• 締切済み

珠算検定の過去問題集を探しています

aknassoiurnijの回答

回答No.2

行き付けの書店に無かった場合は、そこで注文して買ってます。 知っているかもしれませんが注文の方法は、店員さんに言ってそこで出される紙に住所、氏名、電話番号、自分の欲しい本の書籍名、自分の欲しい本の出版社名を記入するだけです。 品定めはネットショッピングですね。(注文して買っているのは犯罪にあいたくないためです。(^_^;)

関連するQ&A

  • 日商珠算検定(3級)の問題用紙の質問です。

    日商珠算検定(3級)の問題用紙の質問です。 今度、子供が個人で受けることになり、知人に検定形式の問題を貰ったのですが、裏表に問題があり、それにミシン目の入った紙が1枚くっついています。 これは破ってから計算するのでしょうか?それともそのままくっつけたまま計算するのでしょうか? 知人に聞いてもわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 珠算問題集のお勧め教えてください。

    こんにちは! 近所にそろばん教室がまったくないため自宅で両親が少しずつそろばんを教えております。小学二年生の子供です。 っといっても検定試験に挑戦というようなレベルでなく、今は見取り算を指使いに注意しながら入れている程度です。 両親が今は問題を作っているのですが、やっぱり問題作成に癖というものもあるでしょうし・・・そろそろ指使いは覚えてきたようですので問題集をさせてみようと思ってます。 昔は書店にも珠算問題集や伝票などたくさん販売していたのですが、数件探したのですがほとんどなく・・・あっても内容に満足できませんでした。 そこでネット注文しようと思うのですが、内容を確認できないのが難点です。 現在2桁の足し算引き算をできる程度の実力です。 珠算教室に通っているお子さんを持ちの親御さんや珠算指導者の方。お勧め問題集お教えくださいませ。

  • 手話技能検定4級の試験内容

     私は今度の7月、手話技能検定4級の試験を受けようと思っている者です。 そこで今、実際の手話技能検定試験4級の問題が、どんな形で出題されてくるのかを知りたいと思っています。  手話技能検定4級を過去に実際に受けた方がおられましたら、何卒情報をお願いします。  4級の試験がビデオの読み取り試験であるということはわかっています。 知りたいのは、例えば『問1は単純な単語が一問ずつ出て、問2になるといくつかの単語が組み合わさっているものが出る』等といったような、具体的な各問の出題形式です。  さらにそれに加えて、4級に合格するためには、どんな参考書なり問題集なりを使って実践演習するのが一番よいかなども教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 漢字検定準1級過去問題集について

    漢字検定準1級の過去問題集からだいぶ試験に出ますか? 2級までは過去問題集にあった問題がだいぶ出たなという印象でしたが、準1級はどうですか?

  • MOSの検定で、wordの2003を受験しようかと考えているのですが、

    MOSの検定で、wordの2003を受験しようかと考えているのですが、 実際はどのような試験問題が出るのでしょうか? 項目は色々あると思いますが、 どたなか受験経験がある方、実際の過去問だったり詳しい内容を教えてください。 ちなみに、公式サイトは見ました!! 内容はわかるのですが、実際どのように出題されるのか・・・ 宜しくお願いいたします。

  • 全商簿記検定の過去問題、模範解答について

    全商簿記検定の過去問題及び模範解答がネット上で公開されていないでしょうか?商業高校の生徒さんが中心に受験する検定みたいなので書店等でも古いものまで扱っていないようなので。過去10回分程度のものがアップされているサイトがあったら教えてください。

  • 法学検定4級の問題集

    こんばんは。法学検定4級を今年受検しようと考えているものです。 実は去年も受験しようと考え、法学検定の問題集(商事法務 2008年度版)を購入したのですが、結局試験勉強に時間が割けず受検は見送りました。そこで質問なのですが、今年こそということで受検を決意しましたが、問題集は2008年版でも今年の試験に対応できるでしょうか?以前、実際の試験問題はその年の問題集の中から出題されると耳にしたことがあるので…09年版を買い直そうか迷ってます。

  • 法学検定について

    質問させて頂きます。 先日、今年度の法学検定の3級を受けることを決めました。 そこで、出題内容について調べていたところ、 法学検定の3級のテストでは、 そのほとんどが専用の問題集の中から出題されていて、 問題集の問題と一字一句違わないものである。 と聞きました。 つまりは、極論すれば、法学検定とは 問題集の解答を丸暗記すれば合格できてしまうようなものなのでしょうか? また、試験対策は具体的にどのようなものをすればよいのでしょうか? 実際に試験を受けた方、解答頂ければ幸いです。

  • 漢字検定2級 四字熟語について

    今度、漢字検定2級の試験を受けるのですが、四字熟語の意味も試験に 出題されるのでしょうか? 問題集の模擬試験を見てると出題されてる問題集もあれば、ない問題集もあって困ってます。 (今まで四字熟語の意味が出題されてない問題集をやってきてしまってたので、特に覚えないで勉強してきてしまいました) 今週、すでに試験があるので今からではあまりどうしようもないような気がしますが知っている方がいましたら教えていただけますでしょうか?

  • 漢字検定2級の古い問題集は使えますか?

    2209年6月の漢字検定2級受験を考えています。 手元に 「2003年版漢字検定2級試験問題集」 「2級 漢字能力検定 公式問題集 7・8年度」 があります。 6年前のものですが、 これで受験対策はできますか? 出題範囲は変わっていますでしょうか?? 新しい過去問題をやったほうがいいでしょうか? (「6年前に受験する予定で、申し込みまでして、 8割正解ぐらいまで勉強したのですが、 直前に切迫流産で要安静になってしまい、 受験を断念しました。)