• ベストアンサー

旦那に仕事を辞めさせるべきか?(長文です)

popo1230の回答

  • popo1230
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.2

soukatsu_babaのご主人に決めさせる事は、無理でしょうか? 無理矢理だと、つぎの仕事が見つからなかった時、soukatsu_babaさんに文句を言ってくるかもしれませんので。 責任感が強い方のようなので、少しでも軽くさせるように、言われてみてはいかがですか? うちでは、辞めたければ、どうぞ~。いつでも辞めてもいいよって言っていました。 そのせいかなのか、退職願から約1年目の今月、退職届を出したそうです。 うちにも小さい子供もいるので、相当迷っていたようですが‥‥ 自分の体を一度、壊しているので、再発を防ぐ為に決断したようです。 今も体調が悪く医者に通っていますので。 うちの旦那は、いつもいつも、辞めたい辞めたいっといっていた事も違いますが、参考までにして下さい。 お互い、良い方向に進む事を祈っています。

soukatsu_baba
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 文章力が乏しくて申し訳ありません。 決して無理に辞めさせるつもりは無いんです。 常に本人の意見を尊重しようと思っています。 鬱病になってから、辛い時に会社を辞めたいと旦那が言い始めていました。 なので『辞めたければ無理に今の会社に居なくても良いよ』とは言い続けています。 確かに旦那は責任感が強い人だと思います。 昨年、旦那と同じ様に休職をした後輩が2人いました。 その時も『自分が少しでも力になれれば・・・』とか言うくらいでした。 そのような事を言い始めたという事は、少しは自分の中に余裕が出来たのか?と私は思っていたのですが、心療内科の先生は『自分の事をまず優先に考えてください。あまり自分のせいだと、抱え込まないように・・・』とのアドバイスをいただいていました。 もう少し、旦那の様子を見守っていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 旦那の本性

    旦那は、(自分の気に入ってる)友達、仕事仲間には、ものすごく信頼されてます。八方美人だと旦那は言ってました。この一連の出来事は、会社=(自営業をさせてくれた会社です。務めていた会社とは違います)は知りません。私のオバの名前を出して社長と話しをしてました(オバの会社は、そこそこ名前が知れ渡ってるので、身内に居てる事を伝えたかったんだと思います)。私の内心は、その社長に旦那の事を話したいと思う気持ちになります。(旦那が、その社長を味方に付けて、自営業が出来たからです) 今まで働いてた会社とは、ライバル?になる感じかと思います。お世話になってた会社の社長とは、かなりの率で喧嘩がたえなかったと言ってました。なので、自営業が決まった日からは、お世話になった会社の社長に対して、辞めてやると言い合いをしたそうです。なんで、こんな旦那を自営業をさせてくれたんでしょうか?私からしてみますと、社長見る目が足りなかったのかな?と言いたい内心です。(仕事とプライベートは、別なんでしょうが...)

  • 旦那が職場ともめているようです。

    1~半年前くらいから、旦那が務める会社の社長の不信感を話すようになってきました。 旦那の話からすると、 1.自分が真剣に話した内容を社長がいつも覚えていない(フリをしている?) 2.(単身赴任で会社の寮に住んでいるのですが、そこへ)血を流すほどの怪我をして酔っぱらって帰って来る。 この2つの要素が大きな原因のようです。 今年に入って契約更新等で社長と話し合わなければいけないのですが、「全く話す気にはならない」そうです。 自分が真剣に話をしても、翌日には「覚えてない」の一点張りの社長に嫌気がさした。 「僕からは話す事はない」のだそうです。 そこへ、旦那の会社の社長から私(妻)宛に手紙が来ました。 旦那と話をしたいが、取り合ってくれない。 旦那との仲を修復したい。 これから先の事を話したい。 と書かれ、私と話をしたいと言うのです。 この手紙が届いた事は旦那には言ってません。 言うと余計に社長に対する不信感がつのりそうな気がします。 こういう場合 (1)旦那に黙って電話する (2)旦那と社長の問題なので、口出ししない(電話しない) (3)旦那に手紙が来た事を伝える どれが良い解決方法なのでしょうか? 自分ひとりでは答えが出ず、皆様のお知恵をおかしいただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 鬱病で仕事に行けません。でも職場から何の連絡もありません。

     私は鬱病で精神科に通院して一年半以上経つ女性です。昨年結婚して、共働きしていました。結婚する前から鬱病で、それを家族や旦那にもわかってもらっての結婚でした。職場の人も社長も私が鬱病だということを知っていますし、社長自身も鬱病を経験しています。  何度か社長に相談をして、何とか仕事をしてきましたが、先月の終わりあたりから具合が悪くなり、休職しています。以前は一週間や半月くらいで復帰していたのですが、今は家族と話すのがやっとで、職場の人とも社長とも話ができない状態になっています。先月の終わりに旦那から社長宅へ電話してもらいましたが、休職だとか辞めろだとかいう話は出なかったようです。社員が7名の小さな会社なので休んでいたら迷惑がかかるのは重々承知しています。  先週社長充てに手紙を書きました。しかし何の反応もありません。もう退職した状態にされているのかわかりません。  先月、もうこれ以上迷惑をかけたくないから会社を辞めさせてほしいと話しました。しかしいくら話をしても辞めさせてくれず、だからといって休まれるのも困るとのことでした。  病気がよくなったら働きたいですが、今の状態では仕事に行けません。一体私はどうしたらいいのでしょうか。

  • 仕事で疲れて帰ってこない旦那

    旦那が勤務している会社は人手が足りず日勤と夜勤が続いたり勤務時間が長かったりします。道路工事です。最近は夜勤のあと朝仮眠して昼から現場をこなし、そのあと夜勤で朝まで仕事。終わると疲労と睡魔に襲われ、会社か会社の近くにある旦那の実家(車で2分)に行き寝てしまいます。ちなみにうちまでは車で20分です。多忙で1週間以上帰ってこないことも…。「終わったら帰る」と言いますが、結局眠くて帰れず会社か実家で寝ます。 共働きで3歳の子供がいます。いくら眠くても子供と妻が待っているのだから帰ってきてほしいのですが、旦那は「帰ろうと思ったけど眠すぎるから無理」と言います。 最近ずっとこんな感じで日曜日も実家で夕方まで爆睡していて子供と遊んでくれません。夜勤で道路工事をしているので疲れているのはわかりますが、そんなに遠い距離でもないのだから子供のためにも帰ってくるのが当たり前だと思ってしまいます。家族のために働いているのは理解していますが、ごはんも一緒に食べられないし、話もできないし、父親としての自覚が足りないような気がしてイライラしてしまいます。こんな旦那をどう思いますか?私はわがままでしょうか。

  • 仕事をやめる。※長文です

    こんにちは。 水曜日、社長に仕事をやめる事を告げるのですが… やめる気持ちは固まってますので、変えるつもりはないのですが やはり、私の考えは甘いのかどうか・・・。 厳しい意見でもかまいません。 やめる理由として、色々あるのですが… まず、やりたい仕事ではない事。 元々事務志望で面接を受けたのですが その際に事務は足りてるからモデルハウスの受付をしてほしい。と言われました。 主に、午前中は事務所で雑務、午後からはモデルハウスにいるのですが 基本的にヒマなんです。 たまに来る社員の方には毎回「寝てたしょ?」と言われます。寝ていないのに。 そして雑務がヒドすぎるというか、これは本当に仕事なのか?と疑問を持ってしまった事です。 最初は、これも仕事の一つ。文句も言わずにがんばろう!と思っていたのですが 出勤前に社長の病院の診断カードを入れに行く。 ミスドを買いに行かされる。 タバコを買いに行かされる。 この会社にいる以上、社長の言う事は絶対!と思い、行ってきました。 でも、周りから「それ本当に仕事なの?」と言われます。 そして給料が低いんです。(これが一番の理由です) 仕事内容を考えれば、もらっている方なのはわかっているので その事について言う事は何もないのですが。 アルバイトは私一人で、アンケートを取ってくれればそれでいいと言われてたので それをやっていたら「もっとお客さんの情報とか聞いてきてよ」と怒られる始末。 住宅関係で働いているのですが、そんな仕事をするのも初めてで家の事など、何一つ無知です。 その中でわからない事は聞いてきたのですが、詳しい事もあまり教えてもらえず 調べてもわからない事だらけなんです。 そんな中、最近嫌がらせをされていると思い始めて 会社の飲み会でも、何もわからない私は仕事の話にも入れず 両隣は私に背中を向けて盛り上がる。 次の日には、職場の玄関の靴を誰かが揃えてくれていたようなのですが 私のだけ直されていなかったり。 雑用も仕事の一つ!と思いやってきたのですが 努力をしても、事務員さんがいるので事務の仕事もやらせてもらえない。 社長はこんな楽な仕事ないのに・・・。と言ってくれますが 楽な仕事をしたい訳じゃなく、むしろもっと忙しい仕事がしたいのです。 会社に対する雑用は喜んでやります。 でも、最近では、これは雑用なのか?と思う事が多くなって。 今の仕事は最低賃金以下なんです。 だからどこで働いても給料は上がるので、やめる事を決めたのですが。 ちなみに、社長は2代目で、ついていけないと専務や現場監督がやめたりしてます。 それ程、適当と言うか傲慢というか。自分勝手なんです。 この雑用はやはり仕事の一環として割り切るべきだったのでしょうか? 一番疑問だったのが、病院の診断カードで 遅刻してはいけないので、診断カードを入れにいく為に早出、家と職場とは正反対の所に行かなければいけない事。 もう3回程頼まれてます。 こういう事も、これも仕事のうち!と思うべきだったのでしょうか? 私の考えが甘いのでしょうか?

  • 新社会人 仕事について

    みなさんお疲れ様です。 今年高校卒業の男です。 今所属している会社は大変小さく私含め5人しかいません。 社長、専務、上司、パート女、私です。 上司は5年も勤めているらしく1週間しかまだ私は働いていないのですが、 教えられたことは1度しか教えてくれません。ちゃんとメモはとってあるんですが、なにせ マシンガントークといらん話しとか自慢話、脅しもしてくるので1回メモをミスると わからないままの状態になってしまいます。前に2回同じ事を聞いたら「これ、前にも教えたよね?」 と言われ確かにその場では理解してたんですがいろんな話をされるので頭が追いつきません;; ほかの従業員の方は現場とかの仕事しないので聞いても意味ないのでどうしたらいいのか困っています。 なにかアドバイスお願いします。

  • 旦那が仕事に行きません。(長文です)

    旦那は自営業後継ぎ予定の24歳です。 先月、旦那が2か月間も仕事にいってなかった事がわかりました。2か月の間、仕事着を着て毎日出かけてたので、仕事にいってない事など全く知りませんでした。 話し合いをしたところ、”気持ちの問題で、行かないといけないとはわかっていても、行く事が出来なかった”といってました。1日2日と休んでしまったら、行きずらくなってしまった、と。 最初にそれを聞いたときは、私自身、育児のストレスで旦那には辛くあたっており、仕事でも疲れた上、家でも落ち着けなかったのでは、と反省し、謝りました。旦那は「子供の為にも頑張る!」と、翌日から張り切って働きに出ました。 それから2週間しかたってないのに、また仕事にいってないようで今日で4日目です。給料は2ヶ月もらっておらず、今までの貯蓄で過ごしている為、ちゃんと仕事にいってほしい、と言っているのですが、絶対行く、といいながら言ってないんです。その会社は、義父、義妹、いとこが働いているので、誤摩化したってバレるのに、私には行っている、と嘘をついてます。 旦那の仕事時間は8時から22時くらいまで。出張のときは代休もありません。なので疲れてしまうことはわかるんです。義父にフレックス制のような形で検討してもらえないか聞いてみましたが、却下されました。 最初は、仕事では辛いといいながら、休みの日は友達と楽しそうに遊んだりするので、ただの甘えだと思っていました。でも結婚した当初の写真と比べると、元々かなり細身なのに、はっきりと痩せていることがわかるんです。仕事のこととなると、精神的に追い詰められるんでしょうか?不登校のようなものなのでしょうか?こんな旦那に、今後どう接しどう対処していっていいのかわかりません。

  • 旦那の仕事が激務

    旦那の仕事が激務で体を壊してしまわないかとても心配でなりません 元々 旦那とは同じ会社で働いており、社内恋愛で結婚を機に私は退職しました。 なので、旦那が働いている会社(部署)がとても忙しいのは よく知っています。 けれど、私が働いていた頃より はるかに職場の状況、人や雰囲気も変わり 人手不足により 仕事が全部旦那に回ってくるそうです。 私が働いていた時は人手不足ではなかったのですが、私が退職したあとに さらに2人退職、4月の異動者1人 いたそうですがその後の後任すら誰も入れてないそうです。 役席者は人件費をどれだけ抑えられたかで、自分の株やポイントが上がるそうで かなりの人手不足って知っているにも関わらず 人は足りていると言って 後任を一切入れないそうです。 その為、退職した人の仕事を全部旦那が受け持っており、他にも仕事に余裕がある人がたくさんいるのにも関わらず、すべて旦那が仕事を任され処理をしているようです。 旦那の仕事量がとても多いのは、周りの役席者も知っているそうですが、周りは仕事にミスが多い為か、丁寧に仕事をする旦那に、仕事を頼んでしまうようです。 旦那も断る事が出来ないそうです 他の職員からも仕事が分からない事など、他に聞く人がいるのにも関わらず、全部旦那に聞いてくるそうです。 会社は人件費問題で、残業も厳しくなり 残業したくても出来ないそうで、毎日仕事に追われ仕事が増える一方で、仕事が片付かないと 会社に内緒で休日出勤もしています。 仕事量が他の人と差がありすぎて なんで旦那ばかり…と正直思ってしまいます。 普段弱音を吐かない人ですが、家に帰ると 毎日ぐったりしていて、見ていてとても辛そうです 毎日仕事仕事で、いつか体を壊してしまわないか心配です。 旦那さんの仕事が激務…みなさんはどのように支えてあげているのでしょうか?

  • 旦那が毎日仕事を辞めたいと‥

    旦那は前から度々、仕事を辞めたいと言ってましたが何だかんだ説得して本人 も頑張る!と言いながらまた数日後に仕事辞めたい‥とこんな事の繰り返しでしだが最近は毎日のように 仕事を辞めたいと言います。 店長と性格が会わない・通勤に片道1間かかる(交通費が出ない)・休みが少ない との理由です。 ですがその会社の社長さんには、旦那が高校生の時から良くしてもらっていて、近いうちに旦那を長にするとまで言ってくれてますし、給料もそこそこ良いです。 それに今私達には5ヶ月の赤ちゃんが居ます。 旦那は息子のために働いてると行ってますが仕事に行けば、辞めたい・疲れた。帰ってくれば、眠い。 そんな調子で給料は固定+ 歩合なので売上もどんどん減って=給料も減ってます。 このまま仕事頑張ってとも何回も言ってるし呆れて言えなくて、辞めなよとも息子が居るので言えず毎日悩んでます。 毎日仕事で大変なのも分かりますが、こんな場合はどーしてあげるのがいいのでしょうか?辞めたいどーしたらいい?と旦那に言われてもイライラしちゃって知らないと言ってしまいます。ここは妻としてどうしてあげるのがいい妻なんですか?旦那の支えになりたいです。

  • 旦那にどう接したらいいのか・・・(長文です)

    私の旦那はよく言えば「自分」がある、悪く言えば自己中心的で頑固な面があります。自分が一度思ったら考えを変えることはほとんどなく、周りの意見やアドバイスに耳を傾けることはありません。むしろ言われたら自分の父親以外なら誰にでもキレます。私にも暴力さえありませんが、突き放すようなキツイ言葉をさんざんかけられた後、無表情になりひたすら無視されます。また、よく「喧嘩の原因は自分にあるのはわかっている。自分は別れるつもりは無いがお前が離婚したいなら止めない。そして離婚後はもう二度と結婚はしない。」と言われます。 結婚当初はお互いが思っていることを言い合っていたのでほぼ毎日が喧嘩でした。そして半年を過ぎた現在では、私は言いたいことがあまり言えなくなってしまいました。旦那がキレるのが怖いし喧嘩になるのが面倒です。 旦那は結婚して少ししてから会社の一斉解雇で失業したのですが、やっと決まった就職先で初日から、何度か注意されたことから社長に反抗的な態度をとってしまったようです。注意された内容としては、常識的なことからちょっと細かいなぁと思うことまで様々でしたが、こんな社長のいる会社で働きたいとは思えない、辞めようかと思った・・・と言われました。初日で何も分からないうちに辞めてしまってはもったいないし、そんなことで辞めていてはどこでも働けないよ・・・と言いたかったのですが機嫌を損ねて喧嘩になりそうなので言えませんでした。やんわりと、どこの会社でもルールがあるし合わない上司もいると思うと伝えると、お前に愚痴って後悔したと言われました。私が旦那の立場だったら一緒に愚痴を分かち合いたいと思うだろうに、仕事を辞めないで欲しい(と言うよりはむしろ何かしら諦めずに頑張って欲しい)という思いから旦那の辛い気持ちを全て理解できなかったことが悲しくなり、涙が止まりませんでした。これまでは仕事を転々としていましたし、旦那が何かを必死で頑張る姿を見たことはありません。 ほぼ毎日職安に通っていたので働く気はあると思うのですが、失業してから約半年間で面接を受けたのは1社だけ。いつも「どこもピンとこない」と言っていました。仕事をするのは自分だから自分が働きたいと思ったら決める、ストレスになるから誰にも何も言われたくない・・・と私には一切協力(?)させてもらえませんでした。仕事のことも二人で考えたいと何度か相談しましたが、たまに寝言でひどくうなされているのを聞くと強く言えません。確かに旦那にもストレスがかなり溜まっていると思うので。 話にまとまりが無くて申し訳ありません。私が何か言うことでやる気を失わせたくないし、でも頑張って欲しい。こんな時、旦那にどうやって接したらいいでしょう。励ましていいのか、放っておけばいいのか、分からなくなりました。旦那とはうまくいかないのかも・・・とさえ思えてきます。どなたかいいお知恵をお借りできないでしょうか。どうか宜しくお願いします。