• 締切済み

帝王切開の手術の跡

 友人が手術3ヶ月しても、傷口の赤みがとれず、痛みがあるのですが、産婦人科でしょうか。それとも、外科でしょうか。  手術後、床に落とされたり、腸をつまんだと言って、水も飲ましてくれなかったり、関係あるでしょうか。また、傷跡もわざとずらして縫合してあって、テープも斜めに張ってあって、治るときゆがんでしまったのですが。また、テープの張り方のせいで、肩こりと背中痛で数日激痛に襲われました。  地域の産婦人科なのですが、治安が悪くて、手術自体がやらせのように思えてしまいます。また、某通販学習の出版社の書き込みページが、おもちゃみたいに何度も中身のない投稿で、存在する産婦人科の名前を持ち出したので、評判まで怪しくなっています。地域の治安が悪く、産婦人科を口実に逃げている人もいるので、女性蔑視の団体だと思います。  何か情報をいただけないでしょうか?

みんなの回答

  • namru
  • ベストアンサー率27% (107/388)
回答No.2

#1です。 皮膚科で特別な処置をするのかどうかはわかりません。 傷口の状態によっては、皮膚科で治療する場合もあるかもしれないといったところです。 最終的に何科でどのような治療方法が最良なのかというのは、やはり実際に診察してもらった上での判断になると思いますので、一度相談に行かれたほうがよいでしょう。 答えになっていなくてすみません。

PIRANIE
質問者

お礼

 そちらの産婦人科では、ステロイドのテープを張るということでした。  回復の途中では、見込まれる症状だということですが。  しかし、その産婦人科は、傷口をずらして縫合したのです。そういった手荒い処置は、悪意だと思うのですが。健康保険から苦情が出ないのが不思議です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • namru
  • ベストアンサー率27% (107/388)
回答No.1

 産婦人科で傷口の炎症を抑える薬が出ることもあります。傷口そのものがゆがんでいるとか、縫合がずれていて縫合そのものをやり直さないといけないだろうと判断される場合は形成外科か外科になると思います。出産をされた産婦人科か、総合病院へ相談に行ってみられたらどうでしょう。総合病院ならば皮膚科もありますし。  床に落とされた、テープをななめに張られたについては理由がわかりませんが、水を飲ませてもらえない事については帝王切開に限らず、開腹手術をしていればガスが出るまで絶飲食です。  ご友人も今回の事で、病院に対する信頼が薄れてしまったかもしれませんが、すべてが信頼できない医師ばかりではないと思いますので、根気よく病院探しをされる事をおすすめします。 

PIRANIE
質問者

お礼

 こんにちは。  リザベンが出て、2ヶ月ほど飲んだのですが、効果がなかったようです。形成外科のサイトで傷口を切り取った写真を見たのですが、いまいちでした。  経済的に考えたら、手術した産婦人科なのですが。皮膚科で何か、特殊な処置をしてくれますか?  手術前、翌日には水が飲めると説明書にはあったのです。術後、腸をつまんだため、もう一日延びると言われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 帝王切開の手術跡が汚いので治したいです

    家内が8ヶ月前に帝王切開で出産しました。 縦に切ったのですが傷跡が赤く腫れています。 おまけに場所によっては元の皮膚の位置ではなくちぐはぐに縫合されたようで見た目がかなり悪いです。ボタンを掛け違えたまま傷がくっついたような感じです。 先日、出産した産婦人科で炎症を抑える塗り薬を頂きました。赤みはとれるかもしれませんが、ちぐはぐな所は治るわけ無いですよね。 整形外科とか皮膚科で診てもらったほうが良いのでしょうか?

  • 帝王切開の傷跡について

    わたしは2年前に帝王切開で出産しました。 今でもその傷跡が醜くケロイド状に残っています。 (小さい頃にも鎖骨あたりにメスを入れる 手術をしたことがありますが その傷跡は現在わからないほどになっていますので ケロイド体質ではないように思います) 色々調べた結果、一般的に産婦人科の先生は、 取り出した後の縫合にきめ細かい配慮をしていただけない場合が 多いようなのですが 病院によっては閉じるのを形成外科の専門医にお願いして なるべく傷跡が美しくなるようにしてくれる病院もあるようなのです。 もちろん無事子どもが生まれることが最優先されますが その上でなるべく傷跡を美しくと思うのは当然です。 で、実は来春に帝王切開で出産予定なのですが その場合、産婦人科医に傷跡が綺麗に残る縫い方をお願いすれば 技術的に対応していただけるものなのでしょうか? それとも、形成外科も入っている総合病院で 閉じるのは形成の専門医にお願いするべきなのでしょうか? また、真皮縫合(読み方もあわせて教えてください) で閉じてもらうように頼めばいいとアドバイスしてくれる人がいるのですが 産婦人科医にこのようなお願いをすることは 技術的にどうなのでしょう? 「頭でっかちな素人が...」などと思われたりするんでしょうか? 誰にも聞けず困っています。 担当医に悪い印象をもたれるのも困りますし...... どうぞアドバイスお願いします。

  • 帝王切開の痛み

    第一子を帝王切開で出産しました。 普通、帝王切開というと、手術後痛いという話を聞きますが、私の場合は手術中が死ぬほど痛かったんです。麻酔を背中から4回やってもらいましたが、なんだか効いたような感じがしなかったんです。手術中は切られている感覚、赤ちゃんを取り出す感覚、縫合される感覚など全て分かりました。もう苦しくて苦しくて…。 こんなことってあるんでしょうか^^; 手術後、治りが早かったのかどうかも微妙です。 今、第二子を妊娠しました。 同じ産婦人科で出産するか悩み中なんです。。。 別の病院に変えた方がいいでしょうか? それとも、私自身の身体が麻酔が効きにくいんでしょうか?

  • 手術縫合跡から糸(?)が・・・

    7月に盲腸の手術をしました。 10月に入って、傷口がひりひり傷みました。下着が縫合跡にあたって痛いのかと思っていたのですが、 そのうちうっすら血がにじむようになりました。消毒薬で消毒しながらバンドエイドで保護していたのですが、 痛みに気づいてから半月ほどたったころ、傷を消毒したときに5mmほどの結ばれた糸がとれました。 傷が赤黒くなっていたのはこの糸が顔を出していたからなのかと思いました。 その後2週間ほど経ったわけですが、また傷跡がひりひりし始めました。ちょっと変な痛みです。 これは、まだ中の糸が残っていて出ようとしているのでしょうか。 手術をしてもらった病院の外来で手術の執刀医に見てもらったほうがいいでしょうか。 また、その場合の受診費用はこちら持ちでしょうか。糸が残っていたのなら手術ミス(?)あるいは事後処理が 不十分だったためではないかと思えるのです。それならば病院側で無料で責任を取ってもらえるのかなと思ったのですが。。。。。

  • 緊急帝王切開だった方

    緊急帝王切開で出産した方にお尋ねします。 私は1人目を緊急帝王切開で出産しました。 一度帝王切開で出産すると、その後分娩は帝王切開でしか出産できないと病院の助産婦さんにお聞きしました。その理由、普通分娩にすると分娩時に子宮破裂の可能性があると言う事も聞きました。 しかし、退院前日に産婦人科の医師から1枚の紙を頂き『次に妊娠をした時、この紙を産婦人科の医師に渡して下さい。ここには手術の状況や切開、縫合の仕方などを書いてあります。なるべく負担の少ない様に手術をしたので、もしかしたら、普通分娩ができるかもしれないので、医師に相談してみて下さい。』と言われました。 一度帝王切開をした人が普通分娩で出産したと言う話しは聞いた事がありません。 もし、帝王切開をした後で普通分娩をした方がおられる様でしたら、次の妊娠まで何年あけたのかなど、詳しくお聞きしたく質問させて頂きました。 ちなみに私が出産した病院は医師不足の為、今月一杯で産婦人科が閉鎖されます。なので次妊娠が分かった時は別の病院を探します。

  • 手術後

    三年前、胃癌手術をした54歳の母についてご相談があります。胃三分の二の摘出手術でした。通常数週間で退院できるという話しでしたが、二ヶ月もの間入院していました。その理由は、食事が殆ど流れず腸閉塞を起こしためです。二ヶ月もの間、鼻からチューブを入れられとても苦しいものでした。手術時間も延ばされました。退院直前に、担当医がまだ大学在学中の研修医ということが判明しました。手術前の説明では、研修医であることは一切教えられませんでした。その研修医に点滴の針をさされたことがあったのですが、あまりの不器用さに、シーツまで血まみれにされたのです。点滴の針一つするのでさえ、まともにできず、やっとのことでされたのです。それを見て、この研修医にされた手術とはどんなものだったか、容易に想像ができ、とても恐ろしくゾットします。その上その研修医にとって、この手術は一例目か二例目の手術経験でした。 手術後、お腹の傷口を押さえるテープをしてくれなかった為、(頼んで言っても、そんなものは無いと、何もしてくれず。)お腹がくっついていない不安定な感覚で、常に激痛です。ケロイドになっています。そして、お腹の中で腸が変に癒着し(研修医であったため、経験のある医者の手術とは違って、臓器を余計に沢山ひっくり返したり触られたり、沢山の範囲空気にさらされたりしていると思います。)食道が引っ張られ、首に指を押し付けられているような感覚の苦しさが、常にあります。そして、ひどい腸閉塞感が常にあります。(二度腸閉塞で入院しました。)これらの症状は三年経った今でも変わりません。どなたか、同じような経験をされた方、腸閉塞の治療をされた方、手術をされた方のお話しを聞かせて下さい。三年目で検診があります、セカンドオピニオンをしたいのですが、どこの病院が良いのか教えて下さい。関東に住んでいます。よろしくお願い致します。

  • 粉瘤切除の手術後の出血と膿について

    粉瘤切除の手術を行い、一週間になりますが、患部が出血しています。 また、膿が出ているようでシャワーを浴びた後、きつい臭いが発生します。 今後、どのようになっていきそうかアドバイス頂けますと幸いです。 ご参考に手術前、手術後の経緯を以下に記載します。 (1週目) 火曜日あたりからまたの間に痛みを感じる。最初はにきびでもできたかと思ってほっていた。 金曜日に痛みが引かないため、皮膚科Aにて診断してもらう。「せつ」と診断され、抗生物質を処方してもらう。 (2週目) 月曜日、皮膚科Aにて経過を診てもらう。腫れが引いていないので、切開の手術が必要と伝えられる。 火曜日、皮膚科Aにてせつの切開の手術を受ける。が、切開途中で粉瘤ということがわかり、粉瘤の切除手術に変更となる。 (部分麻酔を行っていましたが、激痛の連続でした。傷口の縫合で7針縫う) 木曜日、皮膚科Aにて経過を診てもらう。傷口はくっついてきているとのこと。ただし、自分で出血しているかも、と気づいていたのでその旨伝えたが、手術中の血がついていただけでは、と詳しく調べてもらえなかった。 金曜日、やはり出血しているようなので皮膚科Bにて診てもらう。診てもらった結果、傷口が縫合されずそのままになっている箇所があるとのこと。また、傷口から感染している可能性が高いとのこと。付け加えて縫合に使用している糸もあまりよくないものだし、縫合の仕方もよろしくない、と言ってました・・・傷口を消毒してもらう。 土曜日、皮膚科Bにて傷口の消毒をしてもらう。 (3週目) 日曜日、皮膚科Bにて、縫合に使用している糸自体から最近感染する可能性もある、とのことで抜糸を行う。傷口の消毒をしてもらう。また、今後はシャワーで患部を綺麗に保ち、軟膏を塗っておくことを指示される。 月曜日、皮膚科Bにて、消毒をしてもらう。 火曜日、相変わらず若干の出血あり。また、膿も出ている模様。

  • 傷跡

    鼠径ヘルニアの手術して10日ほどたちました。服腔鏡手術をして縫合はなしです。そのかわりにボンドみたいなので傷口を保護してます。しばらくするとボロボロになって自然と剥がれてくるみたいです。まだ剥がれる段階にはなってません。 そこで、完治するまで傷跡はわからないくらいまでに消えるのか傷跡ってわかる感じになるのか経験者か医療関係者にご教示願います。

  • 流産の手術方法

    2回続けて流産してしまったのですが、とにかく、手術が激痛で・・。次を考えるのも、また駄目だったらあの手術が待っているかと思うと、足がすくむ思いです。 どこの産婦人科も、全身麻酔ではなく、意識下のもとで手術するのでしょうか? また、出血と痛みが激しかったのですが、「外来が混んでるから」と、ひたすら待たされました・・。 普通ですか??

  • 帝王切開か普通分娩か

    こんにちは。ご機嫌いかがですか? 妊娠5ヶ月すぎの者です。今30で、17の時に子宮筋腫摘出手術しました。(地域最年少ワーイ)同じ病院同じ先生により、出産は帝王切開、と同意の上決定しました。 が、世間には意地でも普通分娩を望み通す妊婦さんや、普通分娩を奨めるご婦人がおられますね。今さらながら、何のためらいもなく帝王切開を決めた自分はひょっとしてアホかな と思うのです。 普通分娩は経験すべき痛みなのでしょうか?でも開腹手術後はそこそこ痛いし、緊急帝王切開でアソコか腹を切られるのも無駄に激痛だと私は思うのです。 参考意見お待ちします。 長くてすみません。因みに食事療法で子宮筋腫を治すとかいう情報商材に限りない憤り感じるの私だけですか。

このQ&Aのポイント
  • PX504Aのインクカートリッジは今後も製造されるのでしょうか?
  • PX504Aインクカートリッジの製造継続について知りたいです。
  • EPSON社製のPX504Aインクカートリッジについて、今後も製造されるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう