• ベストアンサー

売り地の看板はなぜ逆

よく 売り地 と書いてある 看板が逆になっています。 誰に聞いてもわからないといいます。なぜなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 21162
  • ベストアンサー率24% (40/161)
回答No.1

ただたんに、目立つために逆にしてるだけでは?

ssaakk
質問者

お礼

あっつそーーーーなんだ。。。すっきりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hirakawa
  • ベストアンサー率27% (509/1821)
回答No.2

想像です(笑) 売れた。とか、まだ売れていないが、内金が入ったとか、売れそうだとか、そんな事ではないでしょうか?

ssaakk
質問者

お礼

ありがとうございました。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昔の看板って何で逆から読むのですか

    こんにちは。 昔のタバコ屋の看板などはどうして「バコタ」と逆から読むようになっているのですか? ごぞんじの方、教えてください。 おねがいします。

  • 看板を壊された

    私は、喫茶店を経営しています。 当店では、湯気の出る看板を20年ぐらい使っていましたが、 この前、お客さんの車をぶつけられ、倒れてしまい、湯気はでなくなるし看板は壊れるしで、使い物にならなくなりました。 その後、車をぶつけたと言うお客さんが来て車の保険で看板を直してくれるようになりましたが、何せ看板が高いためと看板が20年ぐらい前の古い看板言う事で、看板が新品にはなりません、その看板を目印に来るお客さんがいるし20年もたっているので店の顔とも言ってもいいぐらいです。保険やさんに言わせると、看板が古いので、減価償却をするので20万ぐらいにしかならないようなのですが、「保障も含めて45万しか出せません。」との事、看板を新品(看板が古いので、直すよりも買い換えたほうが安い)にするのに70万ぐらいするのであと25万ぐらいを当店が負担しなくてはなりません。当店は、お金よりも、看板を返してほしいのですが、「裁判になったら、あの看板は、20万ぐらいにしかなりませんよ。」と言い45万が精一杯と言ってもう出す気はないです。それって正当なものなのでしょうか?何とか看板を変えてもらう方法はないのか、知っている方が居れば教えてください。

  • 看板について。

    年内に店を出すことを目標にプランを立てていますが、 少しわからないことが出てきました。 どこのお店でも、店舗の前には看板がありますよね。 あれって看板屋さんに製作してもらって、あとは自分の好きなように使っていいもんだと思ってました。 しかし看板について調べていたところ、「看板契約料」や「看板使用料」といった言葉に出会いました。 詳しいことは書いていなかったのでよくわからないのですが、看板って「契約料」や「使用料」がいるのですか? よろしくお願いします。

  • なぜ、日本はやたら看板が多いのか

     日本は外国、特に西洋と比べて、街の中に看板が多く、景観を大きく損ねていると思っています。  そもそも、なぜ日本にはこんなに看板が多いのでしょうか。  ヨーロッパに行くと、現地の人はどこに店や会社があるのかよく分かるなあ、と不思議になるぐらい看板がありませんよね。  逆にアジアでは看板が多いようです。  理由は何でしょう。   都市構造の違い(道路が狭いとか・)?   それとも文化の違い(表意文字の漢字が原因)?   それとも歴史的原因(ヨーロッパは建物が古く、当時の景観を保存  する意向が強い)?  原因が分からないと、対策も立てられないのではと思っております。  どなたか教えていただけないでしょうか。  

  • カーブ表示看板

    ひらがなの「く」の形(又は左右逆の形)が描かれた看板が、道路のカーブにそっていくつか並んで設置されていることがありますよね。 あの看板の正式名称を教えてください。 かなり変な質問ですが、本人は真面目に困っています。よろしくお願いします。

  • 看板を立てたい

     木の柱を2本使って看板を作りたいです。縦120センチ横200センチの看板です。                        柱の直径12センチくらい長さ2メートルの柱を2本土に埋め込んで木の看板を作りたいのですがどのように埋め込んだら倒れない看板ができますか。教えてください。

  • 看板について

    自宅敷地内に他店の看板を立てたりする場合に 看板の大きさにもよると思いますが、 いくら位が相場でしょうか。 親類の家が道路際に建っておりそこから奥まった所の お店の看板を出そうかという話があり そのお店は私も含めて親類が良く利用するのですが 無償で看板を立てるのもどうかと思い質問しました。

  • 看板屋さんになるには。

    今、看板屋さんに就職をしたくて探しているのですが看板屋さんも相当幅の多い仕事みたいでちょっと悩んでいます。そこでお聞きしたいのですが、将来的には看板屋さんをやりたくて制作や取り付けを経験できるところを探しているのですがなかにはネオンサインなどもありますがやはり経験しといた方が勉強になるのですか?ネオンサインを扱わない看板屋さんってよくあるものなのですか? それと、経験しといた方がよいことなどあったら是非教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • 看板の作り方

    ガソリンスタンドを経営しています。自分で看板を作ってみたいのですが、看板の板(?)は、どんな素材を選べばいいのでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。

  • 看板

    とある河川敷の土手にいってみると とてつもなく大きな看板が 立っていました そこには大きく川の名称が書かれています なぜこれほど 大きな看板が必用なのでしょうか 距離的に あまり離れいない場所にも同じようなのが もうひとつ あります 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-883AWでコピーもプリントアウトもできない状況が発生しました。どうしたらよいでしょうか?
  • EP-883AWでコピーもプリントアウトもできない問題が発生しています。用紙の設定などを確認しても解決しません。どのように対処すればよいでしょうか?
  • EP-883AWのコピー・プリントアウトができない状態です。設定を見直してもうまくいかず困っています。助言をお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう