• ベストアンサー

行政書士の主な仕事内容

行政書士の主な仕事内容について急遽知りたいと思っています。 その中でも特に不動産に関する相続、売買、抵当権等登記申請というのは どのようなものなのか分かる方内容を教えていただきたいです! よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

不動産の相続、売買、抵当権・・・ 質問者さんは司法書士と行政書士を間違えていませんか? 司法書士・・・  不動産登記・商業登記・供託の代理  裁判所・検察庁に提出する書類作成  法務局に提出する書類作成、審査請求代理  上記に関する相談  簡易裁判所の訴訟代理人・和解・民事調停・支払督促・法律相談 行政書士・・・ 他の法律で制限をされていない官公署への書類作成 (税務、法務、保険庁、争いのある事件などは不可) 作成できる書類に関する相談 例:具体的には、免許更新・申請、転入・移転届、離婚届、 婚姻届、出生届、死亡届などです。 県庁や市役所に提出する書類が主です。  他士業の独占業務は出来ませんので、例えば離婚届は 作成できても、当事者に争いがある離婚には関与でき ません。 遺産分割協議書は作成できても、相続放棄ですとか、  相続人で争いがある場合は、行政書士は関与できません。 非常に簡単な資格ですので、できる業務も 簡単なものだけで、制限が多数あります。        

noname#20803
質問者

お礼

書くときに間違えてしまいました。詳しい解答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • cavaretty
  • ベストアンサー率35% (21/59)
回答No.4

不動産関係の業務としてはURLにあるようなものです。 相続に関しては遺言書関係や遺産分割協議書や相続手続に必要は除籍簿謄本の職権請求などをやります。 行政書士の業務を故意に狭く説明される向きもあるようですが、書士会のHPを見ればそれが如何に誤りかということは一目瞭然でしょう。 ちなみに商業登記の代理権について、近いうちに新しい展開があるでしょう。 これから弁護士は増えますが、さて弁護士が行政書士の業務をどの程度喰えるかは疑問でしょう。

参考URL:
http://www.osaka-gyoseishoshi.or.jp/jobs/movie_tochi.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kyonsama
  • ベストアンサー率11% (34/285)
回答No.2

行書はこれから弁護士が増えるので、仕事をどんどん弁護士に奪われると法学部の友達は言っている。

noname#20803
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10986
noname#10986
回答No.1

登記は司法書士の業務分野であり、行政書士には業として行うことはできません。

参考URL:
http://courtdomino2.courts.go.jp/schanrei.nsf/0/869b5b7d5282807749256ace0026894b
noname#20803
質問者

お礼

書き方を間違えてしまいました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 起業で行政書士に頼めること

    会社を設立するときに行政書士に頼める範囲を教えてください。 行政書士は定款作成で登記申請は司法書士?などとよく頼む先が分かりません。司法書士は定款作成から設立登記まで全部してくれるのでしょうけど・・・ 行政書士に全部頼めると安く上がるのでしょうね!

  • 司法書士と行政書士

     去年、僕は行政書士を取得しました。来年は司法書士を受けようと思っています。司法書士の憲法、民法、商法は、行政書士の憲法、民法、商法の知識では足りませんか?A.全然足りない。B.少し足りない。  商業登記、不動産登記の勉強は1日2時間として、各何日くらいかかりますか?

  • 申請取次行政書士

    一般の行政書士と、申請取次行政書士は 資格を取る過程において どういった違いがあるのでしょうか? 仕事の内容ではなく、申請取次行政書士としての 資格の取り方を知りたいのです。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら よろしくお願いします。  

  • 行政書士と司法書士を取得した場合のメリット

    行政書士と司法書士を取得したときの民事法務についてのメリットを教えてください。 たとえば行政書士の業務である内容証明郵便などの予防法務をした後も、簡易訴訟に関する事件なら司法書士で解決できるので両方取得しておいた方が便利。 他には相続相談→相続登記ができるのかな?ぐらい思っています。 以上、よろしくお願いします。

  • 行政書士、司法書士について分かるかた

    行政書士と司法書士の違いがよく分かりません。 行政書士法、司法書士法にもとずいて具体的に何が違うのか? 助成金の申請ができるのはどっちか? 会社登記手続きは司法書士もできるのか? 具体的に何ができるかわかるかた、ご連絡くれたら光栄です。 宜しくお願いします。

  • 行政書士の仕事の範囲

    先日相続放棄の手続きを、行政書士に依頼をしました。 というのも家裁に問い合わせをしたら、自分でやる方もいるし、 面倒な方は代理を立てる方がいますと言われ、時間的にも余裕がない為、お金はかかりますが、行政書士にお願いすることにしました。 私としては戸籍謄本を取りに行くのも、家裁へ行くのも行政書士の方が行ってくれると思っていたのですが、結局申述書の書類を用意していただいただけでした。 行政書士はそういう書類作成のみの仕事しかやってくれないのでしょうか?

  • 行政書士の登記申請(使者)

    行政書士が会社設立の際、登記申請をして逮捕されたという新聞記事を見ました。 行政書士が使者として登記申請するのは違法なのでしょうか? もし行政書士会の見解など出ていたら知りたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 行政書士の報酬について。

    父親が死亡し、土地と建物を兄弟二人で相続することになりました。相続登記の際し、行政書士の報酬のおおよその金額を知りたいのですが。宜しくお願い致します。

  • 行政書士制度の実情?

    「行政書士って必要?」という質問を見て、実は私も同じような疑問を持っていたのですが、その回答だけではイマイチ納得出来なかったので質問することにしました。 それは、役所(法務省)は行政書士、司法書士、弁護士などの職域的な住み分けをどのように考えているのかな、ということです。 弁護士についてはなんとなくイメージ出来ます。で、司法書士というと不動産登記、商業登記の専門職という感じがします。また、社会保険労務士というと社会保険、就業規則、年金問題、などの専門家だろうと推測できます。 では、行政書士には何をやらせようとしているのかな?という疑問が生まれます。 たびたび法人設立書類を作成できると言われますが、普通これは司法書士がやってます。行政書士が作成した一件書類を司法書士が登記所へ持って行く、などという話はあまり聞きません。 そうなると、建設業許可申請、宅建業許可申請、風営業許可申請、ぐらいしか思いつきません。車庫証明とかもあるのかな? 更に、これらの仕事も、仕事が少ない弁護士が「うちでも安くやりますよ」って云えば、やってもいいんですよね。司法書士もやっていいのかな?(ちょっと不明) ネットでちょっと検索すれば「○○行政書士事務所」というサイトがいっぱいヒットします。で中を読むと「家系図作成します」とか「行政書士試験突破講座」とか、街の法律家ってそういうこと?と首を傾げてしまうようなサイトもたくさんあります。 そこで実情をご存知の方、また役所の建前的な見解ではなく、行政は将来的にこんなふうに考えているらしい、みたいな話(噂でも可)をご存知の方、回答をよろしくお願いします。 おまけにもう一つ。弁護士の相談料って一般的には30分5千円と言われますが、これって「うちは1時間2000円でいいですよ」ていうことにしては違法なのでしょうか?

  • 司法書士と行政書士って・・・・・

    こんにちは。 三権分立で「司法」・「立法」・「行政」って3つに分かれていると思いますが、 「司法」に関する書類の申請代行が司法書士のお仕事で、 「行政」に関する書類の申請代行が行政書士のお仕事って、 ことですか? (ちなみに、離婚の相談はどちらになりますか?)

専門家に質問してみよう