的に分からず困っている」 と言った方が正しい気がします。 少し前までは漫画の担当編集者に憧れ、それに向かって大学進学を目指していました。 しかし「編集者」という仕事を調べ、その厳しさが分かるにつれて 私には無理なんじゃないかと思い始めました。 こんな厳しい中で作品と向き合っていたら私は漫画を嫌いになってしまうのでは・・・私は漫画を嫌いになりたくない・・・と思ったからです。 同時に少しでもこのような甘い事を考えて泣き言を言う自分はきっと厳しい編集社会の中で勝ち抜けないだろうと考えたからでもあります。 それでも本や漫画やアニメに関わった仕事がしたいという思いがありました。 そこで本屋と司書という職種を見つけました。 この二つの内では司書に興味があったのですが・・・ もっと親密に関わりたいと、作品が製作され、人の手に届くまでの工程のどこかに関わりたいどうしても思ってしまいます。 こんな私が望むような職業は存在するのでしょうか。 作品の担当者・・・とまではいかなくとも何かできる事はないのでしょうか? (ちなみにアニメーターやイラストレーター等絵の技術を要求される職種、印刷工場の従業員は考えていません) それともやはりこの道はすっぱり諦めるべきなのでしょうか? その場合他にはどのような職業があるのでしょうか。 普通の企業に就職してOL・・・という言葉をよく耳にするのですが 「普通の企業」というのは具体的に例えばどんなものがあり、 どのような能力が求められ、どのような業務内容なのでしょうか? 長文で無知な上、我侭な希で申し訳ありません。 回答でなくともアドバイスでも結構ですので何方かに意見を頂ければありがたいです。 ここまで読んでいただきありがとうございました。

  • 絵を描くことができる仕事について

    今、私は大学生です 絵を描くのが大好きです 将来の仕事にしたいと思っています でも、美大のようなところの人たちの絵よりは大分劣ると思います メインに絵を描く仕事でなくてもいいので、何か絵を描くことを生かせたらいいな、と思います アドバイスあったらぜひお願いします

  • あなたの仕事の良いところ、悪いところ

    現在大学1年の者ですがはっきりした進路が決められずにいます。書店で職業紹介などの本を見たりしていますがあまり深く書かれてないのでいまいちピンときません。 そこでみなさんに質問です。 あなたの経験した仕事の良いところ(面白いところ、やりがいを感じるところなど、、、)悪いところを教えてください。 色々な意見を聞いて参考にしたいと思っていますのでよろしくお願いします。

  • 向いている仕事

    こんにちは、大学3回生の女です。 就活が始まるんですが、正直自分に自信がなくてすごく怖いです。 まず、自分はどんな仕事に向いているのかわかりません。 私の性格(人から言われる、自分で思う)は 大人しい(あまり騒がしい場所が好きではないし、騒ぐのも好きな方ではない) 大人しそうに見えるけどよく話す 真面目(中高皆勤賞でした) 頑張り屋 やろうと思ったことは最後までやる 気にしやすい、感受性が強い おっとりしている、優しい で、私の好きなことや興味は 読書、絵、ファッション(何かを表現することが好き) 国際的に活動すること(世界中の人と関わってみたい) なんですが、どんな職業が向いてると思いますか? 今までなりたかったのは作家とか編集者とかファッションデザイナーとかキャビンアテンダントとか、いろいろあるんですけどやったことないし、本当に自分に向いているのかよくわからないんです だから、社会人で実際に働いたことのある方の意見を参考にしたいです。 就活で有利になるかはわかりませんが、割と有名な国立大学の文学部です それと、今講義が少なくて割と時間に余裕があるのですが、今のうちに何かしておいたらよいことはあるでしょうか 馬鹿な質問ですみません。 わからないことが多すぎて正直どこから情報収集したらいいのか、何から考えてよいのか、どんなふうに考えるべきなのかわからないんです。 時間のある方、よろしくお願いします。

  • 朝起きたら「やったぁ仕事だ!」って思える職業

    私は、大学2年のものです。質問なんですが、 朝起きたら「やったぁ仕事だ!」って思える職業についている人は、いますか?いたらどんな職業なのか教えてください!またどうしてその職業につきたいと思ったのかも、よかったら教えてください。 私はまだそういう人に会ったことがないので、自分もそういう職業に就けたらなって思ってます。よろしくお願いしますm(__)m

  • こんな仕事ができる職業を教えてください

    自分がやってみたいと思う仕事があるのですが、それはどんな職業に分類されるのか教えてください。 人をワクワクさせるような、楽しませるような仕事で、あまり表には出てこない(例えば、芸能人や歌手などは人前に出るので表)ような職業。 ↓以下の線に挟まれた部分は補足です。具体的な回答がいただければと思い書いてみました。 ___________________________________________ 昔、絵を描くことが好きでした。絵を描くこと自体ももちろん好きだったのですが、おそらく小学生の時に先生に褒められる等されたことが嬉しかったのだと思います。今も趣味で音楽をやったり小説を書いてみたりしていますが、これも誰かに評価される・楽しんでもらえると嬉しいです。 小学生の頃、絵本や児童書の冒険物語にワクワクしていました。非現実的なワクワク感といいますか、今もそういう冒険的なことは好きで、小さいことですが例えば、パラグライダーやらダイビングやら、少しずつ挑戦している次第です。 ちょっとお金が必要だったり、きっかけがないと踏み出せないようなこと、計画を練るのに手間がかかることなんかも、誰かと楽しみたいと思うと自分から声を掛けて一緒にできる人を募るタイプかと思います。 職業に「表になるべく出ない」ものを選んだのは自分自身が緊張しいな為です。 良い評価を受けるにしろ悪い評価を受けるにしろ、緊張してしまうタイプなのでなるべくそうした緊張が少ないものが良いと考えています。 個人的には旅行会社などでプランを練るような仕事がこれに近いのかなと思いますが、実際のところはよく分かりませんし、他に近い職業があればと思い質問させていただきました。 ___________________________________________