• ベストアンサー

眠れません

数ヶ月前から、不眠です。睡眠導入剤(マイスリー)を飲んで12時頃布団に入っても、やっぱり眠れず、いつも寝るのは2時過ぎでひどい時は朝まで眠れません。薬も飲まないで、朝まで起きてれば翌日は寝れるかもしれないと思い、やってみたのですが、やっぱりだめでした。寝るのが遅いので、起きるのも毎日昼過ぎです。「明日は絶対」と思って目覚ましをかけても、無意識のうちにとめているみたいで、どうしても起きられず、自己嫌悪になります。普通の生活にもどしたいと思うのですが、やっぱり眠れなくて、毎日夜が来るとうんざりします。どうしたらいいのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160677
noname#160677
回答No.4

24歳・女性です。 去年、睡眠障害で睡眠外来に通院していました。 小さな頃から、やはり寝つきが悪く、朝起きられない、 そんな生活が10年以上続いていました。 ・2週間の睡眠日記 ・3日間、起きてる間の2時間ごとの体温測定 を記録して、私の場合、睡眠相後退症候群と診断されました。 生活で気をつけなければいけない点は ・朝陽を浴びる  →寝室のカーテンを開けたまま寝るとか ・日中はできるだけ窓際にいる  →日光を浴びるため ・食事を3食とる  →生体リズムの基本だそうでうす ・昼寝はしても30分以内  →それ以上はダメだそうです ・1時間くらい運動する  →散歩とか軽い運動でもいいそうです 私が通院中に処方されたのは、 ・睡眠導入剤 ・血圧を安定させる薬 ・睡眠のホルモンに作用するビタミン剤 の3種類でした。 人工的な光を浴びて治療する方法もありましたが、 私はやりませんでした。 その器具がけっこうなお値段した気がします…。 眠れないことがわからないひとには 「朝起きられないのは、夜寝ないからだ!」って言われますよね。 私も、未だに両親には理解してもらえません。 病院では「どうしても治らないひともいる」と言われました。 もともとそういうひともいるそうです。 治すのには時間がかかります。 ムリせず、自分のペースで治してください。 強い意志と、正しい治療が欠かせませんので お近くの病院で診てもらったらいいと思います。 心療内科でも、睡眠障害を診てくれるところがあります。

noname#14691
質問者

お礼

ありがとうございます。 丁寧でとても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

私も「不眠症(入眠障害)」になってもう20年以上になります。 症状は御質問者様とほぼ同じです。 「どんなに疲れ切って、眠くて仕方なくても」眠れません。 「睡眠薬」も数種類組み合わせて、飲んで、それでも寝るのは午前3時頃です。 ですので、「慢性睡眠不足」なので、何日かに1日は「眠りっ放し」の日が来ます。 御質問者様はまだ不眠症になって「数ヶ月」ということなので、今、きっちり治しておけば、私の様に何十年とそれに悩むこともないと思われます。 ですので、是非「精神神経科」の中の特殊外来である「睡眠外来」を受診なさって、きちんとした診察・検査を受け、治療をお受けになって下さい。 「寝るのが遅いので、起きるのも遅い」というのは単に「不眠症」というだけでなく「睡眠相後退症候群」だと思われます。 つまり「体内時計がズレている」のです。 それを戻すには「睡眠薬」では治りません。 強烈な光を目覚めてすぐ見る必要があります。 睡眠外来ではそういう治療も行っています。 人間の「本来持っている体内時計」というのは実は「25時間」で出来ているそうです。 それが地球では「24時間で1日」となるわけで、実際は「1時間のズレ」があるわけです。 その「ズレ」を修正するのが起きてすぐ浴びる日光だそうです。 その仕組みを生かしたのが「起きてすぐ強烈な光を見る治療方法」です。 下記「参考URL」に「睡眠外来」がある病院のリストが載っているサイトのアドレスを記しておきます。 これを御参考になさって、ご自身のお近くの睡眠外来を受診なされて下さい。 きっと良い方向に物事が動き出すと思います。 以上、私の経験も踏まえて書かせて頂きました。 何かのお役に立てれば幸いです。

参考URL:
http://poesie.hp.infoseek.co.jp/hospital.htm
noname#14691
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coverfly
  • ベストアンサー率21% (346/1608)
回答No.2

数年前、同様な事で悩みました。 #1さんが言われるように専門の医者を探して下さい。 あなたに合った医者が必ず居るはずです。キッと 私見ですが、私は医者には行きませんでした。 参考にならないと思いますが その場所から旅行なり遠方に行くなりしてみると不思議と寝ることができました。 そこで私が気が付いたのは 『睡眠方法を忘れた』でした。 単純に言えば不眠症に悩む前は普通に何も考えずに寝れたはずです。 そこで何も考えずに無心になるように心がけました。 若しくは自分で自分を説得するように頭でイメージする。 只、『睡眠方法を思い出す』これだけです。 

noname#14691
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに昔は普通に眠れました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 お気持ちはよくわかります。 ただ、思い切って専門の病院に行ってみた方がいいのではないでしょうか。 睡眠障害でしたら、治療が必要ですし、症状に合わせたお薬ももらえます。 お悩みのかたはたくさんいらっしゃるようですから、一度行ってみてください。 どの病院が良いとかはわかりませんが、ネットで調べるなり、他の方の回答を参考になさってください。

noname#14691
質問者

お礼

ありがとうございます。 病院へ行こうと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マイスリー 服用後の副作用

    昨夜彼のおばあちゃんが亡くなって彼が寝れないというので彼がマイスリーを飲んで寝ようとしました。 私も最近不眠症で悩んでたので5mgのマイスリーを3T,合計で15mg飲みました… その後部屋に2人しかいないのに、複数の人がいるような感じがしました… そして私はその後お酒を飲みすぎたような気分になり物凄い吐き気がしてトイレで吐いてしまいました。 部屋に戻ると彼は寝言をボソボソ言っていて、口からは無意識に唾液が流れるように出ていました。 私は意識が朦朧とした中なぜか玄関を裸足のまま出て気が付いたら家の外にいました… 朝起きた時には昨日の事がなにもなかったかのようにいつも通りでした。 今回はじめて睡眠導入剤を呑んだので このように睡眠導入剤で副作用は本当にあるものなのですか??

  • 緊急!ユーロジンがレンドルミンに変更

    私は睡眠障害です。 原因は昼夜逆転の生活で睡眠リズムが狂いました。 睡眠薬を内服(連用)後、7日間で4ヵ月経ちます。 スムーズに減薬→断薬を心底したいと思っています。 先週の金曜日に病院に行きました。 減薬して断薬したいです! 「ユーロジンは昔の薬だから・・辞めてレンドルミンね!」 「起床7時、就寝0時だよ!」 起床8時 就寝0時 ユーロジン1mg×1錠 22時 マイスリー10mg×1錠  0時 ↓  起床7時 就寝0時 レンドルミン0.25mg×1錠 11時30分 マイスリー10mg×1錠   11時30分 (うつらうつらさせて0時に布団に入りなさい) 金曜の就寝前、変更した睡眠薬を飲みました。 土曜・・熟眠!目覚まし止めてからも少し寝てしまった  日曜・・フッて目が覚めたら朝6時50分。問題なし。 月曜・・あれっ、意識がある→目を閉じたまま静止→ウトウトしだす       (時計を見るのが怖くて目を開けない)     あれっ、意識がある→目を閉じたまま静止→ウトウトしだす       (時計を見たら朝6時。へこむ・・)     プルップルッと7時の目覚ましで起きる→ウトウトできず          (もの凄い眠いがココは歯を食いしばり起きる) ●入眠は間違いなくできます。しかし3日目の朝、  中途半端に2度もフッと目が覚めてしまって動揺しています。  明日も2度覚醒してしまったらレンドルミンからどのような眠剤に  置き換えるのも有効と考えられるでしょうか? よろしくお願いします。             

  • 薬なしで眠れなくなりました

    2ヶ月ほど前から、不眠になり、病院で処方されたマイスリー(5mg)を飲んでいました。最初のうちは、飲むとすぐ眠れたり、うとうとしたりして、割と効いていたのですが、毎晩飲んでいたらだんだん効かなくなり、今は10mgでも効きません。だいたい明け方の3時とか4時近くになって、やっと眠れます。昨日は、4時間しか寝ておらず、昼間かなり歩いたので、疲れているはずだし、きっと寝れるだろうと思い、薬を飲まなかったのですが、やっぱり3時過ぎくらいまで眠れませんでした。寝れないので、ずーっと色々と考え事をしてしまうし、睡眠不足で翌日の目覚めは悪く、1日中頭がぼんやりします。普通の内科でも、マイスリー以外にも睡眠導入剤はもらえますか?

  • 不眠症を治すにはどうしたらいいですか?

    26歳男です。不眠症で悩んでいます。具体的には寝つきが悪く睡眠薬を飲まないと寝られません。医者からはマイスリー10mgを処方されていますが1錠(10mg)飲むと翌朝眠いので半分に割って飲んでいます。これでもなんとか日付が変わるっまでには寝つけるようにはなってきたのですがいつも2時~3時くらいに目が覚めてしまいます。1度目が覚めるとトイレに行きまた寝ようとするのですが早く寝なきゃ!とあせって、あと時計が気になってなかなか寝られず、寝れてもその後1時間おきくらいに目が覚めたりします。休日の時は睡眠薬なしでも中途覚醒もほとんどなしで6時間~7時間くらい寝られるのですが仕事が始まるとこういう症状になってしまいます。なにかいい方法はないでしょうか?とりあえず睡眠薬なしで布団に入って30分以内に寝られるようになりたいのですがなにかいい方法はないでしょうか?布団に入ると目覚まし時計と携帯の時計が気になってしょうがないのです。不眠症、睡眠障害の解消方法を教えてください。

  • 不眠

    お願いします 不眠で悩んでいます。睡眠薬を使っていたことありますが合う合わないがよくわからずまま止めたことあります。 最も一般的に処方されるものとしてグッドミンを最近まで飲んでいました。寝つきが良くありませんでした。で、マイスリー5ミリは超短時間の睡眠導入剤でかつ最近の物で副作用も心配ないということで飲みましたが全然寝れないやっと寝たと思ったら昼過ぎまで寝ていました。 現在、進学のため勉強中であり睡眠なんか最低限取れればいい。 ただ質のいい深い睡眠をとりたいわけです。 睡眠薬を飲んだ方が質が良くなりますか。反対に悪くなりますか ただ無理やり寝かせるだけが睡眠薬の効果なんですか。 マイスリーは今夜2日目なんです。薬変えたため頭痛など離脱症状も出てくるし。睡眠薬飲んだ方がいいんでしょうか 疲れれば寝れるだろうと思うのですが。この意見間違っていますか。

  • マイスリーなど睡眠薬で記憶が飛んでしまう

    現在、不眠の治療のためマイスリーを飲んでいます。 朝、携帯電話のメール送信の記録を見ると 寝る前に書いたらしき履歴があり 朝にはまったく内容を覚えていないのです。 8時間くらい寝ているのですが 毎日、だるい感じで睡眠不足のような感じです。 また、昨日はサイレースを飲んだあとに 彼が家に来ていたらしく、その物音やテレビの音など まったく気がつかなかったのです。 朝、おきて彼が横にいてびっくりしました。 睡眠薬を使っていないときは目覚ましや電話、テレビなど 神経質なほうですぐ気がついておきたのですが。 睡眠薬はそんなに深く眠っているのでしょうか??? また、倦怠感がこんなにあるものでしょうか? 8時間も寝ているのに睡眠不足のように感じるのはなぜでしょうか? はやく薬を止めて、元気になりたいです。 教えてください。

  • 朝すっきりと起きるには。

    朝にとても弱くて困っています。一度叩くと4分後にまた鳴る機能のついている目覚ましを使っているのですが、1時間くらい繰り返してしまいます。思い切って目覚ましを止めれば起きるかと試してみるのですが、結局寝てします。目覚ましを布団から出ないと止められないところに置いたこともありますが、起きて止めてまた布団についつい戻ってしまうのです。音の違うものを試したり、テレビやラジオのセットで試してみましたが、それもあまり効果ありません。 低血圧ではないですし、睡眠時間も6-7時間と大人にしては多いほうだと思います。出勤時間は融通が利くので特に「遅刻」すると言うことはないです。会議などで必ず何時には出勤していなければというときはどうにか起きています。週末は一度目を覚ましてはまた寝を繰り返し、昼過ぎまでごろごろしています。 結局は気合の問題のような気もするのですが。朝、すがすがしく一気に起きられるための良いアイディアはないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 脳への影響

    不眠でマイスリーという睡眠薬を毎日服用しています。少し心配なのは睡眠薬って脳に何か悪影響はあるんでしょうか。記憶力が落ちるとかボケてしまうとか・・(この場合は翌日の副作用ではなく将来的な後遺症という意味です)。できれば薬を使うなという意見はご遠慮ください。

  • 眠いのに眠れない・・・

    夜、疲れなども溜まって凄く眠くなります。しかし布団に入るも、眠いのにも関わらず、1~2時間ほど経たないと眠ることが出来ません。 朝早い日もあり、目覚まし時計では起きれないほど不眠です。 寝る前に考える内容で睡眠状態が変る様な話も聞きましたが、考えると考えすぎて眠れず・・・かといって何も考えないと不安になります。 何か良い方法がありましたら教えて下さい。

  • マイスリーによる異常行動

    ここ二ヶ月ほど、不眠や不安でデパスを飲んでいました。 しかし最近翌日の不安感や吐き気、脳の裏辺りの圧迫が酷く 本日マイスリーに変えてもらいました。 不安要素もありますが、睡眠障害(眠れない)方が強かったので マイスリーのほうがいいかもと思い先生に話、もらうことに決めました。 しかしマイスリーを飲むと稀に異常行動をするというのを見ましたが 本当にそんなことがあるのでしょうか? 飲んでる時に自分の意識とは違うようなことが起こらないか心配です。 (取り返しの付かない様なことを・・・) このような副作用は極稀に起こることでしょうか? 実際にこんなことが起きたという話があればよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • カラー設定しているにも関わらず白黒で印刷される理由と、訂正する方法について詳しく解説します。
  • カラー設定がされているにもかかわらず、印刷やレビュー表示が白黒になる問題についての解決策を紹介します。
  • EPSON社製品において、カラー設定しているにも関わらず白黒で印刷やレビュー表示がされてしまう場合の対処方法をご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう