• ベストアンサー

TOEICのリーディング(長文)攻略法【主に時間配分】

kikioの回答

  • kikio
  • ベストアンサー率38% (86/226)
回答No.3

パート5 パート6は1問30秒くらいでと よく問題集にありますが(600以上目指す場合) 20秒くらいがいいと思います。 というより20秒くらいで5・6をとけないと実力が ついていないという意味かな・・と 最近思います。パート7は時間さえあれば解ける問題なのでぜひパート5・6を20秒くらいで解けるのを目標に 学習をすすめてみてください。あとストイックなようですがストップウォッチを使って練習するほうがいいですよ。

may777
質問者

お礼

ストップウォッチを使って練習! 意外と盲点でした。  練習のときに使わせていただきます。

関連するQ&A

  • TOEIC(リーディングセクション)時間配分

    TOEICのリーディングセクションの時間配分、どれくらいが いいのでしょうか?目標750です。 また長文からはじめたほうがいいのでしょうか?

  • TOEICのリーディングの時間配分

    toeicのリーディングセクションの時間配分については文法・語彙問題は一問当たり20秒位で解くのが望ましいということなどを聞いたことがありますが、リーディングスコアを400点以上目指すにあたっての大問5、6,7の目標の時間配分の目安を教えていただけないでしょうか? たとえば、大問5なら一問につき20秒、大問6なら一文につき40秒という感じでお願いします。 勉強するときの参考にしたいのでぜひお願いします。また、そいった情報のあるサイト知ってる方などいたらURLを乗せてもらえると助かります。

  • TOEICの時間配分

    TOEICテスト 一回目が545点でした。 一昨日2回目を受けましたがやはりリーディングの時間配分が上手くいかずpart7の180~200はどうしても時間が足りず読む時間がありません… part5を30秒×40問=20分 part6を30秒×12問=6分 part7の文章が1つを文章1題を3分で約15分 文章が2つを全約15分で解く という目標でやっているのですが時間足らずです。 リーディングのいい時間配分と解く順番などアドバイスがあればお願いします!

  • TOEICのリーディング

    TOEICのリーディングの練習のために、たくさんの長文読解をしたいのですが、何か良い参考書をご存知の方はおられませんか?

  • 時間配分が上手くなるには..?

    時間配分が上手くなるには..? TOEICのリーディングがいつも、間に合いません。 練習問題も、参考書で10回分繰り返し(別の参考書3冊)を繰り返し解いたのですが、 全然時間どおりに解けません。 むしろ、パニックになってしまって、問題が変わる度に頭が鈍くなって時間ばかりが過ぎていきます。 どうすれば、時間どおりに完璧に解けるようになるでしょうか? リーディングの部分がかなり足を引っ張ってしまっています。 参考書の使い方が悪いのでしょうか?(私は、リーディングセクションを解く→答え合わせ→解説を読む→また解く。をやっています) むしろ、参考書と実際のテストではレベルが全然違う気がします。 使っている参考書は、名前は挙げない方がいいと思うので、だいたいで言うと、生協1位とか書いてあるような模試が3回収録されているような問題集です。 リーディングを時間どおりに、全回答出来るための、勉強法、教えてください。

  • リーディングのスピードと、TOEICで余る時間について

    リーディングのスピードと、TOEICで余る時間について TOEICの新テストになる前は、Readingのスコアは375、あるいは380点ぐらいでしたが、試験時間は15分ぐらい余ってました。 一方で新テストになってからはボリュームが増えたためか、試験時間が余りません。大体3分とか5分は余りますが、最後の30分ぐらいになってから、慌てて残りの設問数から逆算してペース配分をしている感じです。今はReadingのスコアは大体470点前後ですが、時間が余りません。ちなみにReadingの最初にある文法問題的な部分はほぼ悩まずに(つまり、あまり時間をかけずに)解いています。 最近自分のReadingのスピードがこれぐらいで良いのか疑問を持っているのですが、同じぐらいのReadingのスコアの方はどれぐらい試験時間が余っているのでしょうか。つまり、自分が読むスピードは、スコア比では遅いのでしょうか。 参考までに同等あるいはより高いスコアの方がどれぐらい余るのか伺いたい次第です。もし自分がスコア比であまりにも遅いと分かった場合、意図的に、もっと速く読むようにしたいものですから。(現状で、意識して速く読むことは可能ですが、やはり読み取れる意味がより限られてしまいます。) よろしくお願いします。

  • TOEICでの各パートごとの大まかな時間配分(個人差はありますが、一番

    TOEICでの各パートごとの大まかな時間配分(個人差はありますが、一番無難なの)を教えてください 練習のときにPARTごとで時間を図ってといていこうと思ってます。 もちろん得意なところなら他の人よりも早く読み終えることもできるかもしれませんが、一般的にどのような時間配分でやることがおおいのでしょうか?

  • TOEICリーディングの学習方法

    昨日TOEICの試験結果が来ました。 これで三度目の550点です。いくら勉強しても点数が上がりませんTT履歴書に書ける点数まで延ばしたいのにこれでは何年かかるかわかりません。 リーディングは時間をかければ読めるし内容も把握できるのですが、なにしろ本番の試験では時間もないし(文法問題に時間をとられてしまいます)あせってしまってほとんど当てずっぽうでマークしている感じです。 問題集の同じ問題を何度も解く練習をすれば早く読めるようにはなりますが、また違った問題になると時間がかかってしまいます。 早く読めるようにするにはどうすれば良いのでしょうか? みなさんはどのような勉強方をされているのでしょうか? 教えて下さい!

  • TOEICのリーディングのスコアをあげるには??

    TOEICのリーディングのスコアをあげるには?? リスニング450、リーディング355トータル805です。 長文対策で教えていただきたい事があります。 part7が難しく、試験では最後塗りつぶしになります。 文法も弱いので、今は主に文法の問題集を解いてます。 長文だから英字新聞・英語雑誌をやると良いかなと思い 読んでみるのですが、はっきり言ってわからない語彙が多く 読む練習と言うより単語調べになってしまいます。 英文雑誌を読むか、それとも長文読解用の問題集をやった方が良いのか どっちがいいんだろう、と思ってしまいます。 最終的には900以上取りたいです。 なにかアドバイスしていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • TOEICの長文対策について

    会社で500点以上を取るように言われており困ってます。 長文の勉強と長めのリスニングを克服するために勉強になる 皆様がお勧めするサイトか教材あれば教えて欲しいです。 できればネットでやりたいです 現在400点から480点前後をうろうろしております。 英会話教室のみ5年通っておりゆっくりしゃべってもらえば 簡単な会話ならできます。 一年前からTOEICを受け初めて、正直600点ぐらい取れると思って おりましたが全然駄目です。 リスニングは最初の描写のみできますが残りは早すぎて聞き取れても 意味が頭に入ってきません。 リーディングも最初の文法のみ半分ぐらいできるものの後は 読むスピードが遅すぎて時間が無くなり長文の頭ぐらいまでしか いけません。ゆっくりじっくり読んでいけばそれなりにわかります。 しかし問題を解けるレベルではありません。 皆様何で勉強されましたか?私は一年前からI knowというネットで 少しずつ勉強しましたが 早口の文章を聞き取れませんし 長文もやはり読めませんでした。