• 締切済み

営業活動

私の、職場では、本来の仕事の他に、営業活動があります。毎年、目標額を会社側が定めて、それに向け、社員が一丸となり、努力していくのですが、目標額の設定が、高いためか、半数にも満たない社員が、目標額をクリアできずにいます。それでも会社側は、目標額をさらに、上乗せしています。できる人が少ないのに、会社側はなぜ、目標額をアップさせるのでしょうか、目標をアップすればするほど、クリアする社員は少なくなりますが、それでも、目標額を上乗せする会社側の狙いは何だと思いますか

みんなの回答

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.4

とある社長が… 『社員が社長並みに仕事に全力を尽くすことは無理な話。それは勤め人であるため会社が自分のものだと言う意識に欠けているから。だから100%を要求しても80%しか結果が出ない。私だってきっとそうだ。120%を要求してちょうどいいくらいだ』 と話してました。 ということだそうです。

awnn
質問者

お礼

そうでしょうね。社長並みに仕事はできないですから、とにかく、これからも、仕事をがんばります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.3

目標額の意味がよくわかりませんが、それが達成できなければ経営が難しくなるってわけでもないんですよね? だとしたら、無理な目標額を設定して「目標額なのに達成できていない。」っていうカタチを作ったほうが、従業員を締め付ける口実になる(あるいは、なると思っている)からでしょう。

awnn
質問者

お礼

そういうことで使用か。しめつけられるのはいやですけどね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

貴方は精一杯頑張りましたか? 会社としては無茶なことを押し付けません。(小企業を経営してます) 長年いる人はテキパキやれますし目標もアップできます。 あえて言うなら、貴方に速く一人前になって欲しいことです。

awnn
質問者

お礼

そうでしょかね。早く、一人前になるよう、がんばります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5900110
  • ベストアンサー率14% (8/57)
回答No.1

目標額っていうのはある意味それが達成しないと会社がやっていけない額という意味もあるでしょう 目標額がアップしたということはそれだけ会社が苦しいとも言えますね 低い目標値にした場合 必ず甘えが出ます

awnn
質問者

お礼

でも、やるがわも大変です。できる限りがんばります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 営業の転職 

    営業の転職  営業の仕事自体は好きでまた営業で探しているのですが、やはりどこもノルマはきついのでしょうか? 前職が査定がクリアできないと速攻クビの会社で、もしやっといい話になったお客さんがいてクビが悔しい場合は「親類、知人に押し売り営業をしてしのぐ」という感じで、査定月が来るたびクビの危機があり、精神的に落ち着きませんでした。 以前別の商材での営業を派遣でやったときは目標あってノルマなしだったのでクリアできなくてもクビにならず、減給もありませんでした。 新規がすぐ取れなくてもすぐには首にしない会社もあると聞くのですが、やる気が無いと思われそうで面接で聞くのがためらわれます。 仕方が無いので勤続年数とか中途社員の定着率のような感じでさりげなく聞いたりしています。 前職は10人入れば1年で7,8人いなくなる感じでした。 営業経験は派遣1年、正社員も1年です。無形でしたので有形の営業で探しています。

  • 解約前提での営業活動について

    こんばんは。 今私の会社では良くない営業が横行しています。東証一部上場企業です。それは、目標を達成するためだけにとりあえず期末に受注し、期首に解約してもらうという手法です。期末に受注した際に発生した初期費用は別のサービスで値引きして対応するという方法で顧客の了承を得ているようです。目標は達成できているかもしれませんが、会社への貢献には一ミリも繋がっておらず、むしろ解約率という負の数字を増額していることになります。 私が問題と思っているのはこの活動で賞与を満額受給している社員がいることです。これはまともに活動している社員に対して失礼ですし、賞与を不正に受給しているように思います。 また売ったものの納品までを評価基準とせず、初期費用の購入のみで評価する評価制度にも問題があると思います。 質問は以下のような内容です。 (1)これは不正した社員を会社へ訴えるべきですか?それとも外部期間へ会社を訴えるべきですか? (2)こういう場合は罰せられる可能性はありますか? 同じ社員として許せない気持ちでいっぱいです。 どうか対処法をご教示ください。

  • 営業促進業務の目標設定

    目標管理制度において、純粋な営業職であれば、売上げを個人別に割り振ってということができると思いますが、営業促進や営業社員を支援する業務を行っている職種の目標設定ってどうしたらよいのでしょうか。単純に売上額を設定されても、実際に数字を上げるのは自分ではないし、商品開発は別の部署だし、自らの裁量でできることってすごく少ない。こんなところで、数字を設定されても、できないことが多いように思うのですが。定性目標を増やすのが正しい目標設定なのでしょうか。

  • 営業の大変さって何ですか?

    就職活動中の大学生です。 最近、大手の生命保険会社の法人営業職に内定しました。 面接中も内定後も社員の方から何回も「営業は大変だけど頑張れるの?」と聞かれました。実際毎年沢山の方が辞めていくそうです。 よく営業は大変だ、とかストレスがたまるとか聞きます。でも漠然と大変な職種、としか考えてなく実際どのように大変なのかがわかりません。 やはり事務職に比べたら大変なのでしょうか?でも事務には事務の大変さがあるように思えます。自分がどちらに向いてるのか改めて確認したいです。 営業経験のある方に、どのようなことが大変だったか辞めたいと思ったかをお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 営業としての自信をなくしてしまいました。

    転職して1年、20代営業です。 前職→有形物 現職→無形物 の営業で 今期は営業成績はトップになりました。 もっと喜んでいいはずなのに、喜べないのは プロダクト営業スタイルが抜け出せていないと感じるからです。 リーダーからも プロダクト営業から脱却しようと思えば思うほど、 プロダクト営業スタイルが強くなってきていると言われました。 長い目でみるとお客さんや自分のためにもソリューション営業の方が 良いのではと言われ、まさにそのとおりだと思いました。 この1年は異業種への転職ということもあり、 いっぱいいっぱいでしたが、いつのまにか目標数字を達成することを 目標にしすぎていたんだと感じます。 そんな中すごい経歴を持っていてしかも 私と違ってきちんと考えて営業しそうな中途社員がはいってきて 内心焦っています。 そんな私は営業スタイルに自信が持てないからか 会社にいくことがおっくうになったりメンバーとちょっと距離を置くようになり 考えすぎて体調を崩しそうになりました。 (もちろん それで会社を休んだり、お客様先でも落ち込んでいたりはしないですが。) どうしたら営業スタイルを変えることができるでしょうか。

  • 弱小企業と営業マンの為のアドバイザー

    実は昨年まで、自分で会社を経営しておりましたが、いかんせん小さい会社で、売り上げが上がらずに、借金を残し会社を閉めました。その原因は、経費、利益率など問題もありますが、一番は社員との時間・意識の違いだと思います。最終的に行き着くところは同じでも、その責任はあきらかに社員と経営者はちがいます。私一人では、社員の給料を出せるだけの売り上げがあがってきません。会社の売り上げを上げるのは、やはり営業です。 私のように小さい会社では大会社のように人をじっくり育てる時間も、費用もありません。よく何十万・何百万といった営業代行業を目にしますが、本来その資金もない会社が必要とする仕事だとおもいます。 営業マンであっても、自分の給料分を稼げていないと感じている方も多いのではないでしょうか?そんな営業マンもどこか日々悩んで試行錯誤しているはずです。私も経営者になる前は営業マンです。社内の同期には相談できない・負けたくないと、個人的に営業チェックを手軽にしてみたいと思う方も多いと思います。 そんな経営者側と営業マン側の両方の立場になって考え、明確に実績を上げる手助けをする営業アドバイザーとして代行業をつくりたいと思いますが、ご意見・アドバイスをお聞かせください。

  • 25歳営業1年目です。

    25歳営業1年目です。 10月(年度替)で営業2年目になるのですが、1年目の売上数値が徐々に埋まってきたので確認してみたところ上長が自分のために決めてくれた前年比年間200万UPという目標をよく計算してみると年間目標80万UPで毎月の売り上げ目標を組み込まれていました。 自分は、その年間目標80万円行くか行かないかギリギリのラインなんですが今まで自分は200万に向けて頑張っていると思っていたのでかなりショックが大きく落ち込みました。 一緒に入社した一回り上の同期は僕の倍の400万UPを目標に1年目から提示されていたので、思いやりの強い上司が僕のプライドを傷つけない為にも100万設定だったものをあえて200万設定と言っていたのかなとか、本当に色々なことを考えてしまいました。 上長にも直接確認したところ、あやふやな答えで事実なのか分からず何とも言えない気持ちになってます。。 10月で2年目に入りますが、未だに話すぎてお客様に嫌われることやなかなか長期契約に結びつかず悩む事が多く、周りの人に助言を求めても もらうアドバイスは自分にそんなハイレベルな話術できるだろうか。とネガティブなことばかり思ってしまいます。 なかなか人に認められるような仕事の成果は全然出せていないんですが、 早く会社に利益を出せる立場になりたいという気持ちばかり強くて、自分が90万の売り上げアップしか出来ないことで自分はいつまで会社にご飯を食べさせてもらうんだろうと本当に辛くなります。 五年後十年後も同じまま変わらずでいるんじゃないかと不安です。どんなことでも良いのでアドバイス頂けたらと思います。 ちなみに自分はADHD、アスペルガーのグレーゾーン持ちです。。。

  • 営業に関して適切な文章を教えて下さい

    お世話になります。 会社トップから『営業面も頼む』と言われております。 本来、製造業ですが売り上げが右肩下がりで何らかの手を打たなければいけないと言う事です。 販売すると申しましても、大々的ではなく売り上げを少しでもカバーする狙いです。 商品ラインアップも数点です。 営業経験などあるはずもなく、かと言ってやらないわけにもいきません。 ある程度はターゲットを絞り込み、FAXでの商品の案内をさせて頂きたく思っているのですが、いきなりのFAXでは反感を買うだけですよね。 そこで、事前に電話をしてFAXの許可を得ようと思います。 その際の許可を得るための『文言』を考えているのですが、いい文句が出てきません。 何かヒントをお願いできませんでしょうか。

  • 営業として必要なことを教えてください。

    会社で、営業をしています。 営業社長のワンマンで、思いつきの数字が目標で、いまだ、予算というものを立てた事がないそうです。結果のみの仕事をしてきたので、数字管理もできない社員しかいません。 もちろん、経理は管理していますが、取引先に対しての、戦略となるようなデータはありません。 営業になって数ヶ月ですが、取引先から、過去の数字を分析できるデータがほしいと言われ、過去の伝票から、一つづつ、数字を拾っています。 会社の予算の出し方、データの作り方など、サイトや、書籍などでわかりやすい、初心者向けのものを知っている方、どうか教えていただけないでしょうか?

  • 営業手当てを「みなし残業代」にすり変えるなんて有り?!

    うちの会社はほとんどが外回り営業の社員です。 基本給の他に支給される手当ての中に営業社員に給付される営業手当てというものがあります。 会社の労働規約には営業手当てとしか記されておりません。 最近、社内の回覧で「営業手当て→営業手当て(みなし残業代)とする」との文書が回ってきました。 今までは営業手当てとして支給されていた物を突然みなし残業代に変えるということは、「営業手当てに残業代が含まれているんだから文句言わず働け!!!」と言っているようなものではないでしょうか? 今までは営業手当てはあくまで営業手当て、残業代は別(実際には残業なんて観念すら会社側にはありませんが)だったはずですが・・・。 最近、残業代の不払いについて不満を漏らす社員がいるのを会社側も気付いたようで、労働基準局への訴えを事前に防ごうとする見え見えの「改悪」です。 こういうやり方って違法ではないんでしょうか? 労働基準局とかに相談するべきなのでしょうか? 会社は8時から5時が勤務時間になっているのですが、私の場合は平均13時間労働です(こうしなければ業務が成り立たないので)。更に毎月月末には棚卸しで深夜11時前後まで強制的に労働させられます。 もちろん今まで残業代が出た事は一度もありません。

専門家に質問してみよう